[過去ログ] アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 537 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: (ワッチョイ da8a-5EMK [125.197.237.49]) 2022/11/12(土)15:01 ID:LlGVoN5k0(2/2) AAS
次のアントマンの方がヤバそうだわ
予告が全く面白そうじゃない
大コケしそう
268: (ワッチョイ d59d-NTjb [60.128.215.76]) 2022/11/12(土)15:07 ID:ifFEwj7L0(4/5) AAS
>>256
そうだったのか。ゴメン、理解力不足だった。
ならば良し👌
269: (ワッチョイ 2e8a-LvGQ [119.240.40.101]) 2022/11/12(土)15:07 ID:NYvxYLor0(4/4) AAS
むしろ予告で面白そうなのばっか期待外れがばっかやんけ
270: (ワッチョイ 955d-x+qB [124.37.165.251]) 2022/11/12(土)15:16 ID:dWgKEIqk0(1) AAS
チャドウィック死んでなかったらタイトル違ったのかな?
Two kingsとか?
271: (ササクッテロラ Spb5-oRoa [126.182.174.111]) 2022/11/12(土)15:18 ID:rqxGCvkrp(1) AAS
もう飽きた しんどい 時間の無駄
272: (ワッチョイ d59d-NTjb [60.128.215.76]) 2022/11/12(土)15:18 ID:ifFEwj7L0(5/5) AAS
>>257
陛下の隠し子も発覚したし、シュリパンサーの次の
後継者も安泰ですね。
273: (スップ Sd7a-pUZu [49.97.111.230]) 2022/11/12(土)15:23 ID:fg//E0NMd(1/3) AAS
予告は全然隠さなくなったな
ほぼ全シーン網羅されてた
274: (ワッチョイ f6c9-xLyV [153.172.148.101]) 2022/11/12(土)15:25 ID:II6yTOU30(1/3) AAS
ぶっちゃけチャドウィックピンピンしててもなんかあんまり変わってなさそう感
あとアイアイハートってなんのこと?
275
(2): (ワッチョイ 8107-BvCT [202.211.87.111]) 2022/11/12(土)15:28 ID:zWPNNwrC0(2/2) AAS
アイアンハートは最初のスーツで戦ってほしかった・・・
あの機械感がほしい
276
(1): (アウアウウー Sa79-bqev [106.128.50.150 [上級国民]]) 2022/11/12(土)15:34 ID:+LFWs7pMa(1/3) AAS
>>275
あのスーツ
マーク2ぐらいの飛行能力しか無いんじゃないの?
武装無いよね?
277: (スッップ Sd7a-kqJk [49.98.142.241]) 2022/11/12(土)15:48 ID:Uw32bQrpd(1) AAS
オコエは生身アクションの方いいよなぁ
278: (ワッチョイ 5a0f-W4Wt [27.126.82.77]) 2022/11/12(土)15:53 ID:sXQHkGDj0(1) AAS
>>275
大怪我しそうで見てらんねえわ
279: (ワッチョイ 4d9d-s69o [126.94.79.209]) 2022/11/12(土)15:56 ID:0RhLnKNQ0(1) AAS
予告でアイアンハート期待したけど顔と胸あたりのデザインがダサい‥
バトルの見せ方もっと練った方がいんじゃないかな印象に残らん
装着シーンにも期待したのに
280: (ササクッテロラ Spb5-LFXU [126.182.111.240]) 2022/11/12(土)16:01 ID:IFZKeGrGp(1) AAS
>>196
俺もそれずっとモヤモヤしてる
スタッフも知らなかったんだっけ?
闘病の末亡くなったのは悲しいけど降板しろとまでは言わないけど流石に知らせとけよと思った
281: (ワッチョイ fd23-QqIM [116.68.219.164]) 2022/11/12(土)16:18 ID:kriiLOwk0(1/3) AAS
>>276
プレデター撃墜しとったぞ
282: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81]) 2022/11/12(土)16:31 ID:OES5hy/ya(1/31) AAS
ワカンダフォーエバー!!🙅‍🙅‍♀(←ちょと違う)
もう最初から涙腺緩みっぱなしで。

劇中、ではなく現実に亡くなってしまったチャドウィックと重ね悲しすぎる。。

導入で国王が亡くなり、ラストにシュリがきちんと兄を送るシーンは、ファンも一緒に送ることができた感じでよかった😌

シュリちゃんは相変わらずギークでお洒落さんで可愛いのですがやはり、そうなりましたか!

しかし華奢すぎて、マスクと身体のバランスが悪いので改善ポイントかなぁ。
キャットウーマンみたいで微妙かも笑
省8
283: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81]) 2022/11/12(土)16:32 ID:OES5hy/ya(2/31) AAS
ティチャラを失ったワカンダに新たな脅威が海から迫ってくる。守護者なき今、シュリやワカンダの民に残されたのは国を守る使命と想いを受け継ぐ心だけだった。。。

~ Dedicated to our friend, Chadwick Boseman ~

2年前、友達とカフェしてる時にチャドウィックの訃報を聞かされてマジでショックだったし嘘であってほしかった。。。

シリーズ2作目にしてフェーズ4最終作!
ドラマやラブ&サンダーが微妙だったせいなのか、かなりの良作に感じた!
全編チャドへのリスペクトに溢れてる!開始5分で涙腺に来たの初めてかもしれん。お馴染みのマーベルロゴも最高😢
役者陣の演技力も半端なかった!特にシュリ!後半の出で立ちが物語ってるよな。
ラモンダまで亡くなるの辛かった。
マーベル版アクアマンのネイモア、めっちゃ強いww ついにハッキリとミュータントって言ったな!
上映時間とタロカン人の見た目でアバター観てるんか思たwww
省9
284: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81]) 2022/11/12(土)16:32 ID:OES5hy/ya(3/31) AAS
金曜日とはいえ平日の昼間なのにハコがすごい埋まっててびっくらしました。まあ、予想はしていたので三日前に座席取っていたんですけどね。平日の昼間、三時間近くある、それもIMAX3Dなのに7~8割の座席は埋まってたのではないだろうか。なんだよみんな金持ちじゃん(感覚マヒ)。普通の上映型式の方もかなり入ってたので、マーベルブランドがかなり人口に膾炙したのを実感するとともに、チャドウィック・ボーズマンの件も少なからず動員に拍車をかけているのではないかと思う。自分は割とその口で、わざわざIMAX3Dの初回を観に行ったのはなんとなくチャドウィックの顔が浮かんだからというのはある。なんなら泣きに行っていたといっても過言ではない。じゃあ「21ブリッジ」観に行けよ(未観賞)という話なのですが、だからこそ「MARVEL」というブランドの力を実感しているわけでもあるのですね。
キャラクターと役者の紐づけに関しては「スパイダーマンNWH」や「ドクターストレンジMVoM」の方でも少し触れたのですが、キャラクターの強度を補強する装置としての役者の身体ガーとか、役者の「死」によってキャラクターと役者が同一化されることでもたらされるエモーションうんぬんかんぬん……ということは考えたりもしたけれど、基本的にはそういう面倒な屁理屈をこねくり回さずストレートに楽しんでいた。このランニングタイムでしかもお眠の状態で観て退屈せず見続けられたので。情動で引っ張られているという部分は大いにあると思うのだけれど。
ま、観客云々は「すずめの戸締り」に圧迫されて上映回数絞られてるから一回に集中しているというのが主な理由だと思いますが。

で、本題。
285: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81]) 2022/11/12(土)16:32 ID:OES5hy/ya(4/31) AAS
元々チャドウィック続投で進めていた(はず)のパート2で、そもそも彼を出演させることができない状況でどんな形でお出しされるのか、というのは誰しも気になるところだったと思うのですが、話の展開としてはハッキリと無難であると言えましょう。「スターウォーズ」におけるキャリー・フィッシャーや「ワイルドスピード」におけるポール・ウォーカーのように撮影の途中で亡くなったわけでもないのでフッテージを使うというわけにもいかない中でできるだけのことはやったと思うし、ティ・チャラ=チャドウィックという前提を共有している観客からすれば冒頭の祭儀からのおなじみマーベルロゴ(の特殊Verは、まあスタン・リーのこともあったので予想はできてましたが、なんならここで泣く準備もできてましたが、かなりしっとりとしていて思った以上に涙腺ゆるゆるに)の演出で泣かずにいられようか。
ここで力技で観客を説き伏せて映画を進めていくわけですが、「ブラックパンサーWF」は最後まで弔い映画として存在を主張し続ける(それによってちょっとした違和感も生じるのだが)。
画面がほぼ暗い色調で占められているのも、本作がラストに至ってようやくシュリ(を通して観客)が喪に服すことができるからではないか。
もちろん舞台が海底世界であるからというのもあるが、前作のセルフオマージュのカーチェイスシーン前後の夜の風景にしても色調が抑えられていることを考えると(だってIMAXでも暗いと感じるくらいでしたよ)、どうしてもそう思わずにはいられない。画面が明確に明るいシーンで繰り広げられることといえば、タロカンによるワカンダ侵攻シーンですからね。どうしたって画面から受ける印象は暗いものになりがちで、終盤にいたるまですっきりするシーンがない。

今までさんざんDCは暗いと言われてましたけど、「アクアマン」と比べたらむしろこっちの方がめちゃくちゃ暗いですからね。
286: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81]) 2022/11/12(土)16:33 ID:OES5hy/ya(5/31) AAS
ちなみにすっきりしないというのは、アイアンハートのDIYシーンも含めてのことである。というか、あのDIYシーン……もといアイアンハートシーンは丸々削っても話の整合性をつけようと思えば付けられるし、あのキャラのせいでランニングタイム伸びてないかというのもあるので、正直今作に限って言えばアイアンハートはいらない。「シビル・ウォー」におけるスパイダーマンに近いものがあるとはいえ、あっちに比べればうまく落とし込んでいるけれど、やはり色々な意味で「キャラクター」が弱いと言わざるをえない。

第一シビルウォー方式でニューフェイスを投入させる必要あったかな。ドラマやるならそっちで単独のオリジンやればいいでしょうに、本編の前にちょっと顔出しって平成ライダーじゃないんだから。

中途半端に「アイアンマン」オマージュシーンを盛り込むのも、そもそも原作を知っている人じゃないとそんなことされたってMCUでは(今のところ)トニーとのつながりはないんだし意味不明では。8月に邦訳コミック出てるようですが、そもそも邦訳コミック買うような層はそういう前提知っているうえで買うのだろうし。しかし「アイアンマン」オマージュが分かるという時点でアイアンハートの原作設定を知っているのだろうから、という製作の思惑にまんまと乗せられている気もする。
にしても、というのは否めない。空中戦もミッドナイト・エンジェルズいるから戦闘における必要性もそこまで感じないし。ていうか彼女らも最初から前線に配置させておけばいいのに。戦力の逐次投入は愚策ですよ。
デザインは嫌いじゃないんだけど、こと「ブラックパンサー」においてはノイズとまでは言わないまでももやもやするものが残る。

閑話休題

本作は弔い映画としての主張があまりにも強すぎるがゆえに、ぶっちゃけ観ている間はあまり意識していなかったのだけれど、弔い映画ということの他にもう一つ、マイノリティ側のリベンジ(はアベンジ足り得るか)の正当性を巡るものがこの映画にはあるという気がしてきた。
1-
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s