[過去ログ]
お花坊 (14レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8
:
予言者アイザック ◆Ayq2dhIjvk
2021/12/17(金)00:29
ID:8t4rVwuz(7/11)
AA×
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
8: 予言者アイザック ◆Ayq2dhIjvk [sage] 2021/12/17(金) 00:29:55.48 ID:8t4rVwuz 創世記8章1−7節 1 神はノアと、箱舟の中にいたすべての生き物と、すべての家畜とを心にとめられた。神が風を地の上に吹かせられたので、水は退いた。 2 また淵の源と、天の窓とは閉ざされて、天から雨が降らなくなった。 3 それで水はしだいに地の上から引いて、百五十日の後には水が減り、 4 箱舟は『七月十七日』にアララテの山にとどまった。 5 水はしだいに減って、十月になり、『十月一日』に山々の頂が現れた。 6 『四十日』たって、ノアはその造った箱舟の窓を開いて、 7 からすを放ったところ、からすは地の上から水がかわききるまで、あちらこちらへ飛びまわった。 ここで少しだけ計算して導き出さなければならない数字があります それは「七月十七日にアララテ山にとどまって」から「山々の頂が現れる十月一日」までの日数です https://pbs.twimg.com/media/E2mntfjVcAEUb94.jpg (7月の残り)15日+(8月)31日+(9月)30日+(10月)1日=77日 以上の計算で現れた『七十七日』と『四十日』(この四十日も「四十日四十夜」ではない)を、さらに加算します ここから2020年の大晦日1日だけを含み、現在の2021年に入り込むので注意 https://pbs.twimg.com/media/E2mopFwVkAAPsGz.jpg https://pbs.twimg.com/media/E2mpJI5VgAEUpRi.jpg 以上の結果、創世記8章6−7節に記述されている「アララト山の頂にとどまったノアが、方舟の窓を開けて、カラスを放った日」とは、 2021年2月8日を指していると推定されます 長かったが、ここからが本番 最初に述べていた「とある聖地」の正体とは「アララト山の山頂」なのです アララト山における創世記の出来事が、エゼキエル書4章のように 現在の2月から5月にかけての日本の株式市場において「具現化」されているのです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1587612100/8
創世記8章17節 神はノアと箱舟の中にいたすべての生き物とすべての家畜とを心にとめられた神が風を地の上に吹かせられたので水は退いた また淵の源と天の窓とは閉ざされて天から雨が降らなくなった それで水はしだいに地の上から引いて百五十日の後には水が減り 箱舟は七月十七日にアララテの山にとどまった 水はしだいに減って十月になり十月一日に山の頂が現れた 四十日たってノアはその造った箱舟の窓を開いて からすを放ったところからすは地の上から水がかわききるまであちらこちらへ飛びまわった ここで少しだけ計算して導き出さなければならない数字があります それは七月十七日にアララテ山にとどまってから山の頂が現れる十月一日までの日数です 7月の残り15日8月31日9月30日10月1日77日 以上の計算で現れた七十七日と四十日この四十日も四十日四十夜ではないをさらに加算します ここから2020年の大晦日1日だけを含み現在の2021年に入り込むので注意 以上の結果創世記8章67節に記述されているアララト山の頂にとどまったノアが方舟の窓を開けてカラスを放った日とは 2021年2月8日を指していると推定されます 長かったがここからが本番 最初に述べていたとある聖地の正体とはアララト山の山頂なのです アララト山における創世記の出来事がエゼキエル書4章のように 現在の2月から5月にかけての日本の株式市場において具現化されているのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 6 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s