[過去ログ]
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 24 (941レス)
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 24 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
139: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/09/14(土) 23:18:52.64 ID:a5Qck770 甘ったるい曲のあとはちょっとしょっぱい漬物のような曲がいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/139
140: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 06:49:55.03 ID:YJ+DUw/9 ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか リストのラ・カンパネラは弾きにくいが非人間工学的設計では決して無いし腱鞘炎になるような曲でもないが超絶難曲の見返りに絶大なる演奏効果がありピアノの魔術師と言われピアノを知り尽くしたリストの代表曲でもある ドビュッシーは一部のピアノ曲によって本邦での人気は保たれているという説がある ムソルグスキーは音楽史に燦然と輝く奇才らしい 千住明は若い頃に人間工学的なアプローチで作曲できないかと夢想したとのことだ “何をもってすごいかどうかにもよるが、そういうことであればそうではないかなと思う”、という何を言ってるのか解らない一人のクラシック音楽愛好家の発言を最近聞いた ベドゥジフ(ベドゥルジフ)スメタナはチェコの民衆を沸き立てて余りある「民族の矜持」に訴えかける作品を数多残した。 さらにこれらの作品は世界的遺産として今日も広範に愛されている、という見方もある リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲は中身無く聴きどころがないが、オペラ最高とする、偏った意見もある バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できなくて、パッハと言う人が多い。 かつchの部分は強い有気音だから、ハッ!と発音するからヨーロッパ人みたいでかっこいい、らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/140
141: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 06:50:14.59 ID:YJ+DUw/9 ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか リストのラ・カンパネラは弾きにくいが非人間工学的設計では決して無いし腱鞘炎になるような曲でもないが超絶難曲の見返りに絶大なる演奏効果がありピアノの魔術師と言われピアノを知り尽くしたリストの代表曲でもある ドビュッシーは一部のピアノ曲によって本邦での人気は保たれているという説がある ムソルグスキーは音楽史に燦然と輝く奇才らしい 千住明は若い頃に人間工学的なアプローチで作曲できないかと夢想したとのことだ “何をもってすごいかどうかにもよるが、そういうことであればそうではないかなと思う”、という何を言ってるのか解らない一人のクラシック音楽愛好家の発言を最近聞いた ベドゥジフ(ベドゥルジフ)スメタナはチェコの民衆を沸き立てて余りある「民族の矜持」に訴えかける作品を数多残した。 さらにこれらの作品は世界的遺産として今日も広範に愛されている、という見方もある リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲は中身無く聴きどころがないが、オペラ最高とする、偏った意見もある バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できなくて、パッハと言う人が多い。 かつchの部分は強い有気音だから、ハッ!と発音するからヨーロッパ人みたいでかっこいい、らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/141
142: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 06:50:30.12 ID:YJ+DUw/9 ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか リストのラ・カンパネラは弾きにくいが非人間工学的設計では決して無いし腱鞘炎になるような曲でもないが超絶難曲の見返りに絶大なる演奏効果がありピアノの魔術師と言われピアノを知り尽くしたリストの代表曲でもある ドビュッシーは一部のピアノ曲によって本邦での人気は保たれているという説がある ムソルグスキーは音楽史に燦然と輝く奇才らしい 千住明は若い頃に人間工学的なアプローチで作曲できないかと夢想したとのことだ “何をもってすごいかどうかにもよるが、そういうことであればそうではないかなと思う”、という何を言ってるのか解らない一人のクラシック音楽愛好家の発言を最近聞いた ベドゥジフ(ベドゥルジフ)スメタナはチェコの民衆を沸き立てて余りある「民族の矜持」に訴えかける作品を数多残した。 さらにこれらの作品は世界的遺産として今日も広範に愛されている、という見方もある リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲は中身無く聴きどころがないが、オペラ最高とする、偏った意見もある バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できなくて、パッハと言う人が多い。 かつchの部分は強い有気音だから、ハッ!と発音するからヨーロッパ人みたいでかっこいい、らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/142
143: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 12:48:59.38 ID:XVkHMNV/ ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか リストのラ・カンパネラは弾きにくいが非人間工学的設計では決して無いし腱鞘炎になるような曲でもないが超絶難曲の見返りに絶大なる演奏効果がありピアノの魔術師と言われピアノを知り尽くしたリストの代表曲でもある ドビュッシーは一部のピアノ曲によって本邦での人気は保たれているという説がある ムソルグスキーは音楽史に燦然と輝く奇才らしい 千住明は若い頃に人間工学的なアプローチで作曲できないかと夢想したとのことだ “何をもってすごいかどうかにもよるが、そういうことであればそうではないかなと思う”、という何を言ってるのか解らない一人のクラシック音楽愛好家の発言を最近聞いた ベドゥジフ(ベドゥルジフ)スメタナはチェコの民衆を沸き立てて余りある「民族の矜持」に訴えかける作品を数多残した。 さらにこれらの作品は世界的遺産として今日も広範に愛されている、という見方もある リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲は中身無く聴きどころがないが、オペラ最高とする、偏った意見もある バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できなくて、パッハと言う人が多い。 かつchの部分は強い有気音だから、ハッ!と発音するからヨーロッパ人みたいでかっこいい、らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/143
144: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 12:49:10.62 ID:XVkHMNV/ ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか リストのラ・カンパネラは弾きにくいが非人間工学的設計では決して無いし腱鞘炎になるような曲でもないが超絶難曲の見返りに絶大なる演奏効果がありピアノの魔術師と言われピアノを知り尽くしたリストの代表曲でもある ドビュッシーは一部のピアノ曲によって本邦での人気は保たれているという説がある ムソルグスキーは音楽史に燦然と輝く奇才らしい 千住明は若い頃に人間工学的なアプローチで作曲できないかと夢想したとのことだ “何をもってすごいかどうかにもよるが、そういうことであればそうではないかなと思う”、という何を言ってるのか解らない一人のクラシック音楽愛好家の発言を最近聞いた ベドゥジフ(ベドゥルジフ)スメタナはチェコの民衆を沸き立てて余りある「民族の矜持」に訴えかける作品を数多残した。 さらにこれらの作品は世界的遺産として今日も広範に愛されている、という見方もある リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲は中身無く聴きどころがないが、オペラ最高とする、偏った意見もある バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できなくて、パッハと言う人が多い。 かつchの部分は強い有気音だから、ハッ!と発音するからヨーロッパ人みたいでかっこいい、らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/144
145: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 12:49:21.62 ID:XVkHMNV/ ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか リストのラ・カンパネラは弾きにくいが非人間工学的設計では決して無いし腱鞘炎になるような曲でもないが超絶難曲の見返りに絶大なる演奏効果がありピアノの魔術師と言われピアノを知り尽くしたリストの代表曲でもある ドビュッシーは一部のピアノ曲によって本邦での人気は保たれているという説がある ムソルグスキーは音楽史に燦然と輝く奇才らしい 千住明は若い頃に人間工学的なアプローチで作曲できないかと夢想したとのことだ “何をもってすごいかどうかにもよるが、そういうことであればそうではないかなと思う”、という何を言ってるのか解らない一人のクラシック音楽愛好家の発言を最近聞いた ベドゥジフ(ベドゥルジフ)スメタナはチェコの民衆を沸き立てて余りある「民族の矜持」に訴えかける作品を数多残した。 さらにこれらの作品は世界的遺産として今日も広範に愛されている、という見方もある リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲は中身無く聴きどころがないが、オペラ最高とする、偏った意見もある バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できなくて、パッハと言う人が多い。 かつchの部分は強い有気音だから、ハッ!と発音するからヨーロッパ人みたいでかっこいい、らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/145
146: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 14:32:57.55 ID:8iIul2fo ハイドン をNG登録すればスッキリ(^ ^) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/146
147: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 14:58:29.66 ID:BcCSKxwb . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- . /:.. . : .:::ヽ . , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ /::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、', . ,'::.::.:.. : : l:! i:::.:.:._,.-、,, } l:t _レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} . {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ . 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ /:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ ! ,j:.:.:.:rl\ヽ ―〜ァ / 彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ . 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ _.,.、 -‐- 、, . /: : : : : : : : : : : \ ... ,.': : : : : : : : : : : : : : : :.゙, . /: : : : :,‐'"``.‐--‐.'"`ヽ'、 _.i: : : : : :l l:.ヽ .. (:`'‐.、: : : ゙i _,,,,、、, .,、、,_!: :.ヽ .. i⌒ヽ、(・: : :/ "、rッ.,''' (',-、.}: : : :) . ゝ 、: :`"`'ヽ. `''.´/ ',`´'l'": :ノ .. ヽ`ヽ、_ノ:. /, .', .l'"´ . l:.:.:.〉、':.: : / .`‐、_/ ./ . 〈:.:._{:\:、ヽ ., '"-‐`-'i' .i'_ .. /:.:ヽ:.:ヽ\ '、 `,~,"//:.:.`ヽ . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ`ヽ、_ . . .ノ:.:.:.:.:.:.゙、 . /:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,- ̄i'"⌒ヽ:.:.:.:ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、 : : ` -、'".、:.:.:.:`ヽ ,- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐.、(_ 、ヽ、,゙i:.:.:.:.:.:.:ヽ ,l、- ', :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙ヽ-.、,_'",`>:.:.:.:.:.:.〉'",、 .'ヾゝ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/147
148: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 14:58:57.86 ID:BcCSKxwb . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- . /:.. . : .:::ヽ . , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ /::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、', . ,'::.::.:.. : : l:! i:::.:.:._,.-、,, } l:t _レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} . {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ . 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ /:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ ! ,j:.:.:.:rl\ヽ ―〜ァ / 彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ . 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ _.,.、 -‐- 、, . /: : : : : : : : : : : \ ... ,.': : : : : : : : : : : : : : : :.゙, . /: : : : :,‐'"``.‐--‐.'"`ヽ'、 _.i: : : : : :l l:.ヽ .. (:`'‐.、: : : ゙i _,,,,、、, .,、、,_!: :.ヽ .. i⌒ヽ、(・: : :/ "、rッ.,''' (',-、.}: : : :) . ゝ 、: :`"`'ヽ. `''.´/ ',`´'l'": :ノ .. ヽ`ヽ、_ノ:. /, .', .l'"´ . l:.:.:.〉、':.: : / .`‐、_/ ./ . 〈:.:._{:\:、ヽ ., '"-‐`-'i' .i'_ .. /:.:ヽ:.:ヽ\ '、 `,~,"//:.:.`ヽ . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ`ヽ、_ . . .ノ:.:.:.:.:.:.゙、 . /:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,- ̄i'"⌒ヽ:.:.:.:ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、 : : ` -、'".、:.:.:.:`ヽ ,- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐.、(_ 、ヽ、,゙i:.:.:.:.:.:.:ヽ ,l、- ', :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙ヽ-.、,_'",`>:.:.:.:.:.:.〉'",、 .'ヾゝ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/148
149: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 14:59:17.27 ID:BcCSKxwb . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- . /:.. . : .:::ヽ . , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ /::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、', . ,'::.::.:.. : : l:! i:::.:.:._,.-、,, } l:t _レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} . {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ . 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ /:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ ! ,j:.:.:.:rl\ヽ ―〜ァ / 彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ . 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ _.,.、 -‐- 、, . /: : : : : : : : : : : \ ... ,.': : : : : : : : : : : : : : : :.゙, . /: : : : :,‐'"``.‐--‐.'"`ヽ'、 _.i: : : : : :l l:.ヽ .. (:`'‐.、: : : ゙i _,,,,、、, .,、、,_!: :.ヽ .. i⌒ヽ、(・: : :/ "、rッ.,''' (',-、.}: : : :) . ゝ 、: :`"`'ヽ. `''.´/ ',`´'l'": :ノ .. ヽ`ヽ、_ノ:. /, .', .l'"´ . l:.:.:.〉、':.: : / .`‐、_/ ./ . 〈:.:._{:\:、ヽ ., '"-‐`-'i' .i'_ .. /:.:ヽ:.:ヽ\ '、 `,~,"//:.:.`ヽ . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ`ヽ、_ . . .ノ:.:.:.:.:.:.゙、 . /:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,- ̄i'"⌒ヽ:.:.:.:ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、 : : ` -、'".、:.:.:.:`ヽ ,- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐.、(_ 、ヽ、,゙i:.:.:.:.:.:.:ヽ ,l、- ', :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙ヽ-.、,_'",`>:.:.:.:.:.:.〉'",、 .'ヾゝ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/149
150: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 15:17:57.38 ID:e1pt6G/l しかし、このスレはいつでも 不幸ですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/150
151: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 16:48:38.66 ID:BcCSKxwb >>150 . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- . /:.. . : .:::ヽ . , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ /::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、', . ,'::.::.:.. : : l:! i:::.:.:._,.-、,, } l:t _レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} . {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ . 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ /:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ ! ,j:.:.:.:rl\ヽ ―〜ァ /De profundis clamavi ad te Domine Domine,exaudi vocem meam 彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ . 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ _.,.、 -‐- 、, . /: : : : : : : : : : : \ ... ,.': : : : : : : : : : : : : : : :.゙, . /: : : : :,‐'"``.‐--‐.'"`ヽ'、 _.i: : : : : :l l:.ヽ .. (:`'‐.、: : : ゙i _,,,,、、, .,、、,_!: :.ヽ .. i⌒ヽ、(・: : :/ "、rッ.,''' (',-、.}: : : :) . ゝ 、: :`"`'ヽ. `''.´/ ',`´'l'": :ノ .. ヽ`ヽ、_ノ:. /, .', .l'"´ . l:.:.:.〉、':.: : / .`‐、_/ ./ . 〈:.:._{:\:、ヽ ., '"-‐`-'i' .i'_ .. /:.:ヽ:.:ヽ\ '、 `,~,"//:.:.`ヽ . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ`ヽ、_ . . .ノ:.:.:.:.:.:.゙、 . /:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,- ̄i'"⌒ヽ:.:.:.:ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、 : : ` -、'".、:.:.:.:`ヽ ,- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐.、(_ 、ヽ、,゙i:.:.:.:.:.:.:ヽ ,l、- ', http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/151
152: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 16:49:07.36 ID:BcCSKxwb >>150 . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- . /:.. . : .:::ヽ . , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ /::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、', . ,'::.::.:.. : : l:! i:::.:.:._,.-、,, } l:t _レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} . {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ . 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ /:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ ! ,j:.:.:.:rl\ヽ ―〜ァ /De profundis clamavi ad te Domine Domine,exaudi vocem meam 彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ . 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ _.,.、 -‐- 、, . /: : : : : : : : : : : \ ... ,.': : : : : : : : : : : : : : : :.゙, . /: : : : :,‐'"``.‐--‐.'"`ヽ'、 _.i: : : : : :l l:.ヽ .. (:`'‐.、: : : ゙i _,,,,、、, .,、、,_!: :.ヽ .. i⌒ヽ、(・: : :/ "、rッ.,''' (',-、.}: : : :) . ゝ 、: :`"`'ヽ. `''.´/ ',`´'l'": :ノ .. ヽ`ヽ、_ノ:. /, .', .l'"´ . l:.:.:.〉、':.: : / .`‐、_/ ./ . 〈:.:._{:\:、ヽ ., '"-‐`-'i' .i'_ .. /:.:ヽ:.:ヽ\ '、 `,~,"//:.:.`ヽ . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ`ヽ、_ . . .ノ:.:.:.:.:.:.゙、 . /:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,- ̄i'"⌒ヽ:.:.:.:ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、 : : ` -、'".、:.:.:.:`ヽ ,- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐.、(_ 、ヽ、,゙i:.:.:.:.:.:.:ヽ ,l、- ', http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/152
153: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 16:49:26.72 ID:BcCSKxwb >>150 . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- . /:.. . : .:::ヽ . , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ /::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、', . ,'::.::.:.. : : l:! i:::.:.:._,.-、,, } l:t _レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} . {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ . 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ /:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ ! ,j:.:.:.:rl\ヽ ―〜ァ /De profundis clamavi ad te Domine Domine,exaudi vocem meam 彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ . 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ _.,.、 -‐- 、, . /: : : : : : : : : : : \ ... ,.': : : : : : : : : : : : : : : :.゙, . /: : : : :,‐'"``.‐--‐.'"`ヽ'、 _.i: : : : : :l l:.ヽ .. (:`'‐.、: : : ゙i _,,,,、、, .,、、,_!: :.ヽ .. i⌒ヽ、(・: : :/ "、rッ.,''' (',-、.}: : : :) . ゝ 、: :`"`'ヽ. `''.´/ ',`´'l'": :ノ .. ヽ`ヽ、_ノ:. /, .', .l'"´ . l:.:.:.〉、':.: : / .`‐、_/ ./ . 〈:.:._{:\:、ヽ ., '"-‐`-'i' .i'_ .. /:.:ヽ:.:ヽ\ '、 `,~,"//:.:.`ヽ . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ`ヽ、_ . . .ノ:.:.:.:.:.:.゙、 . /:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,- ̄i'"⌒ヽ:.:.:.:ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、 : : ` -、'".、:.:.:.:`ヽ ,- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐.、(_ 、ヽ、,゙i:.:.:.:.:.:.:ヽ ,l、- ', http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/153
154: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 17:02:16.94 ID:e1pt6G/l >>153 この絵はワシントン ですか?wwワシントン最高 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/154
155: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/09/15(日) 21:29:11.31 ID:RoB0H6Lg シューベルトがなかなか良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/155
156: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/09/15(日) 21:54:52.03 ID:RoB0H6Lg >>154 他のスレではまともなんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/156
157: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/15(日) 23:56:50.13 ID:BgCuXiVK キモいスレになっちゃったなぁ。 ちぇっ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/157
158: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/16(月) 06:54:48.12 ID:ylU7XK4h ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか リストのラ・カンパネラは弾きにくいが非人間工学的設計では決して無いし腱鞘炎になるような曲でもないが超絶難曲の見返りに絶大なる演奏効果がありピアノの魔術師と言われピアノを知り尽くしたリストの代表曲でもある ドビュッシーは一部のピアノ曲によって本邦での人気は保たれているという説がある ムソルグスキーは音楽史に燦然と輝く奇才らしい 千住明は若い頃に人間工学的なアプローチで作曲できないかと夢想したとのことだ “何をもってすごいかどうかにもよるが、そういうことであればそうではないかなと思う”、という何を言ってるのか解らない一人のクラシック音楽愛好家の発言を最近聞いた ベドゥジフ(ベドゥルジフ)スメタナはチェコの民衆を沸き立てて余りある「民族の矜持」に訴えかける作品を数多残した。 さらにこれらの作品は世界的遺産として今日も広範に愛されている、という見方もある リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲は中身無く聴きどころがないが、オペラ最高とする、偏った意見もある バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できなくて、パッハと言う人が多い。 かつchの部分は強い有気音だから、ハッ!と発音するからヨーロッパ人みたいでかっこいい、らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567769907/158
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 783 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.214s*