[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ200 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (577レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/05/14(木)01:00 ID:Zi1/v9Qi0(1/2) AAS
ここは岡本倫先生とその作品について語るスレです。

次スレは>>950あたりで立てましょう。
ネタバレ容認スレなので見たくない人は気をつけましょう。
荒らしはスルー、荒らしに構う人も荒らしです。

現行連載、極黒(ごくこく)のブリュンヒルデ第1〜12巻好評発売中(第13巻は4月17日発売)!
岡本倫原作、君は淫らな僕の女王1巻好評発売中!
前作品ノノノノ単行本全13巻大好評発売中!
前々作品エルフェンリートはコミックス全12巻にゅにゅっと好評発売にゅう!
アニメはDVD全7巻、Blu-rayBOX発売中!短編集新装版も発売中!

前スレ
省2
2: 2015/05/14(木)01:00 ID:rWfR+uJ/0(1/5) AAS
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません

岡本倫先生のスレッドは、住民の話し合いによりネタバレ禁止と決まりました
このスレは、違法な中国人の不正コピーを利用するスレ立て荒らしが勝手にテンプレを変えて立てた重複スレです
「住民の同意を得ずにテンプレの改変は許されない」とは、当のネタバレ荒らしが主張したことですが、自ら
このような愚行を行ったことで、それが違法行為を正当化する言い訳でしか無かったことがハッキリしました
この不正なスレは埋め立てます

本スレは、コチラ↓
省2
3: 2015/05/14(木)01:00 ID:Zi1/v9Qi0(2/2) AAS
■関連スレ

アニメ版極黒のブリュンヒルデはこちら
極黒のブリュンヒルデ 鎮死剤54錠目 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:anime2

エルフェンリート等の旧作品スレはこちら
岡本倫 総合スレッド(懐) Part7 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:rcomic

アニメ版エルフェンリートはこちら
エルフェンリート 59チョンパ目
2chスレ:ranimeh
省17
4: 2015/05/14(木)01:01 ID:rWfR+uJ/0(2/5) AAS
正しいテンプレ

あんたのおっぱいを大舞台に立たせてやろうや!!

ここは岡本倫先生とその作品について語るスレです

次スレは>>970あたりで立てましょう
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません

『極黒(ごくこく)のブリュンヒルデ』ヤングジャンプ連載中!コミックス13巻好評発売中!アニメBlu-rayBOX発売中!
『君は淫らな僕の女王』(原作:岡本倫/作画:横槍メンゴ)コミックス1巻好評発売中!
省4
5: 2015/05/14(木)01:01 ID:rWfR+uJ/0(3/5) AAS
TPPでもし日本に制度として入ったら影響があるかもしれないメニューは他にもありますが、一般の方には分かりにくい これら3点は、導入されればストレートに影響がありそうなものではあります
6: 2015/05/14(木)01:02 ID:rWfR+uJ/0(4/5) AAS
2/7
──とりわけ重大とされているのが非親告罪化ですね

特にネット上では注目度が高いので、私もこれを真っ先に挙げることが多いのですが、非親告罪化は実は、どこまで影響があるか、ちょっと導入されてみないと分からないところがあります

著作権侵害には刑事罰があるけれども、現状では、権利者が悪質だと思って告訴をしないと起訴・処罰されない(親告罪) それを、権利者の告訴がなくても起訴・処罰できるようにしよう、というのが非親告罪化ですね

日本では、“厳密には違法だが問題視されてない利用行為”というのがたくさん存在しています そういうものに対して、いかにも萎縮をもたらしそうなのです

よく例に挙がるのは、やはりパロディ化、二次創作ですね クールジャパンとか、オタク文化という言葉を象徴するようなカルチャーです
省8
7: 2015/05/14(木)01:03 ID:rWfR+uJ/0(5/5) AAS
3/7
いちいち許可を取るなんてやっていられない 日本複製権センターなどの団体で、まとめて許可を取れる資料もありますが、許可の出ない資料や使いかたの方がまだ多いですよね ウェブのプリントアウトやメール送信なんて、皆、
現場では日常茶飯事でやっていて、できなかったら、もうビジネスが成立しない あるいは、教育や研究などの現場も同じです

もちろん著作権法には、「引用」のように無断で既存資料を使って良い例外規定はあります しかし、条件が厳しく規定されていて、そこから外れてしまえば本来は違法です

──そもそもビジネス現場などでは、大多数の人が違法とは認識していないと思います

軽微な違法行為なんてざらにあるわけですよ そういうことがなぜできたかと言えば、親告罪だからです 問題視されて告訴されない限りは事実上できている 無論、やり過ぎると怒られる そのバランスで、社会がそれなりにうまく
回ってきたのが日本モデルとも言えそうです

これを非親告罪化すると、権利者が問題視していないときでも起訴・処罰されるかもしれない 特に第三者通報などがあると、警察だって動かざるを得ないかもしれない
省4
8: 2015/05/14(木)01:04 ID:ua4/Q95J0(1/5) AAS
4/7
誰かが通報すれば
警察も動かざるを得ない──“やってみないと分からない”というのは、例えば警察が実際に動くことがどの程度あり得るのか、ということでしょうか

それと、通報などが現実にどれくらい出てくるのか、ですね ネットなどではそれを予告するような書き込みも見られる 他方、これだけ非親告罪化が社会問題化した後では、やはり警察も慎重にはなります 政府も制度運用上、
批判されないよう、指示は出すかもしれません 当分の間は、非親告罪化されたからといって、やたらに摘発はしない、という可能性もある また、現場がどこまで現実に萎縮するか、例えば同人誌の自主ルールがどうなるのか、
企業で社内コピーやメール添付禁止令まで出るかとか、そのあたりはわからないですよね

──ただ、『ハイスコアガール』事件(*)のようなこともありましたので、やはり気がかりではあります

あれは躊躇なく摘発しましたね 作者含めて16名送検という強硬措置でした ネット世論的には、「摘発されたのはスクエニの対応が悪い」という意見も強かったようですけれども、ただ、もしあれで有罪判決などが出てしまった場合、
「二次創作は違法で犯罪だという判決がもう出てるじゃないですか、なんでほかのケースは取り締まらないんですか」と言われると、警察も動かざるを得なくなるかもしれませんね

コミケでも人気サークルでは100万円以上の販売だって少なくないし、1サークル1000万円以上売り上げるところもあるそうですから、営利目的と評価されるでしょう 原作の使い方として見ても、『ハイスコアガール』はむしろ
省2
9: 2015/05/14(木)01:06 ID:ua4/Q95J0(2/5) AAS
6/7
争った結果、フェアユースが認められることもあれば、負けることもありますが、そうした規定があるから皆やれているのは事実です

その背景には、裁判で言い分を展開することを躊躇しない、国民性もあります 米国では、弁護士の数が人口比で日本の15倍くらいいます 人口比なら、日本のお医者さんと歯医者さんを合わせたよりも多いんです
駅前に必ずある、くらいの感じですね 日本のように一生で一度も弁護士のお世話にはならない、なんていうのとは全く違う 何か問題だと思えば裁判をやる また、向こうのクライアントなどともお付き合いしてみて感じるのですが、
大事な訴訟ならお金を使うことをあまり躊躇しないですね リーガルコストが最初から社会的に見込まれている 風土がかなり違うのです

──米国のフェアユース利用者は、企業だけでなく個人でもいるのでしょうか

いますね ファンサブ(fansub、fan-subtitledの略)やファンフィク(fanfic、fan-fictionの略)という言葉があるわけですから ファンフィクがいわゆる二次創作ですね そういう作品の作り手たちは、何か主張する場合には当然、
フェアユースを持ち出す 裁判になったケースは営利作品が多いですが、非営利目的の方がフェアユースが成立しやすいことは事実です

日本のユーザーには
フェアユースは使いこなせない──日本でもし裁判となった場合、例えば同人誌の執筆者や動画投稿サイトの投稿者のような個人あるいは小規模サークルが、受けて立てるかというと、難しい気がします
省2
10: 2015/05/14(木)01:07 ID:ua4/Q95J0(3/5) AAS
7/7
──日本では、フェアユース導入の議論が進んでいないということですが……

これは権利者がかなり反対します 新聞協会などもフェアユース反対の立場ですね しかし、TPPで非親告罪化が入ると、バランスとしてフェアユースを導入しようという機運が当然高まりますから、今度は権利者側は、
頼んでもいない非親告罪化を入れられて、反対していたフェアユース規定が導入される、といった事態に直面することになるかもしれません

フェアユースについては、そんなふうに反対も強いので、導入するとなれば激論になるでしょうし、また導入されたところで日本のユーザーには米国ほど使いこなせない恐れがあります 私は導入自体には賛成ですけれども、
米国のように、フェアユース規定ですぐにビジネスや新しい表現が花開くかと言えば、そうは思わないですね

──現在の、グレー領域が広い状態が良いか悪いかは別として、実際に非親告罪化となれば、現実問題として萎縮は大いにあり得そうです

あり得ます 企業活動や過去のコンテンツの活用などはましてそうでしょう これは3点セットのもう1つである、法定賠償金の問題とも重なるところです
11: 2015/05/14(木)01:08 ID:ua4/Q95J0(4/5) AAS
カズミ「なぁ、村上 ネットに『極黒のブリュンヒルデ』がアップされてるで 一緒に見よか?」
村上「ちょっ、それ違法アップロードだろ」
カズミ「そ、そうなんか?」
村上「そうだよ、発売日前にネットで見られるなんておかしいだろ」
カズミ「そうか、見たらあかんのやな」
村上「そうだよ、違法なんだから、ちゃんと買って読もうぜ」
カズミ「そう言えば村上は、魔法を悪用するなって言っとったもんな」
村上「俺たちはどんなに落ちぶれても法律に背く事はしたらダメなんだよ、あんたらじゃないんだからな」
カズミ「分かった 私ら犯罪者になったら村上にも迷惑かけるもんな」
村上「カズミも大人になったな」
省16
12: 2015/05/14(木)01:08 ID:ua4/Q95J0(5/5) AAS
大体がだなぁ、ネタバレをやめて欲しいという書き込みは、俺が始める前までに
何度もあっただろが
バレやってるヤツラは、それを一顧だにせずに「禁止してもバレは止まらないからw」
などとあざ笑って来た
それを今更「もうちょっと正義ぶるべきだったわ」とか、何をほざいてるんだ?

穏当にバレを抑えようとしても効果が無いから、こっちも強硬手段に出てるんだよ
全部あんたらがやって来たことの裏返しだ
言葉を返せば、「穏当に言われているうちにバレはやめるべきだったな」ということ

『違法行為』という厳然たる事実に反論出来ない屑どもは、人格攻撃で貶めようと
しているが、そんなものに屈するほどこちらは愚かじゃあない
省6
13: 2015/05/14(木)01:10 ID:/jxTqZPE0(1/4) AAS
きみたちは、「テキストのこぴい&ペーストはいほうではない」とも言っていたね
それも撤回して、謝罪し、はんざいと認め、出版社と漫画家に賠償する必要があると
認めるということでいいのかね?
にげずにこたえなさい

1/2

「電子書籍元年」から5年――著作権法改正で整備された「出版権」の内容とは? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

iPadなどのタブレット端末や電子書籍ストアの登場などで「電子書籍元年」と呼ばれた2010年から5年がたった 今年の元日からは改正著作権法が施行されたが、その柱は、電子書籍に対応した「出版権」の整備だ

文化庁のホームページでは改正法について、「出版物が違法に複製され、インターネット上にアップロードされた海賊版被害が増加している」として、紙媒体だけでなく、電子書籍時代に対応した法整備を進めてきたことを説明している
省7
14: 2015/05/14(木)01:12 ID:/jxTqZPE0(2/4) AAS
2/2
●「動画」や「音声」は対象外に

今回の法改正は、われわれ個人の生活に影響があるのだろうか

「直接的な影響はあまりないでしょう

ただ、出版権を設定する対象は、『文書』や『図画』です 『動画』や『音声』などは対象外になっています ですから、電子書籍に含まれるコンテンツによって、権利者が異なる可能性もあります また、権利者を確実に知る方法もありません

これから電子書籍の権利関係はより複雑になり、われわれにとって、ますますわかりにくいものになるかもしれません」
省5
15: 2015/05/14(木)01:12 ID:/jxTqZPE0(3/4) AAS
あなたがたは、こういう記事を見ても何も感じないの?
ねとうよのはずなのに、都合のいいときだけ大人しいんだねw

1/5

ファイル共有サービス「Megaupload」創業者、キム・ドットコムの破天荒人生 (Cyber Incident Report) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2014年12月1日、ファイルアップロード・共有サービス「Megaupload.com」(2012年に閉鎖)の運営会社MEGAUPLOADのキム・ドットコム(以下ドットコム)CEOの「保釈取り消し」を求めていた米国政府の申請が、ニュージーランドの
オークランド地方裁判所に却下された 2012年1月に逮捕され、その1ヵ月後に釈放されたドットコム氏は今回、米国の意向に反して再勾留を免れたことになる

ドイツとフィンランドの二重国籍を持つドットコム氏は、1974年西ドイツ生まれた 1990年代からインターネット起業家として、またハッカーとしてたびたび世間を騒がせ、コンピューター不正行為、インサイダー取引などの容疑を
かけられてきた 香港へ移住した彼が「MEGAUPLOAD」社を創立したのは2005年のことだ このとき彼は自分の名前を「キム・シュミッツ(Kim Schmitz)」から「キム・ドットコム(Kim Dotcom)」に改めている Megaupload.comは、
違法アップロードの温床として問題視されつつも、1億8千万人以上の登録ユーザーを獲得し、インターネット全体で13番目の訪問数を誇る巨大サイトとなった ピーク時には、世界の全トラフィックの約4%を占領していたと
省1
1-
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s