おまいら、楽譜のコピーぐらい常識だよな! (887レス)
1-

702: 2009/04/13(月)12:33 ID:snqxxr4R(1) AAS
楽譜1冊1000円以上がデフォだからなぁ

BOOKOFFとかで安く買いたいがあまりない…
703
(1): 2009/04/15(水)11:22 ID:YoXFdFgf(1) AAS
受注生産だと

「とりあえずパトリor団内指揮者orその両方の分だけ買って練習or様子見してみて、面白いor演奏できそうなら団員分買って練習」ができないから嫌だなあ。

5部の受注なら5部で買えばいいけど、10部だと手が出せない
704: かばとっと 2009/06/01(月)00:35 ID:RglZrtMK(1) AAS
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
705: 2009/06/01(月)10:00 ID:M/km0LQO(1) AAS
>>703
古い楽譜屋ならたまに受注になってる楽譜が置いてあるけどね
それ考えたら指揮者が勝手に決めてくれた方が楽だと思う
706
(3): 2009/06/01(月)20:59 ID:QjaHzCxO(1) AAS
ある作曲者を招いてその方の指揮でその方が作った曲集を演奏した
その曲集の楽譜は当然団員全員分購入
ただアンコールもその先生の曲を他の曲集から抜粋演奏したんだが、団員の半分がコピー譜でその先生が「皆が買ってくれたらなあ・・・・・・でも仕方ないよなあ」と軽く愚痴をこぼしていた
ピース譜が日本で普及したらこんなことはないんだろうがな
707: 2009/06/01(月)22:24 ID:5q1nSASY(1) AAS
>>706
なんかわかんねぇけどその人カッコいい
708: 2009/06/01(月)22:41 ID:2P6yjs7y(1) AAS
>>706
ピース譜についてはつくづく思うわ
709: 2009/06/01(月)23:55 ID:8MXpEFds(1) AAS
>>706
作曲者が誰なのかきになる
710
(2): 2009/06/02(火)07:45 ID:ko4LZtnk(1) AAS
衣装揃えたり、飲みに行く金あるなら楽譜買えと言いたい。

以前所属していた団のステージ衣装、ン万円。
楽譜もきちんと買う団だったが、金が保たん。
衣装代で、個人的なコレクションの楽譜もっと買いたかった…
聴衆は衣装を見に来ているのではない。
歌を聴きに来ているのだ!
少なくとも漏れはそう。
711
(2): 2009/06/03(水)05:47 ID:t1Y4tUFU(1) AAS
そうそう、
衣装なんてユニクロのTシャツでいいんだよな。
712
(1): 2009/06/03(水)07:47 ID:CgXGrDB0(1) AAS
>>711
自分達で作る(縫う)という手もある。
713
(1): 2009/06/03(水)12:34 ID:0im/e1mb(1) AAS
うちの合唱団は出版業界の人いるからコピーしてないってかできない
714: 2009/06/03(水)14:38 ID:hiaCE9RB(1) AAS
>>710-712
略礼服って手もある。お値段は張るけど、合唱だけでなく冠婚葬祭に使える。

>>713
作曲家・堀内貴晃氏が指導してる合唱団とかもコピー譜NG。
著作権が切れた合唱曲を練習するときも堀内氏お手製の浄書譜を使うんだそうな。
715: 2009/06/05(金)23:25 ID:YJR/MH+M(1) AAS
楽譜を買わずにコピーするヤツは、例えば
「著作権料が楽譜販売から入って来ないので、ホール代から取ることにしました」といって
演奏会・音楽練習時の会場使用料が大幅に値上げされても、文句言う資格はないよな。
716
(2): 2009/06/09(火)05:34 ID:/sewcd8t(1) AAS
何それ??? 
クラシックでは著作権の消滅した曲のコンサートのほうがはるかに多い 
717: 2009/06/09(火)08:15 ID:+YGvb2bQ(1) AAS

鹿

718
(2): 2009/06/09(火)10:25 ID:8B6ehLZY(1) AAS
>>716
クラシックでは、原曲の著作権は消滅しているけど実は編曲者に著作権が存在している曲の方がはるかに多いぞ。
実際は編曲者に対して著作権を支払わないといけないのに、気がついていない。
719
(1): 2009/06/09(火)12:19 ID:pLFoXUHM(1) AAS
クソみたいなレスは何故早朝に多いのか
720: 2009/06/09(火)12:53 ID:npXnCrFl(1) AAS
>>716
編曲の著作権もだが、出版されてる譜面を使うと、楽譜の版元に対して「版面権」とかいうのが発生するわけで。

>>718
著作権は払うものじゃないしw
721: 2009/06/20(土)03:57 ID:0mihOaXQ(1) AAS
>>718
は何を血迷ったことを。
クラシックの合唱作品なら、演奏回数的には明らかに

元から作曲者に合唱作品として作られたもの>>クラシックを最近の人が合唱編曲したもの
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.005s*