[過去ログ] 【violin】ヴァイオリン総合スレ23【バイオリン】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: (ワッチョイ bf23-q7oL [147.192.241.158]) 10/01(火)15:55 ID:Cvm2IfHi0(1) AAS
新作シャコンヌにしろヤマハのこのYVN500Sにしろ鈴木ヴァイオリンの一番高いやつにしろ音の良し悪しはともかく純粋に所有欲を満たしてくれる商品では到底ない
所詮はどれも量産品なのでどのメーカーのでも払える上限はMAX30万円かな
292(1): (ワッチョイ b323-fKy0 [180.144.32.215]) 10/01(火)16:27 ID:uk4Q4iwv0(1/2) AAS
>>250
「ふるさとの主題による夢想曲」ですね
わたしはこの曲好きだなぁ、彼女の作曲なんでしょ?
ゴーストライターという噂でもあるんですか?
293: (ササクッテロル Sp77-F/l5 [126.236.57.250]) 10/01(火)16:27 ID:HyJtkl5Jp(1) AAS
目利きなら若くて伸びると判断した製作者の新作を買っておくのが一番だろうけど
もしくは老人で評価定っている製作者の新作
死ぬと数年後に倍近くになるぞ
死ぬ前にその値段にしてやれやと思うけど、悪徳楽器商は有名製作者が死ぬと買い占め秘匿して値段釣り上げてくるからな
294(1): (オッペケ Sr77-Z5fO [126.194.11.42]) 10/01(火)16:32 ID:8INBbI5rr(1) AAS
円高時代の昔ならそのへんは旧東欧圏の作品が狙い目だったけどね
ハンガリーやチェコの製品にはいいものが結構あったよ
世界的に経済がぼろ負けしてる現代じゃ
量産品といえどその価格帯じゃキツイものがあるだろうな
30だとよほどのコネでもない限りマトモなものは入手できないだろうな
まあ30かけるなら弓に30突っ込んだほうがマシかもな
295: (ワッチョイ 83ba-q7oL [2400:2200:6f2:d12d:*]) 10/01(火)17:17 ID:BQiWCxEI0(2/2) AAS
>>294
原材料も倍ぐらいになってますからね~
日本人のヴァイオリン職人は喰っていくには茨の道ですね
296(1): (ワッチョイ b323-fKy0 [180.144.32.215]) 10/01(火)19:29 ID:uk4Q4iwv0(2/2) AAS
>>292
あっと失礼ヴァイオリンソナタ「竹取物語」の方ですね
これも彼女の作曲ですね
でも、私はこっちは同じような調子の繰り返しが多くて
あまり好みではありません、残念、
297: (ワッチョイ 3fb8-xyzF [2400:4070:bec:f200:*]) 10/02(水)00:37 ID:71asGyNe0(1/5) AAS
某Amebaブログの人が書いてたが、まともな社会人の時給やいろんなコストをバイオリンの価格に反映すると余裕で150-200万円超えてくるからコスパで昔の楽器に勝つのは難しいってな。
298: (ワッチョイ 3fb8-xyzF [2400:4070:bec:f200:*]) 10/02(水)00:38 ID:71asGyNe0(2/5) AAS
30万円の新品ってどんだけ手を抜いてるねんって話や。
299(1): (ワッチョイ e3ae-zwbY [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 10/02(水)01:17 ID:6vFBZH+z0(1/4) AAS
今の時代NCルータをヴァイオリン職人が使うのは当たり前でそこからの工夫でストラド越えるようにすべきだろう
300: (ワッチョイ 0350-q7oL [2400:2200:6f4:b6dc:*]) 10/02(水)08:29 ID:DT+F8wJC0(1/13) AAS
>>299
CADも使えないアホしかいない
301(1): (オッペケ Sr77-q7oL [126.254.253.241]) 10/02(水)08:51 ID:ovtROuUur(1) AAS
まあヴァイオリンの作図法なんてサッコーニの考えた「丸書いてちょん図法」しか存在しないからCAD使ったところで意味がない。
ストラドやガルネリのFホールの幾何学的作図法も結局判明してないし
302(1): (ワッチョイ e3ae-zwbY [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 10/02(水)08:53 ID:6vFBZH+z0(2/4) AAS
ピアノ業界は1960年代に生産の工業化して受け入れられたわけで昔ながらの作り方ならアップライト新品1千万越えるでしょ
303: (オッペケ Sr77-Z5fO [126.211.29.204]) 10/02(水)09:07 ID:tctGgj17r(1/2) AAS
>>302
日本にもイースタインという名器メーカーがありましたよ
識者の間では有名なピアノです
すでに会社はなくなっており職人さんはだいぶあちこちに流れたようですね
304(2): (ワッチョイ 0350-q7oL [2400:2200:6f4:b6dc:*]) 10/02(水)09:26 ID:DT+F8wJC0(2/13) AAS
資本主義が進んで「儲けて儲けまくる程勝ち」という風潮が行き過ぎれば楽器の製造コストと人件費を抑制してなるべく高く売らなければならなくなる。
楽器メーカーが会社化して儲けを追求するほど値段は上がり楽器の品質はどんどん悪くなり客は離れていく
シカモアや黒檀などの原材料も昔ほど潤沢に無い状況にある
まず事業をやるにあたって楽器製造という業種はもう全く儲からないことを覚悟しなければならない
クラフツマンシップを第一主義とし、経営者と少数の従業員が食っていければ十分という少数精鋭の小さな楽器メーカーでなければ質の良い楽器は生産出来ないだろう
省1
305: (オッペケ Sr77-Z5fO [126.211.29.204]) 10/02(水)12:00 ID:tctGgj17r(2/2) AAS
楽器演奏って基本めんどくさい作業だからね
そろばんや書道が廃れたように楽器の修練も一部のプロ志向の人たちを除くと廃れる方向にあるのかもしれないよね
もっとみんなが余裕の持てる社会づくりができないと
こういった世界の存続は難しいのかもしれないね
まずは本当に世界は何を生き急いでる?
みたいな状況になってるから
そこから改めないとね
306(1): (ワッチョイ e313-zwbY [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 10/02(水)13:23 ID:6vFBZH+z0(3/4) AAS
良いピアノを作るためには電動工具なんか使ったらいけませんw
307(2): (ワッチョイ d3f7-Kyt2 [92.203.160.125]) 10/02(水)13:38 ID:1hQJzcTK0(1/2) AAS
>>301
あの時代そんな精緻に計算して作られてはいないんじゃないかなという気がします。
グァルネリのネックとか歪んでるようにしかみえないですし。
308: (ワッチョイ 0350-q7oL [2400:2200:6f4:b6dc:*]) 10/02(水)13:59 ID:DT+F8wJC0(3/13) AAS
>>307
マテオ・ゴフリラのチェロもガタガタだがスクロールを良く見ると人為的につけられたような焼けた黒点が複数ある。
とあるフランスの博物館のHPで写真が見れる
そうした黒点はストラドやガルネリにも複数散見される。
推測だがおそらく材料の段階で穴を開けて穴の底を焼き潰して、簡易的な3次元座標系での墨付けのようなことをしていたのだろうと思う。
3次元座標系での墨付けやってたってことは予め図面があるってことになる
309(1): (ワッチョイ 0350-q7oL [2400:2200:6f4:b6dc:*]) 10/02(水)14:04 ID:DT+F8wJC0(4/13) AAS
>>307
むしろあの時代は歪ませないと駄目な事情があったのだろう。
そしてその歪みの秘密はストラドとガルネリの音色の秘密を解く鍵になると思うね
ネックだけでなく胴体のアーチも側板もブロックもFホールも胴体の形も全てが歪んでいる。
現代のはまるでアスファルトを敷いた道路のように全てが整ってしまっている。あさまし
310: (ワッチョイ 0350-q7oL [2400:2200:6f4:b6dc:*]) 10/02(水)14:14 ID:DT+F8wJC0(5/13) AAS
新作楽器の性能を良くしたいならその歪みの法則性を解くことが今やるべきことだろうな。温故知新だわな。
継ぎネックやネックリセットで何もかも真っ直ぐにする前にな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s