[過去ログ]
【EQ】ベースの音作り part28【昆布】 [転載禁止]©2ch.net (988レス)
【EQ】ベースの音作り part28【昆布】 [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 12:15:34.88 ID:ulAPuv30 U5が有能過ぎてこれ無しは無理ってなった。最近はみんなU5使いすぎて嫌っていう以前のサンズアンプみたくなってきてるけど。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/877
878: 864 [sage] 2016/01/27(水) 13:09:28.59 ID:fzJm006S >>874 めっちゃ詳しくありがとう パラ出しは大掛かりになるしヘッドは重いから、今のところパワーインに入力するのがやっぱり妥協点かな... http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/878
879: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 18:54:01.36 ID:Rtvz6N6K ジャズベにMN型2連ポット付けたんだけどこれスゲー便利だな。 フロントvolはマスターボリュームにしたんだけど。 この配線方法がポピュラーにならない理由って何? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/879
880: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 18:54:47.03 ID:Rtvz6N6K あ、バランサーポットの事ね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/880
881: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 19:08:04.11 ID:0kwOT0kB やっぱ2Volとは音が変わっちゃうからなぁ あと単純にPOTの入手性 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/881
882: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 19:18:11.24 ID:6/MP1is4 >>879 たとえば2Volなら前3後7とかできるけどMN型バランサーだと片側はフルにしかならないので前3後10しかできない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/882
883: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 19:22:22.91 ID:tKnNrlOJ (マスターボリューム…) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/883
884: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 19:27:23.74 ID:7Jd+rdY1 フロント30%リア70%の音とフロント60%リア100%にして同程度の音量にした音って違い出るのかな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/884
885: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 20:15:48.78 ID:BeIKH1/n >>881 えー、でもそんなべらぼうには変わらないでしょ? 今回買ったのはCTSのやつなんだけど、探すのそこそこ大変だったし値段も千円近くした。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/885
886: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/27(水) 22:01:12.26 ID:IcvVIjjP >>884 本体側で絞った分劣化してるから変わるでしょ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/886
887: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/29(金) 08:19:11.07 ID:bfs8n7sV >>884 リアでもフロントでも、どちらかをフルにするともう一方はほとんど効かなくなる(両方フルアップのケースを除く)仕様だったと思う。 フェンダーの基本的な回路の場合。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/887
888: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/29(金) 14:04:35.72 ID:3qOlXiWp >>887 ポットのカーブってよく分かんないんだよね。70パーセントって言っても聴感上のイメージと電気的な数値がなかなか一致しないし。少し絞ると突然どっかいっちゃうのは不思議 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/888
889: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/29(金) 14:41:27.64 ID:H6MioDgO >>875 RH450 >>877 ベーアンはギターと違ってバラバラすぎだよな。 音作りは慣れと妥協かな。 音が気に入らなくてもアンサンブルになったときに、似たような気気安さになるなら良しとする。 まあ、それが難しいし、気に入らないから、みんな足元で作ってリターンにってあたりから入って、 いろいろ試行錯誤するんだろうけど。 >>878 今は軽量なヘッドあるし、気に入るものがあって 予算が許せばそっちの方が楽だよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/889
890: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/29(金) 17:52:24.87 ID:qADGROS9 BOSS BC-1X これどうなの? スタジオクオリティとかもう聞き飽きたんだけどなー http://jp.boss.info/products/bc-1x/ http://i.imgur.com/Yw7dRMt.jpg http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/890
891: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/29(金) 21:19:42.86 ID:EG00U+6r スタジオのクオリティだよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/891
892: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/29(金) 23:11:07.39 ID:A+RsmtGj ゲインの量が見えるのは嬉しいね。音作りしやすそう http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/892
893: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/30(土) 00:43:49.54 ID:+hEkS5Fp B弦もちゃんとコンプしてくれるような触れ込みだからかなり気になるわ 俺のコンプ歴はここ5年くらいグルコンで止まってるからBOSSが超えてくれるといいなぁ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/893
894: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/30(土) 01:32:03.53 ID:lbRkzSgV 確かtcとエレハモからもベースコンプ出るんだよね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/894
895: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/30(土) 02:15:55.21 ID:EdPN/ozD https://www.youtube.com/watch?v=JrB8WDGJJ0c&feature=youtu.be&t=34s こういうトレブル気味の音ってどうやって作るの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/895
896: ドレミファ名無シド [sage] 2016/01/30(土) 02:34:20.60 ID:PsPMsAFL トレブル上げる弦高下げるネック真っ直ぐにする弦をボディに押し付けるように弾く http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/896
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 92 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s