[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ132Ω ◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889
(1): (ワッチョイ db0e-33dV [202.208.143.130]) 2024/12/31(火)06:34 ID:p7rFvPfC0(1/11) AAS
>>881
やってみたがバイト感は出るもののミドルの位置が上がるから
レクチの暴力的なローからローミッドじゃなくなってしまう
この辺の両立が難しい
Randallだとどうしてもバイト感が足りないね
エフェクターチックな音になる
これはこれで扱いやすいからいいけど
890
(3): (ワッチョイ db0e-33dV [202.208.143.130]) 2024/12/31(火)06:46 ID:p7rFvPfC0(2/11) AAS
つーこって引き続きRandallとリアクティブロードの音源
今回は前半グライコ無し 後半グライコ有り

外部リンク[mp3]:xxup.org

どのアンプ使っても自分の音が出せるようになる感覚は気持ちいい
自分の音が決まってるからシミュを持ってても宝の持ち腐れになるんだけどねw
891
(2): 警備員[Lv.34] (ワッチョイ f255-0SS5 [101.128.152.89]) 2024/12/31(火)07:25 ID:214eYVqY0(1/14) AAS
>>889
そういう場合は200Hz辺りを増やすんだが、もうだいぶ上がってるね
60Hzとベースのつまみも使ってみたら?
892: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ f255-0SS5 [101.128.152.89]) 2024/12/31(火)07:46 ID:214eYVqY0(2/14) AAS
>>890
レクチじゃないアンプをレクチに寄せようとしなくてもいいとは思うけど
もうその目的は脱したのかな?
グライコONで僅かにジャリジャリになってミッドが削れてるように聴こえる
893
(2): (ワントンキン MM32-33dV [153.140.52.101]) 2024/12/31(火)08:07 ID:hjGHvtJ7M(1/2) AAS
>>891
ローは上げすぎるとクリップしやすくなるからこれくらいが限界
レクチのようなローミッドとバイト感を出したいってのが一番
同じ音にはならなくていい
同じ音自体無理だし
暴力的なローが出るアンプにしたい
894: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)08:20 ID:QS3f6yEG0(1/46) AAS
>>890

モコモコ。
895: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)08:21 ID:QS3f6yEG0(2/46) AAS
>>891

上から目線でウンチク垂れてないで
お前がお手本見せてやれば?

出来るならな(笑)
896: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)08:22 ID:QS3f6yEG0(3/46) AAS
>>893
>ローは上げすぎるとクリップしやすくなるからこれくらいが限界

クリップ音源は受けがいいぞ!w
お前もやってみろ(笑)
897: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)10:04 ID:QS3f6yEG0(4/46) AAS
>>890
>どのアンプ使っても自分の音が出せるようになる感覚は気持ちいい

そうじゃないだろ!
他の音も作れた上で言うならともかく、
お前さんは音作りができない人間ってことだぞ?
音作りができないからワンパターンになってしまうわけ。

そもども、いっつも弦をダルダルにして弾いてるから
全部同じになってしまうんだよ!
898
(1): (ワッチョイ 0f9d-5/7j [126.28.184.135]) 2024/12/31(火)10:14 ID:NKEUnctl0(1/4) AAS
かまぼこぶちぶちばりばりーもこもこー
899: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f255-0SS5 [101.128.152.89]) 2024/12/31(火)10:28 ID:214eYVqY0(3/14) AAS
>>898
そういうのを書いてやるのに良いスレが他にある

DTMに最適なヘッドホン 58章
2chスレ:dtm

【DTM板】アンプシミュレーター総合スレ 1
2chスレ:dtm

Ibanez(アイバニーズ)本スレ ★2
2chスレ:compose

よろしくね
900
(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f255-0SS5 [101.128.152.89]) 2024/12/31(火)10:30 ID:214eYVqY0(4/14) AAS
>>893
ご存知のとおり、ローってイコライジングだけじゃないもんな
真空管アンプのローをトランジスタでは無理な限界があるだろうね
ロー上げた時のアナログクリップみたいなのは俺も気持ち悪いな
デジタルクリップほど不快ではないけど
901: (ワッチョイ 1387-W6bK [2404:7a82:43e0:7800:*]) 2024/12/31(火)10:33 ID:eSlsQskS0(1) AAS
SPARK MINIを買ったんですけど
アプリにベースアンプが2つしかありません。
通常は4つあるみたいなんですけど、どこかをいじるんでしょうか?
902
(3): (ワッチョイ ee33-Nl0t [223.217.219.186]) 2024/12/31(火)10:44 ID:f7ppldvS0(1) AAS
子供は無暗にローを出したがり
わかってくるとローはベースに任せて
ローを削るようになる
903: (ワッチョイ 82a8-8EYK [219.100.248.224]) 2024/12/31(火)10:46 ID:7xdbh+yq0(1) AAS
>>902
無闇じゃないローは必要だぞ
904: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)10:48 ID:QS3f6yEG0(5/46) AAS
>>902

それを分かっていないド素人が多くて
ローがスッカスカだと言うバカがいる。

そういうバカは楽曲の中でなっているベースの音と
ギターの音との境を認識できていないから
ギターのローがごっそり落とされていることも分かってない。

耳が育っていないので、ベースのロー成分をギターのロー成分だと
錯覚しているのである。
905
(1): (ワッチョイ db0e-33dV [202.208.143.130]) 2024/12/31(火)10:51 ID:p7rFvPfC0(3/11) AAS
>>900
レクチの削っても出過ぎる感じを出したいんだけどトランジスタのローはベースアンプ的なローだから難しいね

>>902
それって当たり前の事だしベースのローも幅広いからね
プレベみたいなのしか知らないなら仕方ないけど
906: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)11:55 ID:QS3f6yEG0(6/46) AAS
ワンパターンな雑魚メタルの音源をいくつ聴いても意味がないので、
たまには他の人たちの音源も聴いてみたいね。
907: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)12:13 ID:QS3f6yEG0(7/46) AAS
ローはこのぐらいのスッキリ感がないと
バンドやミックスの中では扱いにくいと思う。

外部リンク[mp4]:xxup.org
908: (ワッチョイ 8239-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)12:18 ID:QS3f6yEG0(8/46) AAS
プロのサウンドサンプル
動画リンク[YouTube]
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s