[過去ログ] 【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354: (オイコラミネオ MMb6-UoFB) 2017/07/18(火)17:48 ID:iJURCUAoM(2/2) AAS
>>353
250円狛犬貼 簡易書留 大阪中央 51.7.1。大阪市宛。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
注目すべきはこのカバー。
このカバーの宛名からは全く「滋賀県カバー」とは見えない。これはよく覚えておこう。
355(1): (ワッチョイ 2763-aykQ) 2017/07/20(木)20:23 ID:+CeG+jy30(1) AAS
(´・ω・`)縦の紫の日付はなんなん?
(098)月と雁使用済み
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
356(1): (ガラプー KK3b-PBTY) 2017/07/20(木)21:14 ID:bHOO6EyyK(1) AAS
>>355
受取人(主に会社)が開封した日付けだと思います。
357: (ワッチョイ 2763-aykQ) 2017/07/21(金)20:22 ID:gUYjjcmY0(1) AAS
>>356
(´・ω・`)なるほど。。開封記録の日付けですか!当時も月に雁はニュースだったんでしょうけど
敢えて切手にかかるようにしたのかな。。紫色が切手の色とあってておもしろいなぁと思いました。。
ありがとうございました。。1円スタートなら入札したいんだけどな。。
358(2): (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/22(土)17:14 ID:+59W+2lvM(1/2) AAS
stampediaの雑誌略称「TPM」の号外「全日本切手展2017競争展示参加ガイド」 (tpmex011.pdf, 2017)
は各出品者の切手への情熱が伝わってくる楽しい物であった。
リーフには書けない収集への思い、エピソードが読めるのは有り難い。
それとは別に非常に参考になったのは、石川勝己氏の昭和切手展への参観記であった。
幾つもの名言が並んでいた。
「切手を収集することと展示することは違う」
「競争展用に展示することと非競争展での展示は違う」
「国際展で上位に入賞した(い?)人は、国際展での審査傾向(得点を得やすい方法)を意識する必要がある」
359(1): (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/22(土)17:16 ID:+59W+2lvM(2/2) AAS
>>358
国際展と書いてあるが、国内展の審査基準もそれに準拠しているから、
『切手展で良い賞を得るには』と考えて良いだろう。
「今の国際展審査傾向は、アーカイブを示し(できれば8リーフ位)、製造面は未使用で、
使用面はカバーで、美しく全体を作る方が評価が高く、
上位入賞を目指すなら、そうする方が良い」
本来通常号に載るべき記事で、後でバックナンバーから探すのに苦労しそう。
360(2): (ワッチョイ 871e-E/h9) 2017/07/25(火)00:40 ID:MkhavJPV0(1) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
この大白軍事、大丈夫なの?
「事」に大きな欠損二か所。カスレ、加刷文字の傾きも気になる。
361(4): (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/25(火)18:11 ID:ymk/YMzZM(1/2) AAS
文献資料 東京芝浦電機機器事業部から郵政省郵務局への研究委託報告書が2点。
どちらも貴重な写真、図表を多数含む。
「正本」は日本郵政に現存しているのだろうか?
「郵便切手および料額印面の色、図形または濃淡による自動取揃押印装置」
昭和41年9月10日。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
厚さ5cmの3穴製本。
362: (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/25(火)18:12 ID:ymk/YMzZM(2/2) AAS
>>361
「手書き数字郵便番号の記入枠等に関する研究報告書 」 昭和42年6月。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
厚さ3.5cmの3穴製本。
夢殿0円青色の検知用葉書を貼付。試作の切手はあるのかどうか不明。
「はしがき」に、昭和41年3月に 「郵便番号自動読取装置に関する研究報告書 」を郵政省に提出していた事が記載されている。
363: (ワッチョイ dfeb-k/cA) 2017/07/25(火)19:17 ID:QEyn9GZt0(1) AAS
>>360
カスレ具合はこんなもんじゃないの。
加刷文字の字体に疑問符はないと思う。
微妙に加刷が傾いているのは気にはなるが、ズレることはあるし。うむ。
軍事マイスターの意見は?
364(2): (ワッチョイ 2763-aykQ) 2017/07/25(火)20:06 ID:GDDJ1RKp0(1) AAS
(´・ω・`)>>361機械印の本ですか。。凄い。。
(´・ω・`)は、初めて見た。。さて、いくらくらいになるのかなぁ〜
月に雁 鉄郵印
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
365: sage (ワッチョイ 872d-k/cA) 2017/07/25(火)23:19 ID:OBlCQtei0(1/2) AAS
>>360
軍事加刷において、この程度の傾きは全く問題ない
日本切手名鑑にも傾いた加刷のものが掲載されている
日専にもずれた加刷が掲載されている
366(1): sage (ワッチョイ 872d-k/cA) 2017/07/25(火)23:29 ID:OBlCQtei0(2/2) AAS
月に雁の鉄郵、日付は昭和27年? 37年?
使用時期が気になる
367(1): (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/26(水)17:47 ID:jgJKQyk4M(1) AAS
「滋賀県カバー」初期使用、初日使用。。。。
出品者はfussy60518さん。
600円菩薩、10円鹿貼 速達書留 滋賀県庁前 56.3.16。窓空き封。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
310円広目天、300円貼 速達書留 船場 56.3.26。大津市宛。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
70円鹿蒔絵、350円貼 書留 大津石場 57.12.6。窓空き封。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
50円桜貼 和欧文機械印 中京 55.10.20。大津市宛。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
省1
368(1): (ワッチョイ 47be-A43S) 2017/07/26(水)18:07 ID:KHzrjrsn0(1/2) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
この値段はいったい?
369(1): (ガラプー KK8b-PBTY) 2017/07/26(水)18:18 ID:qjswITbdK(1) AAS
>>368
モリコーだから。
蕨局のみの短期使用機械印。
370(2): (ワッチョイ 872d-k/cA) 2017/07/26(水)20:08 ID:fcomCM8A0(1/2) AAS
>>367
すまん。fussy60518氏の紹介ばかりしてくれているけど、
なにか珍しいのか? この前の落札も大した金額にならなかったけど。。。。
371: (ワッチョイ 47be-A43S) 2017/07/26(水)20:51 ID:KHzrjrsn0(2/2) AAS
>>369
ありがとうございます! やっぱり使用済切手は奥が深い!
372: (ワッチョイ df81-t6T/) 2017/07/26(水)21:05 ID:dXGJbBDt0(1) AAS
>>364 >>366
27っぽいが、自分には確定出来ませんね。
こう言うのを見る度に、台切手や台はがきが安物でも、
印影は出来る限り多く集めて、比較出来るようにして置くべきだと思います。
↑とエラそうに言っている自分は消印收集には手が出せず、
最近物の使用済ばかり漁っているマルビですが・・・
↑と言うことで、今日も200枚ばかり落札品が届いたが、
消印漏れだか消印が薄過ぎるのか判らない切手が結構あり、
何故日本郵便はこんな状況を放置しているのか? 理解出来ません。
>>370
省1
373(2): (ワッチョイ 871e-E/h9) 2017/07/26(水)22:18 ID:H53zyQrE0(1) AAS
>>370
滋賀の変造カバー群。
誰が作ったのかもわかっているシロモノなんだけど。
367氏は、こんなん買うなよと警鐘を鳴らしてくれているんだろう。
消印が、切手上とカバー上で微妙にずれていたり、
慣れればすぐ不自然さに気づくものばかり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s