[過去ログ] 【おかわり】おいしい餃子の作り方【五皿目】 (985レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191
(3): 2008/02/26(火)00:12 ID:k8qXwi7Z0(1/3) AAS
AA省
480
(3): 2008/05/11(日)14:29 ID:xMpiS5ba0(1) AAS
生姜もニンニクも使わずに作ったらすっげー美味かった。
具はオーソドックスに豚肉、白菜、ニラ、干し椎茸。
酒、砂糖、塩、醤油、オイスターソース、味が決まってからゴマ油。
そのままでも食べられるくらいの味付けにして、タレは黒酢とラー油のみ。
505
(3): 2008/05/15(木)13:55 ID:uVfmhPnBO携(1/3) AAS
今年から大学下宿なんだが、餃子をマスターしたいんだ…
料理初心者だけど、材料はとりあえずそろえてみた感じ…?

合い挽きミンチ340g
ニラ
ネギ
玉ねぎ
調味料各種

とりあえずこれで餃子っていけるかな?
作り方全くわからんので教えて欲えてくれエロい人ー!
525
(3): 2008/05/17(土)19:58 ID:Ho0teZk70(1) AAS
>>524
余分な水分は切らないと水っぽくなったり、包んだあと皮に水分が回ってくっつきやすくなったりする。
水分の抜けた部分に、代わりに肉汁が入り込んで丁度いいジューシーな餃子になるらしい。

でもあまり力の限り絞りすぎるとカスカスになるのでいい塩梅に。
わざと絞りすぎて、ゼラチンで固めたスープを練りこむ方法もあるが、それでも野菜の旨みは残したいし。
542
(3): 2008/05/21(水)12:20 ID:IJcS1lvZ0(1) AAS
冷凍するときは、お皿(バット)に最初ラップを敷いて、
その上に>540さんの言ったように小麦粉振ってやれば
まったく貼り付かずに冷凍できるよー。

オレ、最初ソレ知らなくて、一個のでっかい餃子になっちゃったw
577
(3): 2008/05/28(水)23:27 ID:KRFk3Kut0(2/3) AAS
AA省
578
(3): 2008/05/28(水)23:28 ID:KRFk3Kut0(3/3) AAS
AA省
582
(3): 2008/05/30(金)22:32 ID:OvjojUqK0(1) AAS
>>581
ご飯マジおすすめ
主食も餃子、おかずも餃子
餃子三昧
594
(3): 2008/06/02(月)09:39 ID:PSpVE3g40(1) AAS
>>577
url変わってた
外部リンク[html]:wwwz.fujitv.co.jp
この番組のコーナーは時々料理の科学的な裏ワザを紹介してるけど
前にも同じセンセが餃子の裏ワザを教えてて、そのときは

餡に濃く煎れた緑茶をスプーン1杯入れる
(カテキンでたんぱく質が凝固して肉汁がたっぷりになる)

包んだ後、皮に塩水(水200ccに小さじ1の塩)をスプレーすると
市販の皮がモチモチになる(塩でグルテンがどうたらこうたら)

ってやってたよ、HPはもう消えちゃってるけど、ググれば(「餃子 塩水 霧吹き」等)
省2
676
(3): 2008/06/30(月)17:55 ID:kL86XdJH0(1) AAS
贅沢でおいしい最高級の具は何ですか?
711
(4): 2008/07/16(水)09:10 ID:/r37MzoX0(1) AAS
文化祭で餃子をやることになったんだが

失敗分も入れて2200個作るんだが
保存ってどうしたらよい?

以前家でやった時は
冷凍したやつは皮同士がくっついたりして・・・

冷蔵したやつはドリップの影響なのか皮が水分吸って皮やぶけるしで・・・うまくいかなかったんだが

ちなみに文化祭出の進行としては
省5
716
(4): 2008/07/17(木)07:53 ID:HK75Pb/m0(1/3) AAS
2200個の餃子を前日から冷蔵庫保存か。
皮がデロデロになって売り物にならないならまだマシで
ヘタしたら食中毒起こすんじゃね?

それに、文化祭って1日だけ?
2200個の餃子をフライパンで焼くとしたら
一回に10個・5分かかるとして、二口コンロ使って
要領良くみっちり焼き続けても9時間以上かかる計算。
捌けるのかな?

二日以上あるのなら、冷蔵庫保管じゃマジやばいだろうし。

ショボい設備しか無いのなら、その設備に見合った品物にした方がいいと思う。
728
(3): 2008/07/17(木)23:39 ID:HK75Pb/m0(3/3) AAS
>>726
確かにすべての調理で可能性はある。
ゼロにはならないだろうね。

でも、複数の素人で2200個もの餃子を作るのと
一般的な調理とでは、可能性の度合いが違いすぎる。

まず作る量が大量であればあるほど、それに相応しい設備が無ければ
具材が室温にさらされている時間が長くなるということ。
あと、複数の素人が具材に触れるということは、
それだけ手に傷がある人間・手洗いをしっかりできていない人間が
具材に触れる確率が高い。
省13
729
(4): 2008/07/18(金)00:45 ID:MrM/t32E0(1) AAS
>>728
なるほど、そこまで考えての言及でしたか。納得しました。

でもさ、それだけ教科書にも載せる価値のある解説を
>>716では「ヘタしたら」の5文字で片づけたのには参ったよ。
771
(3): 2008/08/04(月)17:12 ID:lZ57xK/E0(1/2) AAS
あ、そうだ。 そういえばプロは最後に油をかけるんだっけか?
あれ、おいら出来ないんだよね。 油が飛び散るし餃子の下に油がまわるか至極疑問なんだよ!
油だらけになったりして、もしかして食用の油さしとか使うのかと思っていたらこんな↓ものが

外部リンク[htm]:www.ajinefrypan.com
795
(3): 2008/08/26(火)19:40 ID:iw5duATXO携(1) AAS
餃子作ってみたが、あんから水がでてぐちょぐちょだった。
味はおいしかったが残念だった。
なにが悪かったんだろう…
820
(3): 2008/08/28(木)17:22 ID:P34wKAnP0(1/2) AAS
とりあえず餡を作ってみましたが、どうもダンゴっぽい。
焼いてみるとポソポソな感じ。
脂身が足りないのでしょうか?
844
(3): 2008/08/31(日)14:00 ID:Uarq01jf0(1) AAS
>>840
キャベツの湯通しは必須じゃないですヨ。それより材料すべてミックスしたら
一晩くらい寝かせるのが、味がこなれてウマくなるコツです。

>>843
誤解されてます。プロでも牛肉使ってる店はありますし、作ったこともありますが
それなりに美味しいものです。失敗と言える根拠はなんでしょう。インド人ですか?
862
(5): 2008/09/02(火)19:12 ID:BiYfuRlr0(1) AAS
油脂入れないで赤身の肉で野菜多めでも美味しくできる方法を教えてください
889
(3): 2008/09/15(月)11:49 ID:pwM6hcfh0(1/3) AAS
>>887
このスレの前の方で
「フープロで野菜みじん切りすると青臭くなる」みたいなレスを
見た気がするんだけどどうですか?
みじん切りというかおろしっぽくなりませんか?
フープロ持ってないんだけど欲しいなと思ってるので
参考までに聞かせてください。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s