[過去ログ] 国産手工ギターについて語ろうか-アコギ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(1): 2009/12/05(土)20:41 ID:dbKVl61i(1) AAS
>>39
なんという俺と逆!!
俺は他の楽器もやってて、ヤマハに親しみあるか
ら、つい買ってしまうがフォーク臭い感じがだめ。
二十万以上のだけで、五本買ってみな離れていったw

もともと八十年代のイサトからの指弾き派なので、
最近のブームは歓迎。この十年くらいで自分のギターは
ほとんど入れ替わった。長く使ったマーチンも手放
して、モーリスも含めたいわゆるフィンガー系ばかりになった。
59
(2): 39 2009/12/05(土)21:12 ID:maHmJ8JK(1) AAS
>>58
人それぞれなんだなあ。
自分もフィンガー系インスト(押尾など)もやるけれど、それでもあえてヤマハ系で
やりたくなる。
モーリスS(106,131R)を手放す前後にヨコヤマギターズも試奏して、その音の良さに
何度も気が傾きかけたけれどあまりにも音が洗練されすぎてたのか、結局買うまでには至らなかった。

そう、この前Terry's Casual買ったと書いたのも他でもない僕です。
究極は本家Terry's Terryかもしれないけれど試奏して気に入ったし自分の腕前なら
Casualでも十分すぎる。
60
(1): 2009/12/06(日)11:17 ID:Q96z32P3(1/2) AAS
>>59
音楽が人それぞれなのは当然だと思うが、強いて言えば、
「インストも」ってとこに引っかかった。

俺はたしなみ程度のクラシックも含めてほぼインストしかやらない。

もし弾き語りとかメインならそこが違いかも。

音色とかプレイアビリティもだけど、何よりハイフレットまで
使っても差が少ないつくりのものが増えた。
もうもとのギターには戻れない気がする。
61
(1): 59 2009/12/06(日)20:58 ID:hM/7hbkJ(1) AAS
>>60
弾き語りは好きだけれどさすがに家で声を張り上げるわけに行かないから必然的に家では
ソロインストになるってだけだけどね。弾き語りのバッキングのレパートリーの参考になればと思って。

宅録するとこんな鼻歌状の弾き語りになるw
外部リンク[mp3]:sugar310.dip.jp
(別スレにも貼った、もはや原形をとどめてないDon't say "lazy" ちなみに機材はM7。下手なのは許してw)

もちろんソロインスト曲はそれはそれで好きで下手なりに叩いたりタッピングみたいなことしたりしているけれど。
中途半端に妥協して歌物をソロギターにしたものをやるよりかは最初からギター向けに作られた曲の方がやっぱり弾いてて楽しいね。
ただやっぱり音色はあくまでフォーク的な音色でってことで。

なおM7は1弦開放のビビりが収まらず今日から2週間ほど入院ですorz
62
(1): 2009/12/06(日)22:52 ID:Q96z32P3(2/2) AAS
ギターそのものからはなれて、演奏の個人的好みはスレチだね。
63: 2009/12/06(日)23:12 ID:CBV/aPQZ(1) AAS
日本語でどうぞ
64: 2009/12/07(月)01:04 ID:g5YuvX4p(1) AAS
おっさんばかりというわけでもないんだなこのスレ
65: 61 2009/12/07(月)07:19 ID:ErLAJmOV(1) AAS
>>62
スマヌ、かなり脱線していた。
うp音源はあくまでTC-M7の音のサンプルと言うことで。
ちなみに弦はエリクサーフォスファーのライト。録音後の加工一切なし。
66: 2009/12/07(月)08:12 ID:RgvqLJCs(1) AAS
誰も音のサンプルなんて求めてないのによくやるね
67: 2009/12/07(月)18:44 ID:NoP9bamO(1) AAS
まあ数十万〜100万以上出して手工ギターを買うようなやつが変人でない訳がない
68: 2009/12/07(月)21:33 ID:lv5rnggY(1) AAS
50万までは許して
69
(2): 2009/12/08(火)15:20 ID:3DEzKalA(1) AAS
個人作家って食ってゆけてるのかな。そもそも高価で貴重な材料をそう
ストック出来ないだろう。売れては仕入れてたら生活出来ないだろうし。
それにこの不況で買うヤツもしれてるし。でもショップリストみると結構
売り切れてるよ。わかんね。
70: 2009/12/08(火)16:40 ID:OmVwd5sd(1) AAS
貴重な材ってもハカ以外は金額は知れてる
高級材使って普通の高級ギター作っても原材料費は5万もしない。
一人で月に1本つくって50万で売れば何とか食っていける計算か。
名が売れなきゃ50万は無理だから30万くらいかな。そうすると2本は売らなきゃだね。
71: 2009/12/08(火)17:26 ID:s1eINNQ/(1) AAS
大変な商売なんだ。それに国内作家って意外に多いし大変だと思うよ。
まさに入魂の作だ。
72: 2009/12/08(火)17:28 ID:b/Z/LdAm(1) AAS
>>69
同時進行で持込のリペアやら調整やらもやるから収入源はあるよ
あと良いものは高くても売れる
そういうものを買う層は不況など関係ないほど儲けてるか厳しい経済状況でも関係なく買う人だからw
せいぜい数十万だしな、出せないわけじゃない
出すかはまた別の話だがなw
73
(1): 2009/12/08(火)19:19 ID:YDWpQkBw(1/2) AAS
おれのモーリスS-120も手工ギターの仲間に入れていいのかな。
74: 2009/12/08(火)19:22 ID:YDWpQkBw(2/2) AAS
>>69
大丈夫。おれのボーナスが全部個人擦過のところに流れてるから。
75: 2009/12/08(火)21:11 ID:R5zFBBGd(1) AAS
車に比べりゃギターはマシな部類かと思うが
76: 2009/12/08(火)23:58 ID:Tz5o7HXZ(1) AAS
まあギターの原価とか考えちゃうと買うのがばからしくもなってくるけど
一流ルシアーのギターを一生使っていけるってことではコスパはとても高いよね。
ギターは同じ弦楽器のバイオリンとかに比べるとかなり安井し。
77: 2009/12/09(水)02:40 ID:kgF9y7be(1) AAS
原価5万ってどういう計算してるんだろうか

ハカは当然だが黒エボニーやハワイアンコアも品薄で高い

メイプルもギター用のサイズとなると高い
1-
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*