[過去ログ]
さきころ! (39レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30
: 2016/01/23(土)19:13 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
30: [sage] 2016/01/23(土) 19:13:33.52 ID:??? ( 通貨危機の頃はアイケングリーンのtwo corner solutions とかよく話題になりましたが、韓国は通貨バスケットリンクの時代が比較的、長かったです。) 1月初めに、人民元の基準レートを前日の中間値より下げた日があったけれど、下げ幅が上品だったので、下落の「完了」ではなく「予兆」と市場が受けとめた。 いま思うとあれは、「思いきった切り下げ」のつもりだったのかも。しかし、そのあと、易鋼が担当を外された。学者はやっぱりギャンブルできない、のかな。 そして、もし易鋼の交代の理由が上の推理の通りだったら、「親分」はマイクロマネジメント型で、思いきった理性的な判断を金融官僚にさせる根性はない可能性が高い、ということになってしまう。 IMFは、基本中国の言う通りにしてあげていて、彼らが嵌めたように見える動きはしてないし、そういう事態にはなってないように思います。 ダークフロートもいまの段階では黙認する、という意思表示していました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1364390627/30
通貨危機の頃はアイケングリーンの とかよく話題になりましたが韓国は通貨バスケットリンクの時代が比較的長かったです 1月初めに人民元の基準レートを前日の中間値より下げた日があったけれど下げ幅が上品だったので下落の完了ではなく予兆と市場が受けとめた いま思うとあれは思いきった切り下げのつもりだったのかもしかしそのあと易鋼が担当を外された学者はやっぱりギャンブルできないのかな そしてもし易鋼の交代の理由が上の推理の通りだったら親分はマイクロマネジメント型で思いきった理性的な判断を金融官僚にさせる根性はない可能性が高いということになってしまう は基本中国の言う通りにしてあげていて彼らがめたように見える動きはしてないしそういう事態にはなってないように思います ダークフロートもいまの段階では黙認するという意思表示していました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s