[過去ログ] ECMのスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455(3): 2009/08/12(水)07:32 ID:NRzrH5B9(1/2) AAS
ecm聴いてる人はどんなスピーカーとかアンプで聴いてんの?
456: 2009/08/12(水)09:12 ID:??? AAS
夏だ! お盆だ! 盆踊りにはチュニジアの夜だ!
457: 2009/08/12(水)09:52 ID:??? AAS
>>455
ゴールドムンドのアンプにエラックのSP
458: 2009/08/12(水)10:31 ID:??? AAS
>>455
5000円くらいのアクティブスピーカーをポータブルプレイヤーやパソコンにつないできいてる
459(1): 2009/08/12(水)11:00 ID:??? AAS
アンプもスピーカーも10万位の普通のだけどCDプレーヤー→アンプ間に
Fidelix社のナチュラル・スペクトラム・ハーモネーターってのを接続してる。
これは可聴音域を超える音の減衰特性を擬似的に再生する装置なんだけど
簡単にいうとウッドベースなんかの響きとか、カウンターテナーの高音の伸びとか
心地よく感じられるように、聴こえない音を人工的に作るわけ。
8万くらいで手に入るしECMに限らずJAZZを聴くにはいい。
ミロスラフ・ヴィトゥスのウッドべースなんか、たまりませんよ。
460: 455 2009/08/12(水)12:53 ID:NRzrH5B9(2/2) AAS
やっぱみんな凝ってるね。ムンド→エラックは良い音しそう。
自分はQUAD→tannoyでちょいクラシックよりかな。ハイファイじゃないから、作品によってはiPodの方が良かったりする…。
461: 2009/08/12(水)13:08 ID:??? AAS
この間、知ったんだけど
iTuneストアでECMのラインナップを扱ってんだね。
アイヒャーが圧縮音源なんてよく許したもんだと思ったけど
聴いてみると128kbpsでも音はそんな悪くないし、いままで手の出なかったCDも
一曲150円で試聴できるのはありがたい。
なにしろジャケの美しさに騙されて、カスをつかまされるケースが多かったからw
462: 2009/08/12(水)13:15 ID:??? AAS
eMusicだとECMの音源日本からはダウンロードできないんだよねぇ。安いし品揃えはいいのに残念。
463: 2009/08/12(水)17:06 ID:??? AAS
>>459
ハーモネーターって、懐かしいね、それが流行っていたのとほぼ同時期に似たような
感じで一部で人気だったインフラノイズのアナログ・リコンストラクターAR-2000っていう
のを、俺は使ってるよ。CDが微妙にアナログっぽく鳴るところが、結構気に入ってる。
464(1): 2009/08/13(木)16:34 ID:??? AAS
久々にガルバレクの新譜が出るようですが、ライヴ盤かいな。
バックの面子からして、おなじみのヤンガル歌謡ショーでしょうか?w
しかし、まさかこれECM2000じゃないですよねぇ。
アバクロの新譜も、猫&鼠以来続くカルテットでの録音ですな。
アバクロって大ハズレはないけど大当たりもない、良く言えば優等生だから
なんか今作も音の予想は付くのよね。
まぁ、アバクロに刺激を求めるのは筋違いなのはわかっております、はいw
465: 2009/08/13(木)18:14 ID:??? AAS
マジレスだけど、ECMにマンネリを感じたら
ブルーノート系に帰ってみるのもいいですよ。パウエルやモンクをしみじみ聴くとかね。
ここの人達はECM以外は聴かないのかな。他のも聴くでしょ、やっぱり。
466(1): 2009/08/13(木)18:37 ID:??? AAS
>>464
それってどこ情報ですか?詳しく知りたい。
467: 2009/08/13(木)19:48 ID:??? AAS
70年以前のジャズは電化マイルスとキースつながり、チックつながりくらいしか聴いてないな・・・
黄金期の良さが全然わからん。
468(2): 2009/08/13(木)20:29 ID:??? AAS
ま、俺なんかECMを知ったのはジャーマン・ロック系からだからバップは実は知らなかったw
1970年後半〜80年代頃にRockMagazineというマイナーな雑誌が関西にありまして
そこがB・イーノとかクラウス・シュルツなんかと一緒にECM特集をやったのがきっかけで、この道に。
いまは伝統的なJAZZも聴くけどCDラックには相変わらずフィリップ&イーノとフリーゼルが一緒に並んでおりやす。
469: 2009/08/13(木)20:54 ID:??? AAS
ブルーノートには好きなアルバムもあるけれど、
そこに「帰る」という感覚がないな
470: 468 2009/08/13(木)21:00 ID:??? AAS
上に同じ。ブルーノート系も好きだけど、色々ある音楽の一つとしてしか聴かない。
ただ今までとは全然違う文脈で聴き直され、解釈し直されるであろうという予感はある。
471(3): 2009/08/13(木)23:09 ID:??? AAS
ブルーノートだと、歳のせいかグラント・グリーンの作品に詫び寂びを感じる
ようになりましたw
それはさておき、かつてECMを牽引していたアーティストが大ベテランの域に
達しているため、過渡期なのは間違いないでしょう。
ただ、年齢的にはともかく90年代以降にECMに参加してきた世代である
L.Sclavis、G-L.Trovesi等は意欲的な作品を出していますし、
ベテラン勢も近年結構いいアルバムが出てます。
今年出たA.Sheppardの初ECM作品もそこそこ楽しめましたし。
まぁMolvaerはSolid Ether以降はなんともパッとしませんが…
>>466
省1
472: 471 2009/08/13(木)23:15 ID:??? AAS
侘び寂びの間違いでした。お詫びしてどうするw
473(1): 2009/08/13(木)23:32 ID:??? AAS
>>471
>ただ、年齢的にはともかく90年代以降にECMに参加してきた世代である
>L.Sclavis、G-L.Trovesi等は意欲的な作品を出していますし、
>ベテラン勢も近年結構いいアルバムが出てます。
いくら年齢的にはともかく、って言ってみても、挙げられてる名前が56歳だったり、
そのまたさらに10歳ぐらい年上だったりするんで、話が支離滅裂極まりないんだ
けど。
474: 2009/08/14(金)00:00 ID:??? AAS
>>471
ありがとう。やっぱE.Weberいないんだ。ちょっと不安ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s