[過去ログ]
世間では優良企業だが実はブラックな会社は? (984レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
955
: 2015/10/31(土)11:09
ID:F2G0A4Fz0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
955: [sage] 2015/10/31(土) 11:09:29.42 ID:F2G0A4Fz0 ☆ 多すぎる大学,再編すべきだ ☆ =『朝日新聞』2015年9月26日朝刊〈声〉= 誤解も批判も恐れずにいおう。日本の大学数は多すぎる。乱造したと思う。 私大の4割が定員割れと,〔2015年〕8月30日の朝刊にあったとおりだ。当然の帰結である。 むしろ,なぜこんなにも乱造を許したのか。政府・文部科学省の見識と責任を問いたい。 多くの国民は,大学神話や幻想,あるいは強迫観念にかられ,息子や娘たちを大学に通わせているのではないか。 奨学金というローンを借り,両親は日夜働く。そのあげく,卒業しても全員が就職するわけではない。 就職できても3年と続かずに転職を繰りかえす者もいる。 一方,教育環境に恵まれた金持ちの子女ほど,いわゆる一流大学に入るが,エリート風を吹かし, 世間を見下す人間を生んではいないか。どこかおかしくないか。これで日本はまともな国家として存続できるのか。 いまこそ,学問・教育の水準を保つためにも,大学を再編した方がいい。 そして,経済的に恵まれずとも有能な学生には,政府が奨学金を給付して教育すべきである。 そのさい、学生は政府に対してでなく,納税者である国民に責任を負うことを心に刻むべきだ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/company/1252752599/955
多すぎる大学再編すべきだ 朝日新聞年9月日朝刊声 誤解も批判も恐れずにいおう日本の大学数は多すぎる乱造したと思う 私大の4割が定員割れと年8月日の朝刊にあったとおりだ当然の帰結である むしろなぜこんなにも乱造を許したのか政府文部科学省の見識と責任を問いたい 多くの国民は大学神話や幻想あるいは強迫観念にかられ息子や娘たちを大学に通わせているのではないか 奨学金というローンを借り両親は日夜働くそのあげく卒業しても全員が就職するわけではない 就職できても3年と続かずに転職を繰りかえす者もいる 一方教育環境に恵まれた金持ちの子女ほどいわゆる一流大学に入るがエリート風を吹かし 世間を見下す人間を生んではいないかどこかおかしくないかこれで日本はまともな国家として存続できるのか いまこそ学問教育の水準を保つためにも大学を再編した方がいい そして経済的に恵まれずとも有能な学生には政府が奨学金を給付して教育すべきである そのさい学生は政府に対してでなく納税者である国民に責任を負うことを心に刻むべきだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s