[過去ログ]
■Kemper 5台目■ (1002レス)
■Kemper 5台目■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 13:47:55.35 ID:A9gWzeTW0 プロ達から見ても、こういう状態なので、 結局は実機に遠く及ばないのが現実なんです。 ケース1 >Kemperは実機のような音の奥行き・立体感が無い >(モニターで聴く平面的な音)音自体にコンプ感が強くかかる >特に歪んだ音色について、実機だとコシのある音(音の芯)の周囲に >歪み成分が付加されるような音像だが、 >Kemperだとその音の芯自体が歪んでいるように聞こえる ケース2 【タメシビキ会!】 どれが好みか!?デジタル対実機!Fractal Axe vs Kemper vs Two-Rock >全員がTwo-rockに手をあげるという事態でした(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/192
193: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 13:53:14.67 ID:A9gWzeTW0 >全員がTwo-rockに手をあげるという事態でした(笑) 全員一致で「実機がいい」と手を上げるってことは 相当に差があるってことなんだよねー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/193
194: ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-WHdO [106.180.34.52]) [] 2019/05/02(木) 13:54:00.73 ID:Nz6QRGlZa バカセが引用しているブログで書かれてる結論 ケース1 「とりあえず、現状はライブで問題になることはないだろうと判断。 個人的にKemperは購入したいと思った。」 ケース2 「僕が音を聞いて「欲しいなぁ」と思ったのはKemperでした。 なぜTwo-rockでないか?というと、今回の音量で使える場面って本当にないと思います。 おそらくレコーディングブースだけじゃないかと」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/194
195: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 14:03:10.90 ID:A9gWzeTW0 >>164 >極々簡単かつ、初歩的な話をするならば >デジタル機器で、本物チューブアンプの音を再現することは永遠に不可能だ。 >似た音にすることは出来るかもしれんが、 >それはあくまで「似た音」であって同じ音ではない。 >例えばもし、ボグナーエクスタシーの音が好きで、 >自分の音楽にそれが必要ならば、いちいちケンパー買ってボグナーの音を >プロファイリングするより、初めからボグナーエクスタシーを買った方が >手っ取り早く、確実である。 その通りです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/195
196: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 14:08:51.31 ID:A9gWzeTW0 そもそも素人では 実アンプをまともにマイキングして 良い音で録ることもできません。 つまり素人に 良い音でプロファイリングすることは不可能なのです。 なので、当然、 素人達が自分のプロファイリングデーターを 提供しあってるサイトなどゴミデーターばかりで RIGサイトなど使い物にはならないのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/196
197: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 14:10:34.47 ID:A9gWzeTW0 そもそも、デジタル変換されていない実アンプの音を、 デジタル変換しまくりのKemperで 同等の音を出すことなど不可能なのです。 デジタル変換というのは、 たった1度の変換で相当に音を殺します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/197
198: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 14:15:21.03 ID:A9gWzeTW0 特にチューブアンプのチューブらしさというのは デジタル変換でいとも簡単に死んでしまうのです。 しかしKemperには それほど良いデジアナコンバーターは使われておらず、 そこの品質からくる劣化も大きいのです。 なので、もしKemperがもっと上等な デジアナコンバーターを採用した新製品を出せば 少しはマシになるかも知れません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/198
199: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 14:18:53.42 ID:A9gWzeTW0 Kemperに限らずですが、 アンシミュの利点とうのは騒音を出さすに ギターを弾けることにあると思います。 しかし、それは一部のチューブアンプや トランジスターアンプでも可能なんですよねー。 俺は下手にハードウェアのアンシミュを使うぐらいなら トランジスターアンプを買った方がよっぽど いいのでは?と感じています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/199
200: ドレミファ名無シド (ワッチョイ f633-JO7C [223.217.20.44]) [sage] 2019/05/02(木) 14:28:11.41 ID:yytCImRd0 ケンパー持ってるやつは 真空管もトランジスタももってるぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/200
201: ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa43-D8vn [182.251.225.149]) [sage] 2019/05/02(木) 15:08:56.10 ID:IR6Y2WZMa おれはTwo rockコンボあんまり好きじゃないな。なんにせよそれをマイクで拾って加工してやっとお馴染みの音になるわけで。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/201
202: ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa43-2wm/ [182.251.249.15]) [] 2019/05/02(木) 15:11:26.41 ID:FHUOfKZUa >>195 それでも俺は、ケンパーに興味あるけどね。 自分のアンプをプロファイルしたら どうなるか体感してみたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/202
203: ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa43-fuDf [182.251.23.150]) [sage] 2019/05/02(木) 16:33:54.27 ID:0AL9vEaXa 【 219.126 】 を専ブラのNGNameに登録推奨 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/203
204: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 17:15:35.39 ID:A9gWzeTW0 >>203 ほっときゃ そのうち消えますから どうってことないす。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/204
205: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 17:25:57.08 ID:A9gWzeTW0 【Kemperユーザーの誰もが体験していること】 サンプル聞いて「おお!」と思って有料RIGを買ったら、 サンプルとはほと遠い音しか出なかった…。 詐欺サンプルじゃねーか!!と 騙された思いをした人は、多分、全てのKemperユーザーが 体験していることと思います(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/205
206: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 17:31:03.85 ID:A9gWzeTW0 【Kemperユーザーの誰もが体験していること】 ウキウキしてKemperを買ったものの ファクトリープリセットはどれも使えないゴミばかり…。 無料のRIGを片っ端から試してみるも、 やはりゴミばかりで使い物にならないRIGばかり…。 しかたなく有料RIGを買ってみるも サンプルとは程遠い音しか出ないものばかりで リアルとはほと遠いKemperライフを送っている人は多いのでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/206
207: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 17:35:44.69 ID:A9gWzeTW0 現実的には安価なJOYO GemBox III 3にも 勝てない音しか出せないのが現実では? JOYO GemBox III 3 https://youtu.be/pt9vE07pUnc MOOER GE200程度がいいライバルじゃないかな? https://youtu.be/69Uv2XF4xQU?t=59 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/207
208: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2beb-WHdO [222.2.90.77]) [sage] 2019/05/02(木) 17:38:34.37 ID:QZ9kyJKM0 >205 サンプルもラインだ録音だからそのまんまだよ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/208
209: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 17:40:45.78 ID:A9gWzeTW0 Kemperは実機そのままの音が出るとか、 肉薄した音が出るというのが定説になっていますが 現実はか似ても似つかない音しか出ないと 感じている人は多いと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/209
210: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 17:43:59.29 ID:A9gWzeTW0 HelixやAXEの偽くささと、Kemperの偽くさってのは 系統が違うもので、一長一短つけづらいかと思います。 だからこそ、Helix/AXE/Kemperでユーザーが分散しているわけで、 本当にKemperが実機そのまま…のような実力があれば 本来なら圧倒的にKemperユーザーが多くなるはずですが、 そうなっていないのは「言うほどリアルな音は出ない」からなんですよねー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/210
211: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a39-zb9T [219.126.190.58]) [sage] 2019/05/02(木) 17:46:45.63 ID:A9gWzeTW0 俺は「Kemperは実アンプと繋げてこその機材」だと思っています。 要するにプリアンプ程度の使い道しかないわけです。 逆にHelixやAXEは実機と繋げるよりも、 ライン出し向きの機材だと思っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555813070/211
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 791 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s