[過去ログ] 【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 2022/06/23(木)08:51 ID:ErsO6OnI(1) AAS
月曜日に金閣寺にいってきた。午前中から修学旅行の
中学生であふれかえっていた。入ってすぐ金閣寺が
見えるところが前より広くなっていてアレッと思って
職員に聞いてみたら人がたまってしまうので最近広げた
らしかった。となりの竜安寺にも行った。月曜は
晴れたのはよいがあまり暑いので早く帰った。でも
つぎの日の火曜日は京都は雨だったのでやはり月曜に
行ってよかったと思った。
97(1): 2022/06/23(木)13:09 ID:z3E3H+Kr(1) AAS
>>94
来場者全員にさくらんぼもらえるみたい
98: 2022/06/23(木)21:12 ID:jFIJ8tbb(1) AAS
山響は凄いな。成長著しい。
99: 2022/06/23(木)23:21 ID:k7cdtiNw(2/2) AAS
>>95 >>97
さくらんぼをもらって来た。パックの中に9個入っていた。森下仁丹の
鼻・のど甜茶飴も一緒に小さな袋の中にあった。前半だけで帰る人にも
渡していた。3階席、オルガン席、2階バルコニーの左右の前の方の
6区画に客を最初からいれてなかった。自分は1階席でほぼ満員だった。
最初の委嘱曲は吹奏楽の課題曲みたいに感じた。次の曲は神尾真由子節
のコンチェルトだった。前半のオケ、後半のバルトークのオケコンは
東京、大阪公演を目標に頑張ってきたのか、とてもいい出来の演奏だった。
100: 2022/06/24(金)23:28 ID:xGQfvJ4I(1) AAS
オペラシティの山響素晴らしかった。
バルトークも無機質でなく、いい意味で
田舎っぽいというか温かみのある演奏。
弦が人数少ないのに良く鳴ってて、
人数多いくせに鳴らない某楽団は見習えと。
101: 2022/06/25(土)05:10 ID:oq7e+s3l(1) AAS
山響のオペラシティの演奏は後日NHK-FMの「ブラボー!オーケストラ」で放送されるとのことですので、情報を待ちましょう。
いい演奏だったので楽しみですね。
102(1): 2022/06/28(火)23:38 ID:82NaKUj1(1) AAS
AA省
103: 2022/06/29(水)00:22 ID:W32rxXEW(1) AAS
ザ・シンフォニーホール公式ツイッターでは
アンコール4曲だが、昨日シンフォニーホールに
いた人なら5曲だったとちゃんと知っているはず
104: 2022/06/29(水)11:02 ID:aqXsITeX(1) AAS
オケピ
外部リンク[aspx]:okepi.net
105(1): 2022/07/01(金)06:55 ID:AQfEBDqO(1/2) AAS
それにしても、昨日のカントロフのツイッターの
感想を見たら歴史的な名演だったのかと思るほど
名古屋の方はチャンスです!
そういう演奏が今日聴けるのですから
名古屋近辺に住んでおられるのならぜひ!
106(1): 2022/07/01(金)07:07 ID:AQfEBDqO(2/2) AAS
自分は>>102を書いた者で、今は金銭的に行く余裕がないので残念
本当に名古屋近辺に住んでいたらなあと思うしだい
7月2日の大阪シンフォニーホールのガジェヴのピアノリサイタルの
チケットはもう買ってあるのでそっちは行く予定
自分の感想など誰も興味がないだろうが、またここに書く予定
107: 2022/07/02(土)18:19 ID:FEEuH6MM(1) AAS
先日のガランチャ、今日のヨンチェヴァ
立て続きに素晴らしいコンサート!
油の乗り切った絶頂期の歌手を聴ける幸せ
ピアノ、オーケストラそれぞれの伴奏も良くアンコールでまたエンジンがかかる
暑苦しい東京にいる事をしばし忘れる
よく来てくれました感謝感激♪
108: 2022/07/02(土)21:56 ID:mHiP+FzN(1) AAS
>>106
興味あります
109(2): 2022/07/02(土)23:55 ID:Rh9y82/J(1) AAS
>>105
訂正
「思えるほど」だった。
今日のピアノはシゲルカワイ。ツイッターで見た東京と同じように今日も2分間目をつぶってから
で始まった。去年9月東京まで行ったガジェヴピアノリサイタルでもやっていた。その時と曲目を
比較したら、去年のバラード2番が今年は4番に変わっただけだった。やる曲順は少し違っているが
最初は同じ曲。同じ曲でももう今年は洗練度がぜんぜん違い、物凄くよくなっていた。去年は最後に
やっていたソナタ2番は今日は前半最後に。ショパンコンクールでこの曲でソナタ賞をもらっている
だけあって去年と比べると完成度がグンと高くなっていた。第2楽章が白眉だった。今日の自分の
1番のお気に入りは後半の最初に演奏した幻想ポロネーズだった。色彩感が豊かでなんか景色が
省9
110: 2022/07/02(土)23:58 ID:T0qotPgt(1) AAS
>>109
ありがとうございます
去年との比較も興味深かったです。
進化と実験をし続けて止まることがないガジェヴの一面も見えました。ありがとうございます
111: 2022/07/03(日)00:31 ID:c4vOSVHI(1) AAS
>>109
書いてくれてありがとうです。
幻想ポロネーズは、ショパコンのウィナーズコンサートの3でひらめいた(3rd Roundで弾いたのと全然違っていた) のが、現在どうなったのか聞きたかったなあ。
112: 2022/07/03(日)21:59 ID:c5u5zqv8(1) AAS
デアフェルネクラング@サントリー
コンバス10本の舞台一杯のフルオケで英雄の生涯とショスタコ11という重量級プロ
傷は散見するが、相対的に想像をはるかに超えた素晴らしい出来だった
ショスタコラストの鐘は絶大な効果だった 出番まで60分耐えに耐えた鐘奏者が爆発した感じデアフェルネクラング@サントリー
コンバス10本の舞台一杯のフルオケで英雄の生涯とショスタコ11という重量級プロ
傷は散見するが、相対的に想像をはるかに超えた素晴らしい出来だった
ショスタコラストの鐘は絶大な効果。出番まで60分耐えに耐えた鐘奏者が爆発した感じ
113: 2022/07/04(月)16:40 ID:weII+hM6(1) AAS
投稿する前に一回読み直せばいいのに
114: 2022/07/04(月)16:47 ID:CNhVVw0z(1) AAS
ブラウザの不具合だろ
こうなることもある
115(1): 2022/07/04(月)21:32 ID:CU9NuVyX(1) AAS
英雄の生涯とショスタコーヴィチ、聞きたいと思ったけど予定があわず
やめてしまった。名演だったのなら行けばよかった。でもその2曲を
いっきに聴いたらゲップが出そうだなあ。20年くらい前にテレビで
アフリカのケニアでマサイ族とキクユ族とルオ族という3つの民族の
代表が大食い対決したことがあった。(ルオ族の男性の平均身長は
2メートルをこえるらしかった。)2時間で夫婦で10キロ食べられたら
牛10頭プレゼントということでマサイ、キクユ、ルオの代表の3組の
夫婦が食べはじめた。でもさすがに10キロは無理でそのうちルオ族の
男性の表情がけわしくなってきたと思ったら次の瞬間ルオ族の男性は
逆流してしまった。アナウンサーが本人もつらいが回りもつらいと
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 887 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*