[過去ログ] 【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part30 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601(2): 2014/02/05(水)10:20 ID:zWLktM9W0(1/3) AAS
高崎商科大学や高崎健康大学を町の中心にもってくれば活性化するのにね。
市も助成金出すなりして、大学の中心街移転を力入れるべき。
602: 2014/02/05(水)10:23 ID:DjZ4Cg6O0(1/3) AAS
>>601
群大に劣ってる大学をいっくら誘致したところで高崎なんぞは格は上がらねえんだよw
文教都市、前橋に群大がある理由がわかるかい?
品がねえんだよ、高崎は。
603(1): 2014/02/05(水)11:07 ID:vl7IxlM30(1/2) AAS
商科大とかに税金投入とか
市民の理解が得られる訳がない
創造大よりは格段にまともかも知れないけど。
604(2): 2014/02/05(水)11:28 ID:zWLktM9W0(2/3) AAS
>>601
劣っているとかどうとかで判断するのは貴方だけの価値観ですよ。
>>603
その言い方はやめた方がいいけど?
大学名で偏見持ちすぎ、知りもしないのに
605: 2014/02/05(水)14:53 ID:rNi5hJDf0(5/5) AAS
>>597
映画館が入るスペース有んのか?
606: 2014/02/05(水)15:20 ID:2Bo9H1DB0(1/3) AAS
高崎煽りは昔からブヒャーみたいな異常者がいたが、その後もおかしな奴出てんだなw
しかしこれからの高崎のイケイケぶりを知ったら、発狂だれても仕方無い。
高崎駅西口に高崎芸術センター建設。
2000人収容のメインホール、400人の小ホールに加え、スタンディングで1000人収容可能なスペースが設置。
あらゆるタイプのライブに対応できる。
さらに機材等の搬入口も専門家の意見を取り入れ、スムーズな対応ができる設計に。
都内大手プロモーター複数にアンケートを行った所、
高崎にこの施設が完成した後は、大物アーティストの北関東公演は高崎が優先されるとの回答。
607: 2014/02/05(水)15:24 ID:2Bo9H1DB0(2/3) AAS
さらに高崎芸術センターの先には県がコンベンションセンターを建設。
20000人収容のアリーナ施設でコンサートや見本市等に対応。
そして高崎駅南側には新体育館建設。
3000人収容の観客席設置で世界大会のスポーツイベントに対応。
これらの施設に高崎駅から徒歩で行けるので他県からも集客しやすいのが特徴。
608(1): 2014/02/05(水)15:31 ID:2Bo9H1DB0(3/3) AAS
高崎駅西口のビブレは老朽化の為取り壊し、跡地には都市型イオンモール。
10階建ての規模で西口からぺデで繋がり、その先の高島屋までも繋がる。
東口のぺデも南側に新たに設置。
そして改札構内のメイン通路と南側通路の間を繋ぐ計画もあり。
広いスペースになり待ち合わせ場所等も設置可能に。
高崎駅周辺は数年の間に様変わりされる。
609: 2014/02/05(水)15:41 ID:DjZ4Cg6O0(2/3) AAS
>>604
価値観だけで群大は出来ねえんだいねw
前橋の文教都市昨日の一部でも高崎には身分不相応なんだよw
610: 2014/02/05(水)15:42 ID:DjZ4Cg6O0(3/3) AAS
イオンもアリーナも一時流行ってすぐ廃れるようなもんさね。
商都の高崎さんは勝手に表向きのはやりを追いかけて勝手に廃れてくれ。
前橋は巻き込むんじゃねえんさね。
611: 2014/02/05(水)17:47 ID:mEL6zd5w0(1/2) AAS
さて何度目かの高崎駅前の大量税金投入は今回こそ成功するのかー・・・
個人的にはイオンには人集まると思うけど新規の人出ははあまり見込めない気がする、
今あるイオンほどは盛ることはないと思う。
公共施設は今ある施設の代わりになるだけで、稼働率は同じくらいじゃないかな図書館見るに、
国際コンベンションセンターは年数回のライブとたまに群馬のイベント、あとは就職説明会くらい
商業施設は廃墟かな、イオン新規に出来るのにそれに勝てる誘致は市には出来ないと思う。
612: 2014/02/05(水)18:10 ID:oRzA+jvF0(1) AAS
レイクタウンみたいに周りから新規に客を呼びこむようなものじゃなくて、
市内のライバル店から客を奪う形にしかならなそうだよな>駅前イオン
613: 徳島からやって来たほっこり系男子なおちょん 2014/02/05(水)19:02 ID:oE1iaaL10(1/2) AAS
結局、高崎と前橋で争ってんだな。
大学を中心地に持ってくるとか映画館がどうとかマジでくだらんな。
徳島市民なんか買い物って言うと皆、徳島市の郊外とか藍住、北島とかに行くがなあ。
高崎や前橋もそれでいいんじゃないかねぇ。
614: 2014/02/05(水)20:25 ID:vl7IxlM30(2/2) AAS
>>604
すいませんな
商大のことは知りませんで。
ただ、ほとんどの市民は知りもしないと思いますよ。
魅力のある大学なら受験生も殺到して
定員割れなんてことにはならないのでは。
615: 2014/02/05(水)20:46 ID:uZPd88ki0(1) AAS
商大なんかの名前出すんだったら高経大の名前出せば良いのに
高経大だったら群大の医学部以外とはそんなに差が無かった気がする
正直商大はけなされても仕方ないと思う
大学が教育機関である以上ある程度学生の学力は無いとね
高校までですらろくに勉強してこなかった学生に対して、税金投入してまで四年間余分に勉強させる余裕はないでしょ
616: 2014/02/05(水)22:46 ID:zWLktM9W0(3/3) AAS
受験ヲタが沸いてきたな。
あくまでたとえばの話しだから。
街中に大学とか持ってきて、音楽の街なんだから音楽とかパスタ専門の学科作って見たりしたら盛り上がるかなって思っただけさ。
俺個人は前橋を敵対視してない。
617: 2014/02/05(水)22:59 ID:mEL6zd5w0(2/2) AAS
自分も敵対視とかないなー、
普通に前橋に買い物に行くし、電車使う時は伊勢崎いったり神保原行ったり、
近隣の都市を必要に応じて利用させてもらってる。
まあお役所同士は敵対しまくってる感じはうけるけど。
618: 徳島からやって来たほっこり系男子なおちょん 2014/02/05(水)23:04 ID:oE1iaaL10(2/2) AAS
高崎市街地に大学誘致したところで、今より大幅に活性化するとは思えないね。
市街地が寂れる前の時代にそれをやっていたらよかったとは思うけど、郊外中心になった今の時代にそれをやってもどうせすぐ元の寂れた市街地に戻るんじゃないかなと俺は思うよ。
何より皆さん、東京や大阪の都心回帰といっしょくたにしてない?
俺は群大の社情卒の馬鹿だから、考えがおかしいかもしれないけど。
619(1): 2014/02/05(水)23:51 ID:0qXrt7+2P(1) AAS
桐生市は駅から半径数百m以内に樹徳、桐一、桐高、桐商があるけど...
ハコモノ移転したぐらいで高崎駅の昼間人口どのくらい増えるか?
620(1): 2014/02/06(木)08:27 ID:xyC3Z7Vp0(1/2) AAS
>>619
桐生の場合は学校が街の品を落としてるな
良し悪しかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*