[過去ログ] 音楽理論を勉強する 11拍目 (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(4): 2013/12/22(日)17:49 ID:1XZwq+Tw(1/2) AAS
>>17>>19
属七の和音でその三和音記号△()を使えなくなる理由を説明しろ
三和音は一緒なのにどっちかで使えないってのはおかしいだろコラ
32
(4): 2013/12/23(月)00:48 ID:EX/0yBIC(1) AAS
テクノポップを作りたいです。どんな音楽理論を学ぶべきですか?

現在楽典を学んでいて音楽理論を勉強するための土台を作っています。
音楽理論には色んな種類があると聞きましたが、以下のような曲に
最短で近づけるようになるにはどんな理論を勉強するべきなのでしょうか?
ついでにオススメの書籍も紹介してもらえるととても助けになりますm(_)m
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
129
(3): 2013/12/31(火)07:39 ID:7x/dlOv5(1) AAS
ここんとこ幾つかのスレはレベルが低下してるって先生が言ってたよ。
冬休みだからガキどもを寄せ付けないスレにするため、中心軸の話でもして盛り上がろうぜ。
144
(4): 2014/01/01(水)20:05 ID:w/3XE/hf(1/6) AAS
(自分は)ユニークだと(思うが、そう)思いませんか? と聞いておいて、
それとも凡庸なのでしょうか? ときた。
何が言いたいのか...
177
(3): 2014/01/03(金)21:48 ID:CQa4Y4/h(1) AAS
教えていただきたいです。
2小節目の2拍目はどういう和音なんでしょう?
よろしくおねがいします。
画像リンク[jpg]:uploda.cc
205
(4): 2014/01/06(月)07:36 ID:4bUYuG6s(1) AAS
avoid noteってなぜ使っちゃいけないんですか?
227
(3): 2014/01/06(月)23:48 ID:yYnRnqIK(4/4) AAS
そもそもavoidを一般形容詞としてavoid noteを
「避けるべき音=それぞれの時代の禁則に当てはまる音」
ととらえるか、2つの単語をくっ付けた語句としてアベイラブルノートスケール理論独自のもの
として捕らえるか、そこからまず定義すべきじゃね?
英語話せる人にavoid noteなんていえばアベイラブルノートスケール理論の上で、と
事前に断わらない限り、それぞれの時代やスタイルに基づいて、としかいいようが無い
ドヴォルザークが例に出た時点で、アベイラブルノートスケール理論とは全く違った
時代の話だし、そうなると隣接音を伸ばしても・・・
241
(5): 2014/01/07(火)18:19 ID:JhLpb4sM(2/7) AAS
y/EbQ+EUが一番的を射てるよな気がするな
ジャンルによってあいまいな用語上の定義というのでなく、結局「導音の機能」として見るか、モードとして「音階上」の音として見るか。
なので>>218

>アボイドノートはアベイラブルノートスケール理論の概念であって

ってのも、ただの参考書好きの屁理屈好きな今時の○○ってのがよくわかるな。
なんたってディミニッシュ君だもんな。

とか
>13をテンションとして使うようになって自動的にiim7におけるドリアンスケール上にアボイドはなくなった。

もちょっと違うし誤解を生む。それ(アボイドではなくなった)を言うなら「Tm7のドリアンモードでは」だろうし、Um7と言うなら「Um7上でモード的なアプローチ」と言うべきだろう。
Um7という表現はIを想定したものだから。
省2
245
(3): 2014/01/07(火)19:14 ID:y/EbQ+EU(5/10) AAS
>>241
君は>>227なんだよね? あるいは、その書き込みに賛意を示している。

どちらでもなければ、その馬鹿な書き込みを否定しないまま、
その文脈の中での書き込みである>>218から
>アボイドノートはアベイラブルノートスケール理論の概念であって
を引用して
「ただの参考書好きの屁理屈好きな今時の○○ってのがよくわかるな」
っていう解釈をするのは変だって気付よ。
246
(3): 2014/01/07(火)19:24 ID:JhLpb4sM(4/7) AAS
なんだ自演なのか?
258
(3): 2014/01/07(火)21:50 ID:QVuKw7Yd(2/2) AAS
>>241
もうむちゃくちゃだな。アボイドノートはアベイラブルノートスケールの概念で
間違いないし、
>Um7という表現はIを想定したものだから。
これでいいんだよ。コードとアベイラブルノートスケールの話なんだからモードとは
関係ない。
310
(3): 2014/01/09(木)08:55 ID:+bnkwXdM(1) AAS
>>308
思いっきりオクターブ違いだらけの上下の音程差の激しい音楽も、
同じオクターブでコンパクトにまとめた音楽も、同じと扱うところが
この理論の問題点だと思う
332
(5): 2014/01/09(木)21:35 ID:veqK+Rsq(1/2) AAS
CM7/Am7-Dm7/G7、等のコード進行でCマイナーペンタトニックが使えるのは何故か、について…。
343
(3): 2014/01/10(金)09:30 ID:WYZGNJO3(2/15) AAS
>>339
何をやりたいの?売れたいの?売りたいならコードはカノン進行、あるいはよりよいのが
それの派生形、洋楽風にするのならサビはI−V−iv−IV、
メロディーはサビはメジャー・スケールではなくてメジャー・ペンタトニック、
サビは小室風に強引に(クラシックでいう下品な)転調して、出来ればメロは5度以内の
歌いやすいレンジで、その分、ちょっと変わったラインをBメロに入れてインパクトをつければいい
サビと曲頭の調は違ったほうが今風だ(AKBでもモモクロでも)
最後のサビの半音上げは必要に応じて、無いほうが良い時もある
(その分カウンター・メロディなどで以前との差別化が有効)
359
(3): 2014/01/10(金)12:16 ID:ynxZlWNK(1) AAS
♭5は悪魔の音だと聞きました。
402
(3): 2014/01/11(土)22:36 ID:1G/O91/l(1) AAS
僕のくだらない 質問です。 和声法についてネットで調べてたら 和声法通りのつくったらモーツァルト風のものができるとか・・・

モーツァルトは曲を作るとき 和声法 というものを意識していたのでしょうか?

あの頃に音楽理論というものは存在したのでしょうか? 

その後 感覚的に作曲することができない頭のいい人が頑張って音楽理論というものをつくたのでしょうか?

ぜんぜんわかりません。 だれか教えてくだサイ。
411
(3): 2014/01/12(日)00:43 ID:RzSI4YQN(1) AAS
外部リンク[html]:studay.blog83.fc2.com

ここの問題4の答えは ニ長調 F A C メジャーコードで 正解ですか?
415
(3): 2014/01/12(日)10:34 ID:XzPrgyry(5/9) AAS
>>411
なんかヘンな問題だな
ニ長調はあってるがイ短調もありだろう
ニ長調の長三和音でダイアトニックならAメジャー・コードのみ(A,C#,Eの音を含む)
(それともセカンダリー・ドミナントありで、V of iiiやV of viとかも含むの?)
イ短調ならAメジャー・コードにF#メジャー・コード(V#)が加わる
429
(3): 2014/01/12(日)21:08 ID:5yeCFL9x(1) AAS
思い切って 和声 理論と実習 の 1 2 3 回答 厳格対位法 のセットがお得で買おうと思ってるのですが、

ぶっちゃけ 理論と実習の1をマスターするのにどれくらいの期間がかかるのでしょうか?

資格試験や大学の偏差値で例えるとどれくらいの難易度なんでしょうか?
 
478
(3): 2014/01/13(月)14:03 ID:YxT6fE5Q(4/8) AAS
>>476

動画リンク[YouTube]

you tubeにいろいろアップしています。 

エレキが始めてから10年は経ちますが、最近は作曲や編曲 ミックスやマスタリングや理論の勉強で 指は動きにくくなりつつあります。

今は和声法を一刻も早く吸収したいです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s