[過去ログ] 【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93(1): (ガラプー KKd7-S6jI) 2017/03/16(木)00:50:18.16 ID:9uKP7buiK(1/2) AAS
>>90
7円のようにそれまで存在しなかった額面の初日使用はソコソコ存在すると《現行切手の集め方》に書いてあった。
119(1): (ガラプー KKf7-uqfM) 2017/03/31(金)22:43:49.16 ID:JLagSYp0K(1) AAS
>>118
旧藤は俺も入札に参加したかったorz
205: (ワッチョイ 7ba5-fjjf) 2017/05/27(土)22:49:21.16 ID:mIPQ5gF90(1/2) AAS
今のところ確認されている欧文印は「豊原」局のだそうだが・・・
確認されているのはC欄がNIPPONだし
C欄が「KARAUTO JAPAN」なんて見た事がない
もちろん報告がない新発見の可能性も絶対ないわけではないが・・・
273(2): (ワッチョイ e3d0-L/tv) 2017/06/18(日)10:54:42.16 ID:dYbuHer20(1/3) AAS
>発売日にFDCを作りに本郷郵便局へ行った人々も、
>当時は黒活印の満月押しはしなかったでしょうから、
(´・ω・`)そうだったんですか。。
ちなみに、この切手帳?は中身の写真2枚なのに人気あるんですね。。
日本切手 未使用、使用済、希少切手 t1104
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
354: (オイコラミネオ MMb6-UoFB) 2017/07/18(火)17:48:59.16 ID:iJURCUAoM(2/2) AAS
>>353
250円狛犬貼 簡易書留 大阪中央 51.7.1。大阪市宛。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
注目すべきはこのカバー。
このカバーの宛名からは全く「滋賀県カバー」とは見えない。これはよく覚えておこう。
382(2): (ワッチョイ 8b63-DKW1) 2017/07/30(日)21:20:21.16 ID:5a8wLCr10(2/2) AAS
>>380
(´・ω・`)僕も。。。
(´・ω・`)これすごいね。。
大量/アルバム3冊/東郷平八郎/4銭/切手/消印/コレクター品/エンタイア/スタンプ/現状
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
519: (JP 0H2b-U3th) 2017/10/01(日)17:30:22.16 ID:oULt/BI+H(2/2) AAS
>>518
ググると、既に収集家によるトラブルが発生していた。
押し問答だけで警察沙汰にはならずに済んだようだが。
“切手、お札は スキャン、コピーは当然ですがお断りします“
外部リンク:www.kireikacopy.com
543(1): (ワッチョイ 89ce-mvC5) 2017/10/07(土)03:35:06.16 ID:f9glrsSl0(1) AAS
>>540
あーおそらく直接台氏に糊で貼り付けてあるねこれ
かなり切手も質が悪くなっているよ
676: (ワッチョイ 1b63-F/7O) 2017/12/31(日)09:44:23.16 ID:tDX51mM90(1) AAS
>>675
(´・ω・`)解説いただきありがとうございます!!「機械で処理して 薄かったから櫛形で後押しとか?」
なるほど! だから2種類の消印なんですね。。機械印なのに円が大きいんで??不思議でした。。
単片ではわかりませんね。24円単位の平等院の機械印は自分も見たこと無いです。。
う〜ん思い切って入札しとけばよかったかな。。どうしようかなぁと迷ってるうちに終了してましたわ。。
ありがとうございました。675さん良いお年を。。。
806(1): (ガラプー KK3f-ueY9) 2018/03/11(日)09:46:34.16 ID:AbR5L/wGK(1) AAS
>>803-804
大半が欧文三日月印で、和文の櫛型印やローラー印は別納シートを分割した物ばっかりなので、
単片で局名と年月日が判別可能な使用済みは、印面の大きな24円切手よりも貴重ですし、
何よりも大きな問題としては、14円切手に適している国内の郵便料金がほとんど存在してはいないのであります。
871(1): (オイコラミネオ MMa1-iskY) 2018/04/09(月)17:17:50.16 ID:HNfV+aRoM(1/2) AAS
>>866
過去に発表された朝鮮での速達料金変遷と比べると違いが幾つかある。
雑誌「切手研究」407号(2001.3) (p.4)との比較。
明治44年4月1日( 「tpm」 )、 3月31日 ( 「切手研究」 )
居宅引受の廃止日が昭和12年8月15日限( 「tpm」 )、 昭和13年4月24日限 ( 「切手研究」 )
これは大きな違い。
919(1): (ワッチョイ 7f95-aXUu) 2018/05/05(土)09:56:59.16 ID:1BKTPTvh0(1) AAS
>>905 都合悪くなると「コイツ」とか「めんどくさい」と言う。
945(1): (ワッチョイ 6351-BsV1) 2018/05/16(水)20:14:32.16 ID:+B6HPHEq0(1) AAS
欲しい。しかし買えない。
41358ー 横浜欧文 串団子到着印付
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
即決価格 29,800円(税 0 円)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s