[過去ログ] PA・SR?音響さん語り合いましょう 18チャンネル目©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840
(1): 2016/09/28(水)05:39 ID:IgOSs9RG(1) AAS
屋外で広範囲拡声ならトランペット。
普通のSPでやったら台数と電気いくらあっても足りないよ。
SXクラスだとスタンド立ては危ないし、ケーブルも太いし邪魔。
機材が心配ならハードオフにでも行って設備用のハイインピアンプ買って予備にしとけば?
100Vラインで20〜30Wあれば十分でしょ。
お祭り現場はローコスト、低電力、高能率、軽量、雨に強いのが基本。
BGMを音楽的な音で〜と考えると失敗する。
841: 2016/09/28(水)15:50 ID:leZM8Liz(1/5) AAS
いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。
>>834
そこまで(1000w)必要になるものなのですか^^;
感覚的に出力5倍200W程度のPAでトランペットを置き換え
追加の音楽環境改善にStagepasを1〜2組と考えておりました。
(2組あればストリートイベントに流用できますしね)

でもトランペットスピーカーの効率や遠方伝達性を考慮すると
要所要所に中出力PAを細かく配置し100W×10箇所分とかあり得るかもしれませんね。
(会場正面×2、観客席×2〜4、スタート、ゴール、トラック中ほど×2)

いずれにせよ、トランペットスピーカーPAは使える限り使い倒し
省2
842
(2): 2016/09/28(水)15:51 ID:leZM8Liz(2/5) AAS
>>835
去年担当ではなかったため
発電機とPAアンプの相性問題の原因を把握しておらず
実情がよくわからないというのが正直なところです。
レンタル発電機の機種選択にミスがあったとは考えたくないのですが…
…なんとなく、ストリートライブではなく作業現場で見かけるタイプの、防振フレームに入ったノイジーな発電機だったような気がしますw

発電機レンタル諸費用の2〜3年分(¥18,000)もあれば
ミニマムな50〜100W×5h×効率0.8のインバータ電源を構築できそうなので、今年は自腹で試してみようと思います。

機材に関しては、Stagepasを下限と考えた方が良さそうですね。
価格だけ見ると CPをポチりたくなりますが
省5
843: 2016/09/28(水)16:08 ID:leZM8Liz(3/5) AAS
>>840
ありがとうございます。
実のところ現時点の優先順位は
 補助電源確保 > 放送運用改善 > PA機材刷新
でして、電源確保の将来計画を明確にするついでに
他イベントにも共用可能な仮設PA機材の追加を検討しておりました。
みなさまのアドバイスをお聞きするに、トランペットスピーカー

運動会会場は近くの学校グラウンドを
844: 2016/09/28(水)16:27 ID:leZM8Liz(4/5) AAS
連投すいません、途中送信されたので続きを…

みなさまのアドバイスをお聞きして
トランペット・スピーカーPAはそのまま使って設置や運用の改善を図り
プアな音響伝達性能やBGM音質の改善は、要所要所にスピーカーを追加しようと考え直しました。

>>839
運動会会場はサッカー練習用の自然芝のグラウンドをお借りし
会場設営範囲は30メーター四方(かなり小さいけど合ってるのかな?)
北側に運営本部と式典ステージ、東側に観客席ブルーシート、
競技トラックは、南西隅にスタート地点1、北西隅にゴール、西側観客席前にスタート地点2、といった配置です。
必要音圧は…簡単には見積もれませんね。
省2
845: 2016/09/28(水)16:37 ID:leZM8Liz(5/5) AAS
スピーカーが分散するとケーブル手配も大変だなぁ
ワイヤレスとバッテリーでケーブルレスにできたら
設置が楽なのに
846: 2016/09/28(水)17:10 ID:GKDrFhiO(1/2) AAS
自分がスポーツ大会に貸し出ししてる機材を書いてみる。

DJとか居るステージ(表彰台)にステージパスの大きい方相当の機材
アナウンスや実況専用で25Wのトランペット2発

2.5KWのインバーターの発電機(主催用意)(インバーターじゃ無い時も有ったが平気だった)

イベントエリアで音楽をまともな音と、アナウンスや実況をピットエリア全体に届けるの両立してる。
847: 2016/09/28(水)17:14 ID:GKDrFhiO(2/2) AAS
30メーター四方ならステージパスの大きい方で良いべ。

ステージパスなら壊れた発電機でも無ければ、ノイズに悩んだりしない筈。
848
(1): 2016/09/28(水)19:33 ID:3XoRjsSj(1) AAS
>>842
CPの機材を現場であまり見かけないのは、この業界ではまだまだ定番とか
ブランド志向が強いせいもあるかもな。

CPとかベリはゴミみたいな意見もあるけど、ベリのEQ内蔵スイッチングと
型番忘れたけどベリの15"フルレンジの組み合わせで、
そこそこの音出してるイベントのヘルプしたこともあるし、
ボランティアイベントなんかのスタッフ不足の現場ではアンプの軽さって
正義だなと思った。
スポーツイベントにはスポーツイベントに適した音があるから、
変に盛り込んで当日混乱しないように。
省1
849
(2): 2016/09/28(水)21:14 ID:0GUjqd/i(1) AAS
>>848
ベリでそこそこって w
お金貰って使う機材では無いと思うけど。
お金貰う=プロ だから
あなたの耳は決してプロでは無いと言えるのではないかな
850: 2016/09/28(水)21:18 ID:Qsyo0omW(1/2) AAS
金貰ってない方ならではだな
いかん華麗にスルーせねば

>>842
健闘を祈る2
851: 2016/09/28(水)21:29 ID:0Onilm6D(1) AAS
>>849
あんた学生さんかね?
そうじゃないんだよな
852: 2016/09/28(水)21:38 ID:Qsyo0omW(2/2) AAS
大方どっかの板から紛れ込んで来たんだろうが
なぜわざわざよりによってこのスレでお門違い甚だしいレスをひり出す気になるのかはよくわからん
853: 2016/09/28(水)23:18 ID:Id3phI6d(1) AAS
身の丈に合わないおったかい機材を背伸びして使うだけの中身のないプロ意識なんか語るな
予算と規模に合わせた機材で金を貰うに値する音を出すのがプロ
ブランドや外見「だけ」を気にしてるのはプロではないんだよ
854: 2016/09/29(木)06:33 ID:LgbuT2AJ(1) AAS
ベリは偶に当たりが有るよね。

ブランドとかでは無くて、定番使うのは楽だからだよ。
モニターとかマイクとか、定番はノーEQでハウリングしない。
ハウリングするなら他に原因が有る。
変な製品使うと、製品の癖を見極める所からスタートになるから。
慣れば問題無い場合も有るけど、慣れるまで面倒いし、そもそも駄目な製品も有る。
855: 2016/09/29(木)12:10 ID:kgtKtUQt(1) AAS
どこをどう読み解いたら金もらうならベリはダメとか的外れなレスが出てくるんだろうな。
ベリやらクラプロの話題が出ると、毎回こういう変なのが湧く気がするんだが
他人の機材を執拗にこき下してなんかメリットでもあるんか?
856: 2016/09/30(金)00:32 ID:8ckVbB3G(1) AAS
趣味な個人で月数回使用ってのと
少人数なりとも会社規模で月何十回使用、一個一個の他社レンタル有りとかの比較で
購入金額差の感覚がかなり違う
使えないとは言わないけど、使いにくいのにお金にならない機材は倉庫で邪魔だし
857: 2016/09/30(金)05:56 ID:1NtYAoh4(1) AAS
安機材はとりあえずこの現場だけ持てば、で購入
→結構使えるじゃん
→レギュラー入り
→突然壊れる
があるので
858: 2016/09/30(金)07:49 ID:vXyYMhu0(1) AAS
突然壊れるのは高い安いに関係なくあるけどな。
そこは金貰ってるならバックアップ持参が鉄則な部分だと思う。
859: 2016/09/30(金)12:52 ID:NKxy5fUU(1) AAS
そういう当たり前の話は今更なんで
現在>>849叩き出してるだけの流れね
1-
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s