[過去ログ] 親父になってギター始めたor再開した人 2©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283: 2015/09/28(月)20:51 ID:tlvtIssh(1) AAS
>>267
スタンダードのロッドカバーはstandardとしか書いてなかったと思う
この書き方はカスタム風だな
あとペグがどうも安っぽく見える
写真の写りもあるかもしれんがもっと黄色味が強いような感じ
284: 2015/09/28(月)21:12 ID:f+KYtcVP(1) AAS
スウィープとかライトハンドとか別次元のテクニックに感じてた
ぶっちゃけ今でも別次元
285: 2015/09/28(月)21:27 ID:elpSAAD4(1) AAS
>>280
もうそういうのはあきらめた。
ただ、練習すればそれなりに上手くなるから、いずれ〜
余り無理せずに、楽しんで弾けるようにしてるよ〜
286: 2015/09/28(月)21:42 ID:pCEQXhjn(1) AAS
あんまり闇雲に練習してても腱鞘炎になるんだわw
287: 2015/09/28(月)22:02 ID:LN1FA5ga(1) AAS
昨年急遽、ある演奏にギターで加わって欲しいと依頼があり猛練習したんだわ。
そしたら親指がボワボワに感覚がなくなってちょー焦った。
グリップ演法というのを身に着けて今に至るけど。
人も確実に進化を続けているらしいから、がんばらね〜
288(3): 2015/09/28(月)22:33 ID:HxPq8n2Z(1) AAS
ジャズを弾きたいのだがどこから手を付けていいのかまったく分からん
やはり好きな曲をコピーするのが手っ取り早いのかな
本屋で色んな教則本を立ち読みしたけどどれもピンと来なくて買うに至らず
高校生の時からほぼメタル一筋でギター弾いてきたので
40過ぎた今でもそれなりに指は動きます
メタル弾けるオヤジよりもジャズ弾けるオヤジの方が圧倒的にカッコイイ
と思うようになっちゃったんだよね
289: 2015/09/28(月)22:51 ID:xIOtUTqB(1) AAS
>>288
同じだ
で、結局メタルばかり弾いてるわw
290: 2015/09/28(月)22:59 ID:FB0x+Kfu(1) AAS
3コード以外は飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
291: 2015/09/28(月)23:06 ID:QG7UdDqf(1) AAS
今の若いもんときた日にゃあ、楽することばっかり考えやがって!
なにがスィープでェ、べら棒めぃ!
てめえもギター弾きのはしくれなら、一弦づつオルタネイトで弾きやがれってんでぃ!
292: 2015/09/28(月)23:59 ID:w9pcFXHB(1) AAS
それがもう、オルタネイトをダウンと同じビート感で弾けなくなっててのぅ…
293: 2015/09/29(火)00:39 ID:jbJQD9Gx(1) AAS
>>282
そのまま7年そこにいるわ
294: 2015/09/29(火)00:44 ID:Zbi9DEff(1) AAS
>>288
つべでJazz standard- backing trackで検索
それ流しながら定番のコード進行を弾けるようにする
弾けるようになったら少しずつオブリ入れてみる
295(1): 2015/09/29(火)21:12 ID:oC/5OLjV(1) AAS
「気軽に弾ける練習環境」ってのが大事だな。
準備に時間がかかると結局やらなくなる。
オレはタスカムのトレーナー使ってるけど、ラクだよ。
同じようなことはiOSでもできるけど、たとえばrig間に繋ぐとか、
一手間増えるだけで、ハードルになっちゃうんだよね。
ガキの頃の「オッソロしい集中力」ってのはもうない。
音だしの準備中、「ごはんよ〜」の声に、鬼のような形相になってたんだろうが、
今はそんな気力なしwww
296: 2015/09/29(火)21:25 ID:AO5D4oCr(1) AAS
>>295
>>たとえばrig間に繋ぐとか
分かるわ、この一手間が面倒臭いよな。
スイッチ入れてギターのVo上げれば音が出る、これ大事。
297(1): 2015/09/29(火)21:49 ID:M25IuoYz(1) AAS
指先の脂が少なくなったのか
昔より滑る、悪い意味で
298: 2015/09/29(火)22:36 ID:+/DkUdKa(1) AAS
>>297
滑るのは弦のせいかもよ
最近はベース弾いてるんだがベース始める時にとりあえずで買ったフォトジェニの安い弦がツルツルのヤツで
しばらくベースって弦押さえづらいなあって思いながら弾いてたw
299: 2015/09/29(火)22:53 ID:0PQa7pKV(1) AAS
指板Rがキツイストラト使ったあと、子供のアイバニーズ弾くとうまくなったような気がする。
300: 2015/10/01(木)00:42 ID:nGU8hCht(1) AAS
>>288
俺もプレイの幅を広げたいというか、何時の日か自由自在にギターを弾けるようになることを夢見て
ジャズをチョットやり始めている。「なんちゃってジャズギター」をやっているが
ロックではあまり使わないコードがたくさん出てきてコードの勉強にはなる。
ちなみにパット・メセニーの1980年ごろのDVDを手に入れたんだが、当たり前だが凄く上手い。
何を弾いているか良く分からないが、とにかくプレイが多彩で音楽を奏でている。
あれだけ弾けたら楽しいだろうな。
301: 2015/10/01(木)02:08 ID:MQpSKS2K(1) AAS
>>280
元からリッチーブラックモアのブラッシング程度しか出来ないので、
ソロはひたすらレガートでごまかしてる。。
今は指の開き具合が昔より格段に狭くなってたり、
30分も練習してると指や手首がきつくなってつらい。
もっと言うと、少し疲れると途端に左右の同期がはちゃめちゃになる。
ギリギリまで脱力した状態で弾けるように慣れるのはいつのことやら。
302: 2015/10/01(木)09:46 ID:A85NaHF9(1) AAS
ジャズの練習する人は、四拍子の二拍と四拍でメトロノーム鳴らして練習しなきゃダメだよ
あとメセニーとかジョンスコなんかは技術以外の理論面でも難しいから、真似できるところだけにしといた方が良いね
好みは別にして、ギタリストが参考にしやすいのはパットマルティーノとかマイクスターンみたいなスタイルかな
オーソドックスなバップなら、もちろんジョーパスやケッセルね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 699 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s