[過去ログ] 「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645(2): 2011/09/05(月)11:05 ID:Z/tm3sQt(1) AAS
>>644
回りから公平に見て、>>513がおかしいようには見えないけど。
英語の方はさらに>>513に近い事が書いてある。
>外部リンク:en.wikipedia.org
A preamplifier (preamp) is an electronic amplifier that prepares a small electrical signal for further amplification or processing.
別に歴史や政治がらみでもない、何の利害も絡まないようなwikiの記事が、
英語日本語ともに何らかの理由で恣意的に書いてあるっての?
そもそもそんなに主張したいなら、wiki行って書き換えてくれば良いんじゃない?
647: 2011/09/05(月)12:25 ID:CGFt1MXn(1/3) AAS
>>645
Wikiの、「プリアンプとは、電気信号を扱う機器の前段(ないし入力段)に置かれるアンプのこと。」
という説明はべつに間違っていないから、それは訂正する必要はない。
訂正すべきなのは次の「はずだけど…」「のようだが…」という自信無さ気な2つの発言。
@>>513の、「そこに歪み・EQ回路があるか否か関係無しに、プリ部はギターアンプに欠かせないはずだけど…」
→そこに歪み・EQ回路等の「増幅の必要のある回路」があるか否かが関係しているので。
A>>642の、「↑のようにWikiには書いてあって、>>513と同じ事のようだが…」
→その抜粋で「前に置かれている」という位置的な説明は、
>>513が指摘されている「歪み・EQ回路があるか否か関係無しに必要か否か」という内容とは別の説明。
653: 2011/09/05(月)14:38 ID:WqNxX9n0(1/2) AAS
>>645
Wikipediaにもちゃんと
「ごくごく微小な信号を、通常の増幅器の入力として使えるレベルまで増幅する目的の場合など、そのような入力を扱うための設計がされる。」
って書いてあるし、
「出力信号レベルがラインレベルに満たない機器からの信号を」という断り書きもちゃんと書いてあるし、
「インピーダンス変換も行うのが目的である。」というのも「必要であれば」という前置きがちゃんと書いてあるじゃないか。
ステレオやラジカセの入力などにギターを入れる目的の場合などは、
通常の増幅器の入力として使えるレベルまで増幅するためにプリアンプ等が必要だけど
ギターの信号をそのまま入力ジャックに差し込んで使える通常のギターアンプの場合であれば、それ以上は増幅する必要なんかないよ。
書いてあることくらいはちゃんと読んで、ちょっとは理解しようと努力しろよ。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s