ジャンゴ・ラインハルト (272レス)
1-

43: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
44: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
45: 2012/06/09(土)12:02 ID:??? AAS

46
(1): 2012/06/25(月)09:02 ID:dZBtSbLR(1) AAS
ジャンゴのプレイってCDで出てるだけで何テイクくらいあるんですか? アルバム買おうとしても結構曲被ってて何買えばいいかわからなくて
47: 2012/06/25(月)15:53 ID:hdH1led1(1/2) AAS
>>46
このディスコグラフィーを参考にするといいよ
外部リンク[php]:www.djangoreinhardt.info

ジャンゴは同じ曲を何度も録音したよ。
同じ年に録音することもあれば10年以上の期間があいてから
最録音することもあった。
有名なマイナースウィングは5つくらい録音が存在するし(1937,46,48,49,50)
NUAGES(雲)などは16個ある。(最多かもしれない)
48: 2012/06/25(月)15:54 ID:hdH1led1(2/2) AAS
録音時期によって演奏スタイルが全く異なるのがジャンゴの特徴。
1934〜1939年は楽しげなバイオリンと一緒のアコギセッション
1940〜1946年はダークな雰囲気のクラリネットとのエレキセッション。(ややマニアックなので初心者はやめたほうがいい)
1949年はジャンゴロジーというタイトルで知られるバイオリンのグラッペリとの再会セッション。
この1年の演奏だけでCD5枚分くらいは存在する。それだけジャンゴはバイオリンのグラッペリと演奏することが好きだった。
演奏内容はもちろん、すばらしい。1930年代とも全然違う洗練された演奏。ジャンゴはエレアコのような音色のギターを弾いている。
(1930年代の演奏はカフェでくつろぎながら聴けるオシャレで楽しい演奏。
 1949年の再会セッションはそれを更に洗練させたようなもの。どちらも特徴があって良い)

そして1950年〜1953年の死亡まで、ジャンゴはダークな音色のエレキで
大人っぽい演奏をする。この時期では特に死ぬ間際の最後のセッションが人気だ。
省13
49: 2012/06/27(水)08:04 ID:5DC8glKE(1) AAS
ありがとうございます。かなり参考になりました。
50: 特別志願黒人 2012/07/09(月)02:36 ID:pmg5ufHf(1/3) AAS
コンぷのコレクターじゃないので
変な事言ってたら許してね

48さんの分類は多分、
・ヨーロッパから出たことのなかった時代
・エリントンと仲良くなってドロドロスタイルに目覚めた演奏
という感じでしょうか?
51: 2012/07/09(月)02:58 ID:AW3bNAGT(1) AAS
ちょっと違うな。

単純に分けるとしたらアコギ時代とエレキ時代。
そして49年のエレアコ風の音色のローマセッション。

この3つに分けられる。

アコギ時代は1930年代に多いが
40年代の中頃にもマルセイエーズ(フランス国家)の録音などで
使っているので、30年代とは限らない。

エレキ時代は40年代と、50年代。(といっても1953年に死亡)
ジャンゴがアメリカに渡ったのは1948年あたりだったはず。
数ヶ月だけの旅行。
省8
52
(1): 特別志願黒人 2012/07/09(月)13:57 ID:pmg5ufHf(2/3) AAS
ありがとうございます
ジャンゴの演奏スタイル変遷は、彼の心境や音楽観よりも、使用楽器で決まってしまった
と理解すればいいですか?
53
(1): 特別志願黒人 2012/07/09(月)14:27 ID:pmg5ufHf(3/3) AAS
バップ揺籃期に関する、スイングジャーナル系解説者の最大公約数だと、レスターヤングの管楽器単音フレージングをギターに置き換えた
(だからCクリスチャンはモダンフレージングの開祖であり、レスターは更に昔からモダンだった。)というのが定説化してると思うんですが、
これホントかな?と感じること(あくまで聞いただけで感じるレベルの疑問)がよくあり、個人的にモヤモヤしてました。

ミントンハウスのチャーリークリスチャンを聞くと、これはどう聞いてもレスターよりかジャンゴ由来ではないかい?
…なフレーズがいっぱい出て来てると僕には聞こえるんですよね。

さらにレスター側をよく聞いてみると、彼のフレーズはデキシー時代のバッドフリーマンほとんど直系に聞こえる。
これはその後ポリドールの岡村さんも本で同じことを書かれていたので、うれしくなったことがありました。

Cクリスチャンは自分のスタイル形成に、ことさらジャンゴを意識してたのでしょうか?
他人の空似で偶然似たフレーズも使った、程度ですか。
54: 2012/07/18(水)05:05 ID:0hyR2CrM(1) AAS
お好み焼き=ジャズ
55
(2): 2012/07/19(木)02:07 ID:??? AAS
本人演奏は古過ぎて音悪いから
「ギター弾きの恋」のサントラでいいね
56: 2012/07/19(木)03:19 ID:SDC9NhX8(1) AAS
この辺でよくね?
Rosenberg Trio - Amigo Claudionorcruz
動画リンク[YouTube]
57: 2012/07/19(木)12:25 ID:??? AAS
>>55
綺麗な音のギタースウィングの雰囲気だけで聞き流したいならいいけど
Howard Aldenとジャンゴじゃギターの力量が雲泥だろ
58: 2012/07/19(木)23:50 ID:dNvqSt1L(1) AAS
>>55
オルデンはうますぐるべ
59: 2012/07/20(金)00:11 ID:2h4EZMxE(1/3) AAS
>>52
そうだね。ジャンゴはアコギとエレキとエレアコによって
演奏スタイルが全然違う。

といってもエレキ初期はまだ世界的にエレキが初登場した時代だったから
ジャンゴも弾き方がアコギのままで、変わり映えはしなかった。
でも数年でエレキの達人になったところが凄い。

特に晩年50年代のジャンゴのエレキは
現代のジャズギタリストよりも洗練されているかもしれないな。
ダークトーンの音色も美しい。

楽器によって決まってしまった、というより
省3
60
(1): 2012/07/20(金)00:22 ID:2h4EZMxE(2/3) AAS
>>53
君の書き込みを見て、初めてチャーリー・クリスチャンを聴いた。
うわ、なにこれ。もろジャンゴじゃんwww
3分の1くらいはジャンゴの影響受けてるよ。スウィープピッキングとかね。

動画リンク[YouTube]

浅くハネたリズム感はジャンゴとはちょっと違うが
トリッキーなフレーズはジャンゴっぽいね。

そもそもジャンゴはウエスモンゴメリが出てくる前から
オクターブ奏法とか、コードソロをがんがん弾いてた。
モダンジャズではほとんど使われないチョーキングも
省6
61: 2012/07/20(金)00:23 ID:2h4EZMxE(3/3) AAS
ジョーベヌーティとエディラングが、ジャンゴとグラッペリのコンビの
原型になったのは、マニアは知っている話だが、
演奏スタイルに限れば、エディラングはジャズギタリストとは言えない。
ただジョーベヌーティは上手だ。グラッペリは初期ベヌーティの真似もしたし、
おじいさんになってからのベヌーティの真似もした。
グラッペリの70年代の演奏スタイルはベヌーティが60年代に既にやっていたんだ。

でもジャンゴはオンリーワンだ。元ネタはクラシックにあると思う。
あと、もちろんジプシー音楽とか、カンツォーネみたいな民謡とかの。
62
(1): 2012/07/24(火)16:30 ID:8GyKZamX(1/2) AAS
>>60
ハーモニクスの最終到達点

レニー・ブロー
動画リンク[YouTube]

テッド・グリーン
動画リンク[YouTube]
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.772s*