[過去ログ] 【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361
(4): (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/25(火)18:11 ID:ymk/YMzZM(1/2) AAS
文献資料 東京芝浦電機機器事業部から郵政省郵務局への研究委託報告書が2点。 
どちらも貴重な写真、図表を多数含む。
「正本」は日本郵政に現存しているのだろうか?

「郵便切手および料額印面の色、図形または濃淡による自動取揃押印装置」
 昭和41年9月10日。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
厚さ5cmの3穴製本。
362: (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/25(火)18:12 ID:ymk/YMzZM(2/2) AAS
>>361
「手書き数字郵便番号の記入枠等に関する研究報告書 」 昭和42年6月。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
厚さ3.5cmの3穴製本。
夢殿0円青色の検知用葉書を貼付。試作の切手はあるのかどうか不明。

「はしがき」に、昭和41年3月に 「郵便番号自動読取装置に関する研究報告書 」を郵政省に提出していた事が記載されている。
363: (ワッチョイ dfeb-k/cA) 2017/07/25(火)19:17 ID:QEyn9GZt0(1) AAS
>>360
カスレ具合はこんなもんじゃないの。
加刷文字の字体に疑問符はないと思う。
微妙に加刷が傾いているのは気にはなるが、ズレることはあるし。うむ。
軍事マイスターの意見は?
364
(2): (ワッチョイ 2763-aykQ) 2017/07/25(火)20:06 ID:GDDJ1RKp0(1) AAS
(´・ω・`)>>361機械印の本ですか。。凄い。。

(´・ω・`)は、初めて見た。。さて、いくらくらいになるのかなぁ〜

月に雁 鉄郵印
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
365: sage (ワッチョイ 872d-k/cA) 2017/07/25(火)23:19 ID:OBlCQtei0(1/2) AAS
>>360
軍事加刷において、この程度の傾きは全く問題ない
日本切手名鑑にも傾いた加刷のものが掲載されている
日専にもずれた加刷が掲載されている
366
(1): sage (ワッチョイ 872d-k/cA) 2017/07/25(火)23:29 ID:OBlCQtei0(2/2) AAS
月に雁の鉄郵、日付は昭和27年? 37年?
使用時期が気になる
367
(1): (オイコラミネオ MM4f-WI5I) 2017/07/26(水)17:47 ID:jgJKQyk4M(1) AAS
「滋賀県カバー」初期使用、初日使用。。。。
出品者はfussy60518さん。

600円菩薩、10円鹿貼 速達書留 滋賀県庁前 56.3.16。窓空き封。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp

310円広目天、300円貼 速達書留 船場 56.3.26。大津市宛。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp

70円鹿蒔絵、350円貼 書留 大津石場 57.12.6。窓空き封。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp

50円桜貼 和欧文機械印 中京 55.10.20。大津市宛。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
省1
368
(1): (ワッチョイ 47be-A43S) 2017/07/26(水)18:07 ID:KHzrjrsn0(1/2) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
この値段はいったい?
369
(1): (ガラプー KK8b-PBTY) 2017/07/26(水)18:18 ID:qjswITbdK(1) AAS
>>368
モリコーだから。
蕨局のみの短期使用機械印。
370
(2): (ワッチョイ 872d-k/cA) 2017/07/26(水)20:08 ID:fcomCM8A0(1/2) AAS
>>367
すまん。fussy60518氏の紹介ばかりしてくれているけど、
なにか珍しいのか? この前の落札も大した金額にならなかったけど。。。。
371: (ワッチョイ 47be-A43S) 2017/07/26(水)20:51 ID:KHzrjrsn0(2/2) AAS
>>369
ありがとうございます! やっぱり使用済切手は奥が深い!
372: (ワッチョイ df81-t6T/) 2017/07/26(水)21:05 ID:dXGJbBDt0(1) AAS
>>364 >>366
27っぽいが、自分には確定出来ませんね。
こう言うのを見る度に、台切手や台はがきが安物でも、
印影は出来る限り多く集めて、比較出来るようにして置くべきだと思います。

↑とエラそうに言っている自分は消印收集には手が出せず、
最近物の使用済ばかり漁っているマルビですが・・・

↑と言うことで、今日も200枚ばかり落札品が届いたが、
消印漏れだか消印が薄過ぎるのか判らない切手が結構あり、
何故日本郵便はこんな状況を放置しているのか? 理解出来ません。

>>370
省1
373
(2): (ワッチョイ 871e-E/h9) 2017/07/26(水)22:18 ID:H53zyQrE0(1) AAS
>>370
滋賀の変造カバー群。
誰が作ったのかもわかっているシロモノなんだけど。
367氏は、こんなん買うなよと警鐘を鳴らしてくれているんだろう。

消印が、切手上とカバー上で微妙にずれていたり、
慣れればすぐ不自然さに気づくものばかり。
374: (ワッチョイ ffae-QK4i) 2017/07/26(水)22:33 ID:WaxoMmeo0(1) AAS
>>361
こういう本って日本郵政にも残ってなさそう
民営化のドタバタとか何やらで
375: (ワッチョイ 872d-k/cA) 2017/07/26(水)23:24 ID:fcomCM8A0(2/2) AAS
>>373
ああ、偽造カバーですか。ありがとうございます。
しかし、窓枠封筒とかで、作ってどういうつもりなのか・・・

下の機械印も偽造?これは本物にしかみえませんが。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
376: (ワッチョイ 37e1-J4QG) 2017/07/27(木)21:59 ID:4Qu+RXe10(1) AAS
おれもこれはさすがに本物だと思う
この時代の偽物作ってもペイしないだろう
選挙印とかならともかく
377: (オイコラミネオ MMb6-voMW) 2017/07/28(金)17:16 ID:UEeO9sSmM(1) AAS
5月終了の出品物より。
60円鐘貼 和欧文機械印 大津 55.11.( )。大津市宛。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
切手には波、局名、更に、元号5"5"。封筒部分の印影は不鮮明。
3人が5千円以上で入札。
「滋賀県カバー」か否かは、各個人の判断でどうぞ。
378
(1): (ワッチョイ 6a81-7WXr) 2017/07/29(土)21:55 ID:s7hHEtrf0(1) AAS
もう何ヶ月も出品され続けているロットだが、
実質「中身が判らない」ので、入札する人も現れません。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
高値で出品して、カモが餌に喰い付くまで待つと言うのも、
懐に余裕が無ければ出来ないことなので、
懐が寂しくなる度に收集品を手放す自分には羨ましい。

カマキリ700円が50枚も纏まって出るのは珍しく、
落札値は更に上がるように思います。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
省2
379
(2): (ワッチョイ 8b63-DKW1) 2017/07/30(日)09:30 ID:5a8wLCr10(1/2) AAS
(´・ω・`)>>364は28,000円でした。。

月に雁 鉄郵印
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
380
(2): (ガラプー KKeb-YlTk) 2017/07/30(日)11:52 ID:yiA4kLrLK(1) AAS
>>379
欲しいけど入札ボタンが1回も押せませんでしたwww
1-
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s