[過去ログ] 【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part30 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257(2): 2014/01/18(土)22:05 ID:TjDA7qGk0(1/7) AAS
東京都江戸川区在住の街オタの自分が前橋と高崎に行ってみた。
ちなみに出身地は大阪府高槻市なので高槻市と比較してしまうことが多い。
今日の12時頃に新幹線で高崎に着いたら両毛線ですぐに前橋に行った。
最初に前橋駅の構内に設置されている前橋市の模型で作戦を練る。
どうやら駅の北側が発展しているようだ。
とりあえず、中央前橋駅まで歩いてみる。
大通りは一見すると立派なのだが、人が歩いていない・・・
まあ、人がいない訳ではないが、がらーんとしている。
もしかして平日は人が多いのだろうか?
途中でタイルが敷かれた通りを見つけるけど、ここも人が歩いていない。
省21
258(3): 2014/01/18(土)22:19 ID:TjDA7qGk0(2/7) AAS
>>257の続き
前橋市に初めて行った感想だが、同じ関東北部の宇都宮は恵まれているのだなあと感じだ。
宇都宮は繁華街に東武鉄道の駅があるので、利便性が格段に高い。
一方、前橋市はマイナー私鉄の駅が繁華街から少し離れたところにあるだけで繁華街にさほど貢献していない。
しかも前橋市の繁華街はJRの駅から遠い。
和歌山市の繁華街もJRから遠くて崩壊したが、前橋市も同様なのだろうか。
まあ、地方都市によくあることだが、やはり利便性を改善しないと寂れてしまうのは当然ではないのかと。
それと前橋市の市街地は無駄に広い。
JRの駅から県庁まで無駄に伸びている。
これでは過疎化するのも当然。
省4
265(1): 2014/01/18(土)23:12 ID:IwQgNEAu0(4/4) AAS
>>257>>258>>260にゃんぱす!所詮高崎も前橋も田舎だから仕方がないのん
高槻のような大都市から20数キロしか離れてないところとは違うのん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s