[過去ログ] プ、プ、プ、プ、プログレェェェェ!!!! (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): 03/01/08 23:40 ID:??? AAS
やっぱプログレっしょ。
35(5): 混じれ酢 [age] 03/01/24 07:03 ID:??? AAS
特に明確な定義はないけど俺なりにムード的にごく乱暴にいえば、まず
「60年代後半にイギリスを中心に始まったクラやジャズのイディオムをとりいれたロック」
てことか。クリムゾンとかナイス〜ELP、
それにソフトマシーンやらのカンタベリー地方のバンドとかね。
こちらはテク重視。イエスはもともとはちょいちがって
もともとはコーラス&ハモリ重視のフォークロック志向だったのよね。
で、もうひとつが「テクより精神性&文学性重視」のドラッグ&サイケバンド系列。
フロイドが典型だけど、60年代後半から70年代初頭にかけて
この系列のバンドはドイツにいっぱいいたんですわ。
まあ、アートロック(ex.ベルベットね)の変形=ミュータントって感じかな。
省2
37(3): [?] 03/01/24 11:48 ID:??? AAS
定義は何でも良いが、俺今バリバリクラやってるけど、昔プログレもかじったぜ。結構ピアノ旨い男とかやってる予感
53(8): 03/01/25 01:23 ID:??? AAS
>>52
クラファンには宮殿、太陽と戦慄。
宮殿の最後の曲はすばらしいです。
太陽と戦慄という作品は、バルトークヲタのフリップにもうひとりのバルトークヲタ
が合体してバルトークの弦楽曲の影響がみれます。
タイトル曲のパート1とパート2は初めて聴いたときに思わずニヤリとしました。
ロックとかになれてない人はちょっとウルサイかもしれないですけど。
後、バイオリンの音色が汚いですが、かえって効果的に感じます。
このメンツのライブの即興演奏は恣意的に盛り上がりを排除している感じがして
個人的にはバルトークっぽいのを即興でやってるように感じます。
省2
55(4): 53 03/01/25 01:49 ID:??? AAS
>>54
宮殿の次の作品、「ポセイドンのめざめ」は宮殿のやり方を踏襲した
二番煎じで全体的にまとまりもない糞作品ですが、楽曲単位では結構
聴けます。
「太陽と戦慄パート1」は生まれて初めて聴いた瞬間、この先の展開が読める
という極めてクラっぽい感じの曲でした(w
ラストの「太陽と戦慄パート2」はなかなか聴き応えあります。
58(3): 53 03/01/25 10:33 ID:??? AAS
>>57
違います。
この板住民の中年はわりとこの手の音楽を聴いてるもんだよ。
298(3): 03/05/02 04:19 ID:??? AAS
>>295
衝動的かもしんないけど、あーゆー複雑な構成で長いのって
ドラムやギターは合わないような。なんか大味になって
逆に単細胞なんじゃないかって感じになる。
ロックはやっぱ突発的に「こうなんだ!おわり!はい、次!」
っていうスタイルが合ってる。
知的で理屈っぽい曲は、バイオリンみたいな繊細な楽器が
合ってる。気がする。
340(3): 03/05/11 19:28 ID:LeEi6CDF(1) AAS
漏れは、クラシックから音楽を聴き始めたので
プログレも好きです。
Yesがやはり琴線に触れるなあ…
最近のプログレといえば、フラワーキングスはどうですか?
このコテコテなシンフォ系はきっと交響曲好きな人に合うと思います。
「Last minute on Earth」とか好きだなあ…
456(10): [age] 03/06/07 03:07 ID:??? AAS
なんとなく変拍子ってイメージがあるんですが
プログレって教えてください。
ロックじゃないのがあればオススメお願いします
465(3): 03/06/08 00:42 ID:WeO3Ygnm(1) AAS
AA省
471(3): [age] 03/06/08 06:52 ID:??? AAS
>>467
>でもプログレ好きな方ってロックじゃなくても
>「これはプログレだ!」とか言いますよね?
>それがよくわからないのです。
俺もワカラン。そう言い方はしないって(w
プログレッシブロックと
・前衛音楽
・自由即興音楽
・ノンジャンル
・コンポら音楽etc...
省1
474(3): 03/06/08 19:32 ID:pwgsYS/h(1) AAS
>>471>>472
さらにスレを混乱させるかも知れないが、はっきりと断言できます。
「言います!」
たとえばマイルスのビッチェズ・ブリューを聴いて「これはプログレだ!」
たとえばテリー・ライリーを聴いて「これはプログレだ!」
たとえば山本邦山を聴いて「これはプログレだ!」
たとえば春の祭典を聴いて「これはプログレだ!」
これは坂本冬美を聴いて「これはパンクだ!」と言うのと似ています。
モー娘。を聴いて「これはジャズだ!」と言うのと似ています。
485(3): 03/06/10 07:11 ID:??? AAS
こちらで引き取ってやってください。
★近代対位法の祖 キングクリムゾン☆彡
2chスレ:classical
<クリムゾンの原点は、
ムソルグスキー
『a night on bare mountain』
『picture at an exhibition』です。
そしてロバート・フリップはバルトークの対位法の影響を明言しています。
これをアレンジし近代対位法の基礎を作り出し、さまざまな現代音楽に
影響を与えました。
省9
543(3): [age] 03/06/25 07:57 ID:??? AAS
悪いこといわん
ベルベット聴きなされ
571(3): [age] 03/07/03 07:23 ID:??? AAS
ジェントルジャイアント(GG)
670(8): 03/08/15 04:24 ID:3vcJNDB9(1) AAS
ね〜、逆にクラの例えば弦楽四重奏とかがエレクトリックな楽器に持ち替えて
ロック的な事をやる、っつーのはないの?
クロノスみたいのじゃなくてさ。
671(3): [age] 03/08/15 13:46 ID:??? AAS
やまほどあるってwww
1例として、フリーインプロ系で小杉武久とかねwww
洋物は他のひとにまかすわ
686(4): [age] 03/08/21 07:03 ID:??? AAS
AA省
702(3): 670 03/08/26 15:50 ID:HRtR9d04(1) AAS
違うって〜!
クラの世界のものを知りたいのでつ!
イングヴェイやオールドフィールドやキャメルやザッパじゃなくて!
たとえばクロノスの曲でエレキギターが入ってたりするんだけど
そういうの(の延長線のような)エレクトリックなクラでつ!
現音になるなろうけど、それでもいいです。
オレはクラ板の人間じゃなくてプログレ野郎なんでつよ〜。
922(3): 04/02/09 23:39 ID:rlvnddjQ(1) AAS
オススメ教えてください!
感動したアルバムは危機、宮殿、RED、フォックストロットです。
感動した映画はニューシネマパラダイス、フェリーニの道です。
お願いします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*