[過去ログ] 【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913
(3): (オイコラミネオ MM96-mnbx) 2018/05/03(木)12:10 ID:UvlEybLiM(2/3) AAS
>>903 904
昭和切手女工1銭赤紫(小豆色)

本物派の主張
1. 糊付き未使用の美品がブロックで多数存在する。(日本フィラテリー91年8月号p.3)
(ヤフオクにも何回も出品されている。)

1b. 銘付10Bも複数存在。
それらは目打抜けやセンターがよく似ている。

2. 昭和19年の使用済などが複数存在。(同上)
下谷19.5.27、枇杷島、豊橋21年、奈良福(?)

3. 昭和19年のカバーも存在。
省2
915
(4): (オイコラミネオ MM96-mnbx) 2018/05/03(木)12:21 ID:UvlEybLiM(3/3) AAS
>>913
4. 戦後間もない時期に存在が(一部の人には)知られていた。
「美濃郵趣クラブ」の葉書販売目録「美濃郵趣目録」40号 (昭和22年4月20日付)
1銭女工(小豆色)(5銭東郷と同色の珍品で糊付の完全品) 販売価格4円
直ぐ隣に
靖国1円粗紙 3円50銭
靖国1円白紙 4円
乃木2銭朱色 珍 50銭
5銭飛機 4本透銘付20枚 7円
と並んでいる。
省7
920
(4): (オイコラミネオ MM42-mnbx) 2018/05/05(土)16:33 ID:nfN6kxJZM(1/2) AAS
>>913 915
終戦直後の記録があるからといって、それが直ちに本物を保証する訳ではない事には注意。

戦争末期から終戦後は色変わり切手の大ブームだったようだ。
特に終戦後は「火垂るの墓」の時代、世相的にも何でもありの状態だった。

以前のヤフオクの出品物。
外部リンク:aucview.aucfan.com
終戦直前の昭和20年8月、「褐色」勅額切手10銭が額面の40倍の4円で販売されていた(文面3, 4行目)。

しかし、戦後になってから登場した物がすべて偽物という訳でもない。
有名な1次昭和30銭厳島無目打エラーのシートは戦後の公表。
(ただし、これも窓口で売られたという架空の話で流された。)
942: (ワッチョイ 9b9b-BsV1) 2018/05/15(火)20:17 ID:AQVmi/al0(3/3) AAS
>>941

>>913>>915>>916>>920 に出てくるような、「戦後間もない時期」の「大垣の美濃郵趣クラブ」というものが本当に実在していたのか、
単なる業者の葉書販売目録「美濃郵趣目録」を発行するための収集家ではない業者の団体ではなかったか、

というところにも遡れる、科学的な検証や鑑定手法の一環として重要ですね。

今でも存続している「岐阜郵趣会」に当時からのコレクターがいらっしゃるうちに、
どなたかが伝手を辿ってお尋ねになるほうが裏どりとして重みがある情報になるでしょうか。
どうにも若造が近寄れる雰囲気がありませんが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s