[過去ログ]
【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
73: 名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI) [] 2017/03/13(月) 20:27:56.43 ID:CXrMnRLT0 >>72 (´・ω・`)凄いよね。。それしか言えん。。そもそも、赤けまんのカタカナって紫よりも難しくないすか? (´・ω・`)うーむ。カッコイイ。。ただ、カタカナとはいえ剥がせないだろうし、といっても、保管するのも難儀かも。。 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t507495854 ☆ 古い(戦時) 小包荷札 昭17 大日本帝國 20・25 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/73
74: 名無しのコレクター (ワッチョイ fb37-2hGO) [sage] 2017/03/13(月) 21:30:39.58 ID:Qdl7c1Ti0 >>72 100枚束じゃないかな。 カタカナローラー印は別納由来のものと、小包や定形外由来のものがある。 前者は一部の特定集配局産のものがまとまって出る。後者は小さな特定局を含め様々な局からのものが、ぼちぼち出る。 120円赤けまんは、発行当初、第一地帯2キログラムまでの小包料金だった(要は、一番ありふれた小包料金)。 小包がエンタの姿で残された現存数は少ないけど、斜め消しのような小包由来のローラー印使用済が、それなりに残されている。 その当時使われていたカタカナローラーも、この切手上にはめちゃくちゃ少ない訳ではないよ。 で、それらは当時の使用済から構成されるキロボックスや、素性の良い100枚束などからたまに見つかるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/74
75: 名無しのコレクター (ワッチョイ 139f-ldtI) [sage] 2017/03/13(月) 22:13:41.57 ID:I1HK60+t0 万束じゃね? たしかヤフオクで某切手屋さんが出品してたよ 120円赤もあった あと紙付きミクスかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/75
76: 名無しのコレクター (ワッチョイ f2c4-lHz+) [] 2017/03/14(火) 10:26:26.14 ID:0fYiYqz40 73-75 先輩方ありがとう!勉強になりました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/76
77: 名無しのコレクター (ガラプー KK33-0W0i) [sage] 2017/03/14(火) 11:34:08.02 ID:sQl9qMrYK >>72 3枚ともローラーで上から下に転がして押した印影ではなくて、上から押したように見えるのですが??? みなさんはどう思います? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/77
78: 名無しのコレクター (ワッチョイ afd7-oGwt) [sage] 2017/03/14(火) 11:44:32.55 ID:0qFAomPl0 >>77 上から押した? なんのこっちゃ。 何もおかしな点は感じませんが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/78
79: 名無しのコレクター (ガラプー KK33-0W0i) [sage] 2017/03/14(火) 12:01:42.42 ID:sQl9qMrYK >>78 櫛型印や欧文印やと同じように、上から押した下に押したという意味です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/79
80: 名無しのコレクター (ガラプー KK33-0W0i) [sage] 2017/03/14(火) 12:02:28.59 ID:sQl9qMrYK >>79 > >>78 > 櫛型印や欧文印やと同じように、上から下に押したという意味です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/80
81: 名無しのコレクター (ワッチョイ f2c4-lHz+) [] 2017/03/14(火) 15:29:18.42 ID:0fYiYqz40 この時代のローラーはゴムではなくコルクで作ってたらしいね。 コルクに文字を彫るって大変だったろうなー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/81
82: 名無しのコレクター (アウアウエー Sa8a-13QG) [sage] 2017/03/14(火) 18:18:08.03 ID:9uOTrch3a あとどれだけ在庫があるのだろう? 出品当初は即決3,000円だったので交渉して大量に買った。 昭和40年頃で東北の消印が中心だったので、 1万束開けたらカタカナローラーの可読印が10枚ほど出てきた。 全部売ったら5万円以上になった。 時間がないので残りはまだ見ていない。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f206544948 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/82
83: 名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-7UNQ) [sage] 2017/03/14(火) 20:27:39.24 ID:CTNodYU/M >>77 窓口に置いてある櫛型印のような棒状印顆で垂直に押した印のように見える、と言いたいのかな?濃淡、スリップ跡が無いから。 良い観察眼持っているね。 120円赤けまんのような凹版切手は、インクが凸構造を持つので、ローラー印がスリップしにくい。 ノンコートの普通切手用紙も同様です。 なのでこの切手の上のローラー印は、このレベルが普通だと思うよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/83
84: 名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-7UNQ) [sage] 2017/03/14(火) 20:28:42.77 ID:CTNodYU/M >81 さすがにこの時期はゴム材ですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/84
85: 名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI) [] 2017/03/14(火) 21:02:06.72 ID:VjMp3S3a0 (´・ω・`)この月に雁はひょっとして最近の消印かな??? (B)古い記念切手 使用済み切手 おまとめセット 105枚 http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l382793246 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/85
86: 名無しのコレクター (ワッチョイ 725e-/f89) [sage] 2017/03/14(火) 22:38:56.58 ID:fQ+rQQo50 >>85 この出品者には切手の知識があると思えるのに、 肝心の消印が判り難い画像を貼っていて、 恐らく月に雁の消印は最近押されたものでしょうが、 自分が出品者なら、こんな小細工はしませんね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/86
87: 名無しのコレクター (ワッチョイ f2c4-lHz+) [] 2017/03/15(水) 12:05:08.04 ID:kj4vRGgc0 >>84 そうでしたか。昭和40年頃までのローラー印はコルク製だと何かで読んだ気もするのですが、私の記憶違いだったかもしれません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/87
88: 名無しのコレクター (ガラプー KKaf-0W0i) [sage] 2017/03/15(水) 15:23:07.49 ID:HzGgE0VpK 昭和20年前後はゴム制だったと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/88
89: 名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-qXov) [sage] 2017/03/15(水) 17:53:30.02 ID:MTv6tOgwM >>66 同様の物がこちらにもあった。 平和祈念展示資料館(東京新宿住友ビル48階) 企画展「抑留者と家族をつないだ言葉―葉書に託した想い―」 http://www.heiwakinen.jp/syozou/kikaku/kikaku08.html 現在、同館では企画展「手紙が語る戦争」を開催中。 http://www.heiwakinen.jp/event_insite/20161227-1708.html 平成29年1月24日-4月23日(日)まで。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/89
90: 名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-qXov) [sage] 2017/03/15(水) 17:59:19.71 ID:MTv6tOgwM 塔航空25円加貼旧議事堂5円葉書即日速達、沼田 29.3.15 前8-12、新潟着印。 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k245919629 郵便番号宣伝4次7円5連、旧25円縦ペア貼速達、鉄郵印 小牛田新庄間 46.7.1 下二、山形余目着印。 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j424856561 剥がすと不自然として偽消扱いされるかも。速達カバーを剥がす人はいないだろうが。 旧金魚7円初日印 大津41.7.1 8-12。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f207984314 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/90
91: 名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-7UNQ) [sage] 2017/03/15(水) 18:23:53.55 ID:XflBCldrM >90 7円旧金魚初日は要注意だね。大津局の24時間型使用開始日データから、より精度の高い判断が出来そう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/91
92: 名無しのコレクター (ワッチョイ 13d4-ldtI) [sage] 2017/03/15(水) 23:48:42.49 ID:d38Zm02M0 私も同意見 確か何年か前にセブンで、滋賀県内の初日印が複数出されて問題になってた ある特定の人が出したて来たって http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1487846467/92
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 910 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s