[過去ログ] 音楽理論を勉強する 11拍目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310
(3): 2014/01/09(木)08:55 ID:+bnkwXdM(1) AAS
>>308
思いっきりオクターブ違いだらけの上下の音程差の激しい音楽も、
同じオクターブでコンパクトにまとめた音楽も、同じと扱うところが
この理論の問題点だと思う
311
(1): 2014/01/09(木)11:02 ID:BXd7Spio(1/8) AAS
抽象化は理論の要件なんだが。
抽象化をしないと、極論すれば、個々の楽曲、個々の演奏しか扱えなくなる。
312
(1): 2014/01/09(木)11:26 ID:ekSCMlhV(1/6) AAS
役立たずのおでまし
313
(1): 2014/01/09(木)11:35 ID:o6ZYmMJA(1) AAS
抽象化して操作して還元するならば良いと思うけど、
抽象化して操作で終わってるから駄目なんだよな。
314: 2014/01/09(木)11:51 ID:gSXkiBQ9(1/2) AAS
クラシカルな西洋音楽の理論は1つの大きな物差しなんだよな
それを利用にして様々な音楽をはかったり作曲にいかすようにする
物差し通りでやらなきゃならないわけでもないけど、基準を持たないとなにも出来なくなるよ
315: 2014/01/09(木)11:57 ID:BXd7Spio(2/8) AAS
>>312
チミは、いつ俺に論破されたお馬鹿さん?
316: 2014/01/09(木)12:00 ID:ekSCMlhV(2/6) AAS
また人格攻撃か
317
(2): 2014/01/09(木)12:00 ID:ecAQTyNq(1/2) AAS
クラシックの曲は物差しになるが、ロマン派以前の理論は未成熟

現代音楽の理論は物差しになる
318: 2014/01/09(木)12:02 ID:BXd7Spio(3/8) AAS
反応が速過ぎるよwwwwww
これは人格攻撃ではなく、君の肉体的あるいは精神的機能への攻撃
319: 2014/01/09(木)12:02 ID:ekSCMlhV(3/6) AAS
意味不明
320: 2014/01/09(木)12:05 ID:BXd7Spio(4/8) AAS
よほど悔しかったんだな。あわれ。
321
(1): 2014/01/09(木)12:05 ID:ekSCMlhV(4/6) AAS
ブーメラン芸もできるのか
322
(1): 2014/01/09(木)12:06 ID:gSXkiBQ9(2/2) AAS
>>317
かつては12平均率に合わせた作曲理論で音楽を作っていて、それがだんだんと希薄になってきてるんだよ
今時の作曲家は平均率の音源使いつつも平均率に対応してない作曲の仕方にシフトしてるからそこに誤差と誤解が生じているんだよ
323: 2014/01/09(木)12:17 ID:BXd7Spio(5/8) AAS
>>321
で、どれなの君の過去レスは?
恥ずかしいから、言えないかwwwww
324: 2014/01/09(木)12:18 ID:ekSCMlhV(5/6) AAS
何一人で盛り上がってるの?
325: 2014/01/09(木)12:18 ID:ecAQTyNq(2/2) AAS
>>322
平均律に対応していない理論とは?具体的に
326: 2014/01/09(木)12:19 ID:BXd7Spio(6/8) AAS
そうか、恥ずかしいのかwww
じゃあ、もう寝るわ。夜勤明けなんで。
327
(1): 2014/01/09(木)12:20 ID:ekSCMlhV(6/6) AAS
二度と起きてこなくていいのに・・・
328
(2): 2014/01/09(木)12:38 ID:Ilbe/1qD(1) AAS
このスレの住人は、移動ド読みでピアノ弾いてるの?
329: 2014/01/09(木)20:08 ID:BXd7Spio(7/8) AAS
>>327
おはよう

>>328
そうだよ。ただ裏コードのとき若干のテクニックが必要だけど。
たとえば |Dm7/G7| で、D-C-B-A-Db-Cb-Bb-Ab なんてフレーズのとき。
1-
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s