[過去ログ] 国産手工ギターについて語ろうか-アコギ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(1): 2009/12/03(木)19:54 ID:ctWCwTFN(2/3) AAS
>>38
ネックの作り直しってことになると、やっぱり製作者さんにお願いするのがいいんじゃないでしょうか。
41
(1): 2009/12/03(木)20:48 ID:IIP74na/(1) AAS
>>30
どこのカーボンギターですか?
42
(1): 2009/12/03(木)20:50 ID:IseqZKIi(1) AAS
>>37
MD使ってるけど自分は単純にあのルックスと音に惚れたからかな。
コスパが悪いだの色々言われてるけどあのルックスと音はソモギだけのものだし後悔はしてない

>>38
どこかのサイトで見たけど厚みを足すのは可能みたいだよ。製作者じゃなくてもできるみたいだけどそれなりに実績があるとこじゃないと不安だよね
43
(1): 2009/12/03(木)20:59 ID:ctWCwTFN(3/3) AAS
>>41
ブラックバード super OMです。
軽いし、音もいいとは思うんだけど。
44: 2009/12/04(金)06:25 ID:MLUexhd9(1) AAS
>>43
カーボンだと雨の日でも鳴りが変わらないんでしょうね
RainsongやCAと比べて選んだのですか?
45
(1): 2009/12/04(金)07:48 ID:G5O3GWBd(1) AAS
>>39
実はおれもSシリーズの上位モデルを手放した一人。
テイラーのような音が最近流行みたいだけど、どうもしっくりこない。
46: 2009/12/04(金)19:12 ID:SLT5G8or(1/2) AAS
いえ、実はたまたまサイトをみていて衝動買いしてしまいました、ごめんなさいw
47: 2009/12/04(金)19:13 ID:SLT5G8or(2/2) AAS
46は44へのレスです、ごめんなさい。
48
(3): 2009/12/04(金)21:08 ID:tsF5xuoH(1) AAS
>>38です
>>40 >>42
やはりそのギターの事を一番良く知ってる製作者に相談するのが一番みたいですね。
とはいっても今はお金に余裕がないから保留だけどw厚みを足すことが不可能ではないことがわかってよかった。

オーダーして作ってもらったのにネック合わせしなかったアホですよ。
所有してるD28の形状がベストだったのに、ナット幅が違うから断ってお任せにしちゃったんだよな・・・
ホントアホです。

しかし製作者が遠い県に住んでるといろいろ不便・・・
      
49: 2009/12/04(金)21:19 ID:RmwwhUU4(1) AAS
>>48
え?オーダー品なのかよ。誂えて作った楽器のネックがイマイチだとは迂闊だなあ。

俺のとこにもネックが気に入らないのがひとつある。
それはtop杢と価格だけで落としたオクの物件で、俺の好みは古Martinみたいな三角ネック、
百歩譲って厚手のカマボコ系丸太ネックならまだいいんだけど、届いたヤツはやたらネックが薄い。
今ハヤリのシェイプだし、まーそのうち慣れるかも?と思ってたけどどうしてもダメだ。
指板も剥がれかけてるし、裏板も輸送時に割れたトコがあるし、そのうちネックごとすげ替える
しかないかーと5年ほど放置してる。
50
(1): 39 2009/12/04(金)22:22 ID:IxpnFta6(1/2) AAS
>>45
なんか最近のアコギの音って「きれい」に「まとまり」過ぎるんだよね。
だからなんかあわないというか。
少し泥臭い、ねちっこい感じが好きなんだろうなあ。
ただギブソン系は全く好きになれんが。

それよりM7の1弦開放がビビる…。
診てもらうために名古屋から大阪まで行かないとなあ。
51: 39 2009/12/04(金)22:25 ID:IxpnFta6(2/2) AAS
連投失礼
「まとまり」ってのは音のバランスのことでコードストロークのまとまりとは違う意味です。
逆に音の分離が強すぎて軽くジャカ弾きみたいなときにしっくりこない、って感じかな。
52: 2009/12/04(金)23:20 ID:s6Qyob7e(1) AAS
トレッドタイプに張りの強いゲージを巻いてピックでジャカジャカやるのもいいが、
鳴るヤツはどのゲージにしても鳴る。EXライト、短めの爪にして生指で弾くと
意外にイケる。ジョンレンバーンが昔、ギルドのD-55でトラッド弾いてたろ?
弦高下げてたみたいだけど、その辺は好みで。そう、鳴りのイマイチなギターは
ゲージを少し落としして奏法変えると鳴る事がある。
53: 2009/12/04(金)23:39 ID:n95J4yvd(1) AAS
こんだけ不況だとギターが完成しても払う金がないってケースも結構ありそうだなぁ
54: 2009/12/05(土)00:10 ID:9Ga7Pfij(1/3) AAS
昔友人の作ったギターを3万で買った。
ひびが入って今はテープで補修しまくってるけど、これも国産手工ギターだな?
55: 2009/12/05(土)00:54 ID:9Ga7Pfij(2/3) AAS
>>50
同じように感じています。
木の暖かみとか柔らかさとか泥臭さとか
そもそもギターに求めてるものが違うのかもしれませんが。
56
(1): 2009/12/05(土)02:42 ID:9Ga7Pfij(3/3) AAS
>>48
ネックってこっちで思ってるイメージがうまく伝わらないことあるよね。
直接会える環境なら気に入ったギターをもっていって、これと同じ形にしてくれってこともできるけど。
57: 2009/12/05(土)17:11 ID:KuLWQjXQ(1) AAS
>>56
ネックはナット幅と厚み、12フレットでの指板幅と厚み、ブリッジ部の幅、
あとVとかかまぼこの形状、最低限この数値を伝えないとだめだろ。
58
(1): 2009/12/05(土)20:41 ID:dbKVl61i(1) AAS
>>39
なんという俺と逆!!
俺は他の楽器もやってて、ヤマハに親しみあるか
ら、つい買ってしまうがフォーク臭い感じがだめ。
二十万以上のだけで、五本買ってみな離れていったw

もともと八十年代のイサトからの指弾き派なので、
最近のブームは歓迎。この十年くらいで自分のギターは
ほとんど入れ替わった。長く使ったマーチンも手放
して、モーリスも含めたいわゆるフィンガー系ばかりになった。
59
(2): 39 2009/12/05(土)21:12 ID:maHmJ8JK(1) AAS
>>58
人それぞれなんだなあ。
自分もフィンガー系インスト(押尾など)もやるけれど、それでもあえてヤマハ系で
やりたくなる。
モーリスS(106,131R)を手放す前後にヨコヤマギターズも試奏して、その音の良さに
何度も気が傾きかけたけれどあまりにも音が洗練されすぎてたのか、結局買うまでには至らなかった。

そう、この前Terry's Casual買ったと書いたのも他でもない僕です。
究極は本家Terry's Terryかもしれないけれど試奏して気に入ったし自分の腕前なら
Casualでも十分すぎる。
1-
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.044s*