[過去ログ] 【ギター】弦高ノイローゼ〜4mm〜【ベース】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734(1): 732 2011/09/23(金)23:56 ID:MG2hvpKg(1) AAS
>>733
ストラト系×3、レスポール系×4、グレッチ、フロイドローズ付きソロイスト系×3
あとマーチンなどアコギ、ベース×2
くらいですかね
みな現行は1ミリちょっとくらいです
12fも1fとあまり変らない
シバンRは12インチとか、あと10〜16の円錐指板とかがほとんどですね
735: 733 2011/09/24(土)00:01 ID:mnpJWotc(1) AAS
>>734
いや、>>732の固体がどこのメーカーの何なのかが知りたかったんです。
フロイド乗ってる3本とも>>732のような状態なんですかね?
736(1): 732 2011/09/24(土)00:12 ID:EN0aL2CG(1) AAS
自分の例で恐縮ですが
でも基本的に弦は010より太いのしか張らない
「そんな低い弦高じゃ音がペシャペシャだよ〜」という人のギターのゲージ訊くとストラトで009〜042半音下げとか。
それじゃ下げられないよね弦の振幅幅が広くフレットに当たってしまう
自分は太めの弦張ってその分高いフレットにする
弦高高くて細いゲージと弦高低くて太いゲージなら文句なく後者のほうが弾きやすい
よく使うギターはフレットは背の高いジムダンなら#6100、6105、6000のどれかに打ち買えるしRも緩い。
12インチより緩いと弾きにくいけど。
それと太めのネックでネックの共振によるビビリは無いほうが音も安定する
で010〜か011〜くらいの弦を張って最終的に弦高は低めに調整する
737: 2011/09/24(土)00:50 ID:/0q1w1Vn(1) AAS
>>736
アコギはどのくらい?
738(1): 2011/09/24(土)11:08 ID:C4Nw6Mtn(1) AAS
半音下げでそのゲージってのもちょっとなあ・・・w
739: 2011/09/24(土)11:10 ID:FGhSLv6F(1) AAS
>>738
いっみワカンネ?w
馬鹿?ww
740: 2011/09/25(日)01:34 ID:Xjk4llHV(1) AAS
なるほど太めの弦の方が下げられるのか
試してみようかな
741: 2011/09/25(日)02:24 ID:33tFQjGp(1) AAS
ストラト系の話
弦高を下げるべくサドルイモネジを弄って低くすると弦が穴から出てサドルに当たる角度が緩くなる
これはボディへのプレッシャーの低下を意味する
つまり弦振動のボディへの感度が低下するんだな
レスポールのテイルピースを上げるのといっしょ。あれより距離が近くて角度が急な分、効果が強く出るね
そんなもんで話を戻すと自分はストラトはジョイント部に敷き詰めるスペーサーを自作して使ってる
角度を変えるだけの紙のシムとかは音がバッドなんでね
ジョイント深さによって1ミリ、1ミリ×2枚、1.5ミリ等。
これで弦高は低いがサドル高は高く、ボディ部での弦高は高い。これで弾きやすくなおかつハリのある音を保てる
742: 2011/09/25(日)03:05 ID:HgzbUvyL(1) AAS
素人の浅知恵なので、よい子は真似しちゃ駄目だぞw
743: 2011/09/25(日)12:54 ID:nKOc/ehR(1) AAS
は〜い
744(1): 2011/09/26(月)00:32 ID:WODu9KbY(1/2) AAS
>>719
続き
58 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 05:57:07.31 ID:b6PpHVOK
56だくど。
高すぎると押弦できないってひともいるからなー。
弦高低くないとひけないよ!て子も何人もしってるし。
ちなみに$$はピックアップの位置的に置き場多いからフィンガーランプいらなかった。
まぁ俺スティングレイでもフィンガーランプつけないひとだけど。
64 返信:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 12:49:22.14 ID:NYEifiDu
>>59
省7
745: 2011/09/26(月)00:44 ID:BSntcZyK(1) AAS
握力w
746(1): 2011/09/26(月)01:00 ID:lrF5iv4n(1) AAS
弦高は高い方が本物、低くするのはごまかしみたいな風潮はいつからできたのか?
そもそも弦高を低くしてトーンが損なわれるというのはセッティングを失敗しているだけだろ
747: 2011/09/26(月)01:10 ID:FE7yBCOX(1) AAS
損なわれるって言葉選んでるところがやらしいなw
音色が変わるのは間違いないよね?
748(1): 2011/09/26(月)01:12 ID:5XGcdpJR(1/2) AAS
>>746
そんな風潮あるの?
基本的に低くセッティングする方が手間暇かかるから、現実的な落としどころ・妥協点を個々人が探っているなかで、
自分なりの最適な弦高ってのが決まるって話でしょ。
そこで「ある程度弦高はあった方が良い」っていう人に対して、「そんなに無くていい」っていう人が現れて意見が合わないだけっていう。
749: 2011/09/26(月)01:59 ID:DdXLR+Uw(1) AAS
そう
弦高をピーキーに低く低く詰めるにはギターそのものがきちんとしてないと駄目だからな
どんなクソギターでも弦高高くしちまえばとりあえず音は出せる状態にして誤魔化せる
その分の負担はプレイヤーがかぶるわけだ
750(1): 2011/09/26(月)04:02 ID:wYWqmt1+(1) AAS
ほんとはてめえも低くしてみたいんだけど
正しい知識も技術もなくてできないから
くやしくてしょうがないのよ。
あと音がどうとか言い出すのは
それプラス無駄に強すぎるピッキングな。
751: 2011/09/26(月)15:27 ID:GcBaYE+q(1/2) AAS
>>750
どうも、>>744で晒されてる58と64書いた人間ですよ。
俺は弦高高めのが弾きやすいからそうしてるし、書いたことは思ってることまんまかいただけですよ。
弦高低めにセットしてるベースはソロベースように用意して所持してますし。
なんで晒されてんのかもしんねーけどw
64はどうせルート弾きしかしないんだろとか言われたのでそれについての答えですしw
弦高たかいとどうしてそう思うんだろう?という意味もこめましたw
なんか決めつけ口調だったので書き込んで
みましたw
752: 2011/09/26(月)15:44 ID:n3pSn07D(1) AAS
強く生きていけ
753: 2011/09/26(月)17:16 ID:Tx5emqi4(1) AAS
自分が周りからどう思われるか分からない奴って可哀そうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s