[過去ログ] 【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972
(3): (ワッチョイ 7dce-HlOg) 2018/05/22(火)20:17 ID:jC3DclX/0(1) AAS
>>966
表紙の24円平等院縦書きローラー「広島」に10秒ほど時が止まった・・・

一度「宮島」局の見たことがあるが24円の縦書きローラーは凄いね
所有者曰くどこから入手したか分らんが子供の時からあったとの事
973
(1): (ワッチョイ 7d8c-/w+O) 2018/05/23(水)00:10 ID:7fT6uru60(1) AAS
>>972
どこでそのような出品者(所有者)コメントを?
975
(3): (ワッチョイ 3a51-36Ai) 2018/05/23(水)16:01 ID:OTJ9Lz4e0(2/2) AAS
>>972-973

どうもローラー印は要因が多すぎて、不勉強の極みでよくわからずにおります。

(1) 色は、昭和20年代に局の都合か判断でインクの色のバリエーションがあった?
(昭和中期に関しては、物資調達の都合と戦後の制度安定化までの、一時的な現象?)
(2) カタカナローラー印は、昭和20年〜30年代に近畿と東北で使用?
(近畿は昭和43年くらいまで使用されていた?)
(3) 縦書きローラー印は、昭和30・33・35・36年のみ?
(津北では、昭和57〜58年頃もあり?)

などの断片的な収集情報のほか、そもそもローラー印が押されるために

(4) 機械印を押そうにも投入できない、かつ、丸型印を押せない状況
省10
979: (ワッチョイ d351-nI8o) 2018/05/24(木)18:42 ID:vILBGden0(2/4) AAS
>>972 >>975-977
情報をまとめていただき、ありがとうございます。

(1)色(2)(3)ローラー印のタイプ ごとの希少性(切手&局&時期の希少性も)

についても詳しくありがとうございました。

(4)エンタイアとしての存在のし難さ(消印の全容と貼付された切手の組合せ保持)

についても収集の困難さがよくわかりました。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s