[過去ログ] クラシックギター総合スレPart71 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22(3): 2013/06/07(金)00:37 ID:wQkA5saT(1) AAS
レッスンでは最も地味だったが内容が充実していた京本先生の年がピークだった。
司会者を含む生徒2名が脱落するなど、リアルな厳しさをも伝える結果となったが
あの年の視聴者の中には実際にちゃんと弾けるようになった者も多かったと聞く。
もし録画が完全な形で存在するならおそらく有益な教材たり得るだろうと思う。
49(3): 2013/06/07(金)00:38 ID:8vYRLBre(1/3) AAS
外部リンク[BB_5]:ja.wikipedia.org
なんか知らないけど、以前から
NHKがアントニオ古賀を講師に呼ぶ
↓
それ以降クラシックギタリストでNHKのギター番組の講師のなり手がいなくなる
↓
番組終了
っていう流れが真実であったかの様に何度も書き込む人がいるね。
実際には上のリンクの通り1983NHKはピアノ、ヴァイオリン、フルート他音楽レッスン系の
番組を一斉に終了させてる。
省5
131(3): 2013/06/07(金)00:39 ID:gJz1VGuf(1) AAS
>>104
その見栄えが嫌だった。当時は理由わからなかったけど今>>92を読んで納得した。
なんとなくあの世界を感じて嫌だったんだな。
143(3): 2013/06/07(金)00:39 ID:hUkLbarC(5/6) AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
多分上の2曲はミニミニ演奏のだとおもう
151(3): 2013/06/07(金)00:39 ID:tzKuJrY+(9/9) AAS
>>150
やはり中指ダウン親指アップね。安心したw
技術解説ビデオも見つかったらぜひお願いします。
ところで次の動画(アランフェス全楽章ギターソロ)の特に第2楽章の
最後付近のオーケストラ部分(12:56あたりから)をドブレで延々と弾い
てるけど、これもアン古賀の中指ダウン親指アップのドブレと同じだと
思うんだけど、どう思う?
動画リンク[YouTube]
180(4): 2013/06/07(金)00:40 ID:hTo2RR/J(2/4) AAS
<ギターをひこう・ゲスト篇>
荘村清志 アランフェス協奏曲
動画リンク[YouTube]
荘村清志 聖母の御子
動画リンク[YouTube]
メルチェ&アントニオ アルヘシラスの娘
動画リンク[YouTube]
メルチェ&アントニオ アンダルシアの愛
動画リンク[YouTube]
ジョン・ミルズ イギリス組曲
省5
182(3): 2013/06/07(金)00:40 ID:hTo2RR/J(4/4) AAS
ビートを弾いている人は誰だか分かる人います?
ギターのトーク番組で、自分は同級生から「ギターの鬼」みたいな
可愛くないあだ名で呼ばれてたとか語ってた人かな?
214(3): うp大魔王 2013/06/07(金)00:41 ID:bagBNWom(7/10) AAS
>>213
わかった、やるよw 今日中にはうpする。
ただ少々面倒くさいんだよなー、今までのようなタブレットでのお手軽録音の
ようにはいかないしw
素晴らしい演奏かどうかは別として、同じ曲の演奏して録音や音加工でどう違って
くるのか比較をやってみたい。3個の録音をうpすることにするよ。
1.今までと同じPCの前でのお手軽録音。
2.録音機と場所を変えて音加工無しの録音。
3.2にリバーブを加えたもの
うpまでの間、素晴らしい魔王の演奏を楽しんでくれw
省2
225(8): 2013/06/07(金)00:41 ID:a+cfn1Bs(1) AAS
なんだなんだ、うpはうpスレじゃなかったのか? そう言う事ならこっちに遠慮なくうpさしてもらうかな、、、
外部リンク[mp3]:www1.axfc.net
229(3): 2013/06/07(金)00:41 ID:1H9PKIiV(2/2) AAS
パソコンのスピーカーから鳴らすには聴きやすい録音だね
オーディオ機器で鳴らすなら個人的にはもう少しクリアな音が好みかな
古典の枠内でもう少しルバートがあってもいいような
最高音に達して、ここだよここ!という箇所があっさり過ぎていってる感じ
240(3): ナレーター 2013/06/07(金)00:41 ID:VRGKYyr7(1/5) AAS
(余計なお世話が大好きな>>238であった・・・
今回だけは>>239の意見は正しかった・・・)
270(3): 2013/06/07(金)00:41 ID:O2BR9g5Q(4/4) AAS
ランボーにはアンチもいたが、ちゃんとした曲をうpするなどして支持者も多かった。
信者だったというこの男のように、酷い音をうpしてスレをかき回すことはしなかったと思う。
このスレを見たら、ランボーはさぞかしがっかりすることだろう。
294(4): スナフキン 2013/06/07(金)00:42 ID:lNI+KAth(1) AAS
フレタかフレタモデルか知らんが、くだらん演奏するなら、ガラスケースに入れて
飾ってる方のがキズつかなくていいんじゃね?
ハズレ個体を掴まされて含み損を抱えてるフレタを眺めてれば?
360(3): 2013/06/07(金)00:43 ID:BewbgMSk(1) AAS
>>357
ポップス系の連中は、大音量ばかり聞いているせいか、耳も悪いし演奏もへた。
音楽レベルが低いから、どうしても背伸びをしてクラ系の音楽家に構ってもらいたがる。
派手好きのクラギストが時々一緒にやるけど、レベルの低さにあきれて、1回だけでやめる。
続けるには金で釣るしかないけど、それほど客が呼べるわけでもないから、結局、続かない。
641(3): 2013/06/07(金)00:48 ID:1RpXVK73(7/14) AAS
>>639
他人の言葉を勝手に改竄しないように。
武満が書いたのは、自省的なクラシック音楽をより自省的にするためだから、大衆音楽を参考にとかいうことではない。
それは、武満のビートルズや民謡のメロディーを使った曲を見ればわかる。
当時の武満は、クラギストが完成されたクラシック音楽に安住していることに一石を投じるつもりで、12の歌を作曲した。
曲としては、他人のメロディーをとり入れただけの、完全な武満作品だ。
素人が大衆音楽を弾いたからといって、なにかを得られるなどと思うのは妄想だ。
数十年前の、現代音楽から遠く離れていたクラギ界と、武満の功績も含めて、現代音楽がむしろ前提となっている現代のクラギ界を同列に扱うことはできない。
省1
799(4): 2013/06/07(金)00:50 ID:+yiJwkhx(1/2) AAS
youtube の現代ギターのチャンネルだけど、「あまちゃんのテーマ」の演奏の
再生数がすごいね。まだ3週間なのに6000回以上の再生数だ。
現代ギターも生き残るためには大衆音楽を中心にした記事や付録楽譜にしたほうがよさそうだね。
大衆音楽万歳!! と言えようww
873(5): 2013/06/07(金)00:51 ID:FYz7LIQO(1/2) AAS
再度貼っておこう
Twitterリンク:ongaku_meigen
クラシックギターによるクラシック音楽を理解できる人が少数なのは致し方ない。芸術はは万人のための
ものではないのだから。
877(8): 2013/06/07(金)00:52 ID:o6IiHIcU(1/21) AAS
>>873
おいおい、それって音楽家の名言・珍言集の中のひとつだろ。
で、それって名言だと思ってるのか? オバカ珍言で有名な言葉じゃんw
927(3): 2013/06/07(金)00:52 ID:qWA1GuBf(11/13) AAS
ちょっと弾けるといっても考えて見ればわかるだろ
レパートリーが愛のロマンスと月光と涙とアルハンブラを途中まで、他は素人は知らないエチュード
では、さすがにライブは無理
ソロだから大変なパワーが必要になる
ポップスを馬鹿にしてる人のレパートリーがプロ並みなのか気になるんだよ
プロなら全曲タレガとか全曲ソルとか全曲バッハとか暗譜で弾ききるだろ
934(3): 2013/06/07(金)00:53 ID:o6IiHIcU(12/21) AAS
>>931
まあそう言うなよ、カスw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s