[過去ログ] キヤノン128【弊社の一番の資産は人である(^ω^)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186: あ 2022/01/22(土)03:09 ID:EieN+WKV0(1/2) AAS
平均的な評価の場合は、昇級額下がり、
賞与の支給予定額は非開示
こんなもん、今後も減る一方なんじゃないかと、将来不安しかない。
187: あ 2022/01/22(土)03:38 ID:8yDUm4Cv0(1) AAS
おいおい
昨日で妖精8人も増えてる
188(1): あ 2022/01/22(土)03:38 ID:eGxLYLi00(1) AAS
G3の称号きまったの?
189(2): あ 2022/01/22(土)03:56 ID:EieN+WKV0(2/2) AAS
>>188
あれ、本気だったのかな。
社外の人に説明する時に恥ずかしすぎるからマジでやめて欲しいわ。
どんな肩書きでも、主任未満だし何の権限も無いんでしょ。
190: あ 2022/01/22(土)04:04 ID:MqXue5WT0(1) AAS
>>189
主事でどうよ?
191(1): あ 2022/01/22(土)05:45 ID:mhum9OTh0(1/2) AAS
退職金情報ほしいな。。
定年時
G2
G3
G4
M1
M2
程度まで
192: あ 2022/01/22(土)06:28 ID:SOrVSTek0(1/2) AAS
>>183
まだまだ青いのぅ
193: あ 2022/01/22(土)09:20 ID:4gDREBXI0(1) AAS
>>113
大企業と比べちゃうと相当下位だな。
中小よりマシだと考えるべきか。。。
おちんぎん。。。。うぇ
194: あ 2022/01/22(土)10:33 ID:2qjjgw6d0(1) AAS
>>189
世間で主任とは1人前の意味
主任未満とは、ろくにひとり分の仕事をこなせない見習いの意味
副主任は、自ら半人前を名乗るようなもの
195: あ 2022/01/22(土)10:38 ID:CEyM/sYK0(1) AAS
昔は社内預金金利で5%利率だった
100万円で5万円の利息貰ってた時代もあり、社宅もありなど、恵まれてたよなぁ
196: あ 2022/01/22(土)11:01 ID:I1+nKi2o0(1) AAS
>>191
どの等級に何年いるかによる
G2で最後まで行くレアキャラは2000いかないんじゃ
197: あ 2022/01/22(土)11:32 ID:ZGn2mEgK0(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]
便所は中国人には優しいな。
さすが名誉中国人。糞が。
198(1): 2022/01/22(土)11:36 ID:U63cwTRO0(1) AAS
G4にプロモーションしてもしなかった場合と給料が変わらない。ボーナスは増えると言っても、貰うまでわからない不平等条約。次のプロモーションは給料激減確定。こんな制度でやる気が出るわけがない。万年G3がこの会社の最適解。
199: あ 2022/01/22(土)11:38 ID:ZGn2mEgK0(2/2) AAS
俺は20年近く働いてG4で自己都合退職したが、退職金リアルで1000万行かなかったw
中国の工場勤務従業員には日本円で約2500万円。
200(1): あ 2022/01/22(土)11:42 ID:/L6AmsW20(1/2) AAS
401kやってねーの?
それ以外の部分の話してんの?
201: あ 2022/01/22(土)11:51 ID:m+8NHC5Y0(1/3) AAS
勤務10年26か月分の補償。。。
日本の基準からみて高く思いません。。。。
202: あ 2022/01/22(土)12:01 ID:m+8NHC5Y0(2/3) AAS
2000ももらえるの?もらえないでしょう。
203: あ 2022/01/22(土)12:38 ID:/L6AmsW20(2/2) AAS
計算してみなよ
万年G3でも定年まで勤めれば2000行くよ
(第二退職金)+(第一退職金のうち、金市場金利連動年金+退職一時金)
204: ”管理”職 2022/01/22(土)14:23 ID:oUKIi/AK0(1) AAS
>>106
G3の平均的な人は10h残業したら、G4の基本越えるし。40h残業すれば、管理職のエントリー越えるから、いいんじゃない。
205(1): 2022/01/22(土)14:30 ID:HZAKIxIq0(1/3) AAS
日立、富士通、NTT……名門企業がこぞって乗り出す「ジョブ型」、成功と失敗の分かれ目は?
働き方の「今」を知る
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
何かと話題になることの多い「ジョブ型」を前後編で解説。後編記事となる今回では、そもそもなぜ、名門企業がここにきてジョブ型への対応に急ぐのか、そして定着・成功のカギは何なのかを解説していく。
「正社員を引きずり下ろしたい」"みんなで豊かになる"物語を失った日本の末路
年収400万が高級取りの時代
PRESIDENT Online 2022/01/19
外部リンク:president.jp
日本郵政グループが、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」ことを労働組合に提案した。
「『みんなで豊かになる』という物語は失われてしまった。今は『平等に貧しくなる』方が説得力をもつ時代になっている」という――。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s