[過去ログ] シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 2019/09/12(木)23:34 ID:T2brNXNP(27/35) AAS
難聴の始まりとして、
音の違いが聞き取れなくなっている奴もいるだろうし、
ある種の「知能障害(発達障害)」として音の違いを
脳が理解できない奴もいると思う。
349
(1): 2019/09/12(木)23:37 ID:vx0mvUfm(4/4) AAS
>>346
色々がめちゃくちゃになって、訳の分からん理論になってんだよ
ちゃんと頭の中を整理した方が良いよ

ローインピは外からの影響を受けづらいから、音が変わり辛いと言えるが、エフェクター挟めばそりゃ音は変わる
何も挟まなければ安定した音が供給出来る
350: 2019/09/12(木)23:40 ID:T2brNXNP(28/35) AAS
>>349
>ローインピは外からの影響を受けづらいから、

なんでそんなに知能レベル低いんだろ…。
音が変わる原因が外的要素だと思い込んでいる所が
もう頭が悪すぎてお話にならない…。
351: 2019/09/12(木)23:42 ID:T2brNXNP(29/35) AAS
ID:vx0mvUfmは基礎的な知識が欠如しているようだけど、
導線に流れる電気というのは、
長くなればなるほど衰退するんだぞ?

それはオーディオ関係の信号のみならず、電力でも同じこと。

もちろん水道の配管だって同じで、
長くなればなるほど弱くなって行く。
352: 2019/09/12(木)23:43 ID:T2brNXNP(30/35) AAS
インターネット回線でも聞いたことあるだろ?
基地局から遠いほど回線速度が遅くなる…って?
どんな信号でも遠いほど不利なんだよ!

それは電波も同じだし、ケーブルでも同じ。

そういう基礎的な知識が欠如してるから、
長さの違いで音が変わるわけがない!なんて
バカな主張をするだよ。

耳も悪いが、頭の悪すぎる!
353: 2019/09/12(木)23:47 ID:T2brNXNP(31/35) AAS
まぁ、お前らの鈍感耳じゃ
オカルトだとしか思わないだろうけど、
ケーブルを曲げただけでも音なんて変わるからな〜。

俺はそこまで聞き取れる。
354: 2019/09/12(木)23:49 ID:T2brNXNP(32/35) AAS
更に教えてやると
エフェクターなどと繋ぐDC電源のケーブルだって
長さによって音が変わるからな〜。
もちろん電源ケーブルを変えても音は変わる。

とにかく音ってのはちょっとした違いで
簡単に変わってしまうんだよ。
355: 2019/09/12(木)23:50 ID:T2brNXNP(33/35) AAS
そういう違いを聞き取れるから
オーオタってことではないし、
オーオタなら聞き取れるってことでもないしな w

大して音の違いなんて分かりもしないくせに
オーオタやってる奴も少なくないと思うぞ(笑)
356: 2019/09/12(木)23:54 ID:T2brNXNP(34/35) AAS
ケーブルを曲げただけでも音は変わると言ったが、
プラグを少し回したって音は変わるからな。
もちろん抜き差しし直せばそれも変わる。

世の中には、
そういう事もちゃんと聞き取れるような
俺みたいな人間がいる一方で、
とことん聞き取れないお前らみたいな奴もいるってことよ(笑)

人間、知能レベルも人によって大差があるように、
聞き取れる/聞き取れないって能力差も大差があるんだよ。

残念かもしれないが、お前らが聞き取れない側にいるってことだ!
357: 2019/09/12(木)23:56 ID:4wrSd113(5/5) AAS
答え書こうと思ったけど、
ただのヤバいヤツだったw
358: 2019/09/12(木)23:58 ID:T2brNXNP(35/35) AAS
耳も知能もバカなお前さんに
答えなんて書けるわけないだろ!w
359: 2019/09/13(金)00:00 ID:ogAytphe(1/11) AAS
お前らみたいに
聞き取れない&知能レベルも低いバカに真実を教えてやると、
電源ケーブルあれ信号ケーブルであれ、
短いほどエネルギーの強い音になる…と覚えておけば間違いない。

つまり、長く引回すほど「音も非力」になるんだよ。
360: 2019/09/13(金)00:02 ID:ogAytphe(2/11) AAS
もうその辺は電波と同じ。

エネルギーってのは
遠くへ飛ばそう(伝えよう)とすればするほど
エネルギーが弱くなってくる。
衰退が激しくなる。

音も同じである。
361: 2019/09/13(金)00:04 ID:ogAytphe(3/11) AAS
なので、論理的に考えても
なんら不思議はないことなわけ。

エネルギーが衰退することによる音の変化もあるし、
長いケーブルほどケーブルそのものの特性をより強く受けるから
サウンドにより癖も出てくる。
362
(1): 2019/09/13(金)00:06 ID:ogAytphe(4/11) AAS
オーディオ信者の思い込みとしては
ケーブルは短ければ短いほど良い…と思い込んでる輩も多いが、
俺はそうは思わない。

なんでも「適度」というものがあって、
短すぎても「短いケーブルの音のくせ」というものが出てしまうので
必ずしも良いとは言えないのだ。

なので、俺も、エフェクターを繋ぐケーブルでも
本当はかなり短くできるのに、
わざと少し長めにして使っているほどだ。
363: 2019/09/13(金)00:08 ID:ogAytphe(5/11) AAS
>>362
>なので、俺も、エフェクターを繋ぐケーブルでも
>本当はかなり短くできるのに、
>わざと少し長めにして使っているほどだ。

こういう事も含めて
単に先入観だけで思い込みでやってる輩とは
違うのである。

ちゃんと自分で音の違いを判断して
どうすれきが最善か?をちゃんと把握した上でやってる。
364: 2019/09/13(金)00:10 ID:ogAytphe(6/11) AAS
上っ面だけのオーオタとか、おまらもそうだろうけど、
思い込みだけでやってるヤツが多いんだよなー。

実際に自分で色々とテストしてみて、
経験として真実を理解してやってる奴は少ないと思う。
365: 2019/09/13(金)00:13 ID:ogAytphe(7/11) AAS
オーディオ製品の有名メーカーである
オーディオテクニカも自身のサイトで
スピーカーのケーブルは左右揃えましょう…と言っているが、
お前らその理由が分かるか?

多分、お前じゃ理解できんと思う。
366: 2019/09/13(金)00:14 ID:ogAytphe(8/11) AAS
答えは:ケーブルは長さの違いで音が変わってしまうからだ!

左右でケーブルの長さが違えば
左右で音が変わってしまうことになるので、
当然、それはご法度なのである。
367: 2019/09/13(金)00:17 ID:ogAytphe(9/11) AAS
ヤフー知恵袋で
左右でケーブルの長さを揃えないとまずいですか?
なんて質問してたやつを見かけたんだが、
その回答をしていたやつがこれまたお前らレベルのアホで
音の遅延がどうのこうの言っていた w

これは完全に知ったかぶりで、
その程度の違いで音の遅延が発生するほど
音の伝達性は遅くはない。

左右でケーブルの長さが違うと
音が変わってしまうからアウトなのだ!
1-
あと 635 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s