[過去ログ]
◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆ (1001レス)
◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
318: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/11(金) 09:24:33 ID:BZhmgbAn0 俺も21,24cmくらいの牛刀を検討してみるのを勧める ミソノがよく紹介されるね。 これだとハンズで手にとって感覚を確認できるでしょう。 その他、堺孝行グランドシェフとか正広とかも値段は悪くないかな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/318
319: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/11(金) 10:51:47 ID:QeMTf+Ag0 牛刀+ぺティで1万以内でテキトウに買えばおk 手にしっくり来るものを http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/319
320: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 12:05:14 ID:KkFM38/30 自分で研ぐつもりがあるなら手入れもするのだろうし 鋼をすすめる。 1万しないようなステンなんてまじで切れない。 寸法は21か24センチ。 正本か有次をすすめる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/320
321: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 12:11:24 ID:KkFM38/30 ミ○ノは切れない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/321
322: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 12:16:24 ID:iSDlOaNuO >>320 そりゃ自分の腕が悪けりゃ切れるものも切れない 衛生面、手入れ、使い勝手を考えれば必然的にステン系 だいたい正本は柄が甘くてすぐ錆びて膨らむし 有次とか正本とか鋼のそれっぽい名前だせば間違えないと思ってる素人思考なのがよくわかる どう考えても>>316のような素人に持たせるような包丁じゃないだろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/322
323: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/11(金) 13:15:37 ID:58d9noAW0 マジレスなんだが、 家庭用なら、ホームセンターの 1000〜2000円の包丁で十分。 ダイソーの日本製1000円でも いいと思うよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/323
324: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/11(金) 13:54:52 ID:N3yEHKWJ0 >>321 ミソノは自分で刃付けないと切れないんだが、そのことを言ってるのか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/324
325: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/11(金) 15:26:48 ID:BZhmgbAn0 >ステンなんてまじで切れない。 ってわめくようなキ印(ID:KkFM38/30)には なにを言っても無駄 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/325
326: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 19:08:48 ID:JKdLPkCI0 >325 実際切れないだろ。 まぁ正確に言えば鋼の9割の切れ味が鋼の1/3時間しか保たない、 ということになるが。 おまいもそろそろ、鋼より切れないのを前提に、切れる庖丁使ったことがない人にはステンの***でも 不満は少ないでしょう、という正確な伝達をするようにしてはいかがかな。 しかしこのスレにたどり着くような連中には、「高い庖丁ってどのくらい違うんだろう・・」という割合が 殆どなわけで、そういう奴らには一度は鋼の切れ味を知ってもらった上で、鋼の切れとステンのメンテナンス を天秤にかけさせた方が個々に良い買い物が出来ると言うものだよ。 幸い、鋼でも安物がホムセンで3000円くらいだから、安価に試してみる事が出来る。 鋼の3000円の切れ味が1万円のステンだしな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/326
327: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 19:11:02 ID:xHcHk2T50 >>316 なんつっても研ぎが下手な俺は、研ぎやすいのが好き。 長切れよりも研ぎ安さで決めると、マックの包丁は使いやすい。 ここでは工作員扱いされるTojiro-proも研ぎは楽だと思う。で、安い。 ミソノの440は研ぐのに少しコツがいる気がするけど、研ぎにくいわけでもない。 長切れもするような気がするけど相性があわないのか、あまり使ってないけど。 源虎徹サンドヴィックって包丁を親にプレゼントしたけど、これも使いやすいなあ。 つうか、一定の基準を満たしていれば、どれも使いやすいのかもね。 ヘンケルはどれも今ひとつ感がある。 ペティは使いやすいけど、一本なら三徳(18cm)とか牛刀(18cmから21cm)のが便利かもね。 長く使うなら、研ぎやすさは重要だと思う。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/327
328: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 19:37:14 ID:JKdLPkCI0 簡単な傾向 ◆切れ味 鋼 > ステン ◆研ぎやすさ 鋼 > ステン ◆錆びにくさ ステン > 鋼 ◆人間タイプ別お薦め素材 ・ズボラ型 食事支度は週に1〜2回、 調理の後、庖丁洗うのも食器洗うのもカッタルイ → ステン ・普通型 食事支度は週に3回以上、 調理の後、庖丁洗うのも食器洗うのも苦ではない → 鋼 ・専業主婦&料理趣味人 → 鋼 ズボラ型は夏期の食中毒に要注意。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/328
329: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 19:53:38 ID:KuTvmbGg0 レスいっぱいサンクスです >>317 ステンレスでも5000円以上ならダイソーよりも良く切れるんでしょうか >>318 堺孝行グランドシェフ・正広それぞれググって見たけどよさげですね。 >>319 やはり大小揃えておくと使い勝手よさそうですよね。予算拡張して考えてみます。 >>320 研ぎに関しても0から学ぶつもりですが、やはり難しいでしょうか 正本と有次をググって見ましたが値段が手ごろで良いですね >>323 現状、野菜や鶏肉が全然切れなくて困っているとかでなく、ダイソー包丁でも料理は出来ているので 充分という話をするなら買い換える必要すらないかもしれません。 >>327 なるほど。とても参考になります。 書いてあった包丁一通りググりましたがどれもよさげですね。 マックの包丁から検討して行こうと思います。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/329
330: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 20:27:09 ID:tdNWmXiE0 ステンレスの極安穴あき包丁から和包丁にグレードアップさせたいんだが どれを選んだらいいんだろうか?予算は3〜4千円ぐらいで ステン極安品からの移行だと薄刃・鎌形・菜切のどれかになるのかなと思うんだけど もしかしてこれら全部片刃か? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/330
331: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/11(金) 22:53:31 ID:rc6I1vS1O 母の出刃包丁(多分白一)で、魚を切った直後に、においが気になるからと漂白剤原液 につけ込み、一瞬でハンドル材の色が抜け、刃が曇った(というか泡が 出たらすいw)んですが、どうすべき? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/331
332: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 23:04:16 ID:2ip8Qj9l0 >>330 まともな和包丁がその値段では買えない。ホムセンクラスとなると まず薄刃なんて売ってないし、菜切がせいぜい。 菜切はふつう両刃。 >>329 研ぎやすいのがいいとか言っているやつがいるがそれは自分でも 言っているとおり下手だから。上手くなる努力を放棄しているだけ。 マックなんて言っているやつのレベルはその程度です。 硬度の高いきちんとしたものを選ぶべき。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/332
333: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/11(金) 23:11:07 ID:2ip8Qj9l0 >>325 ステンは相対的に鋼に比して切れない事に間違いはない、 物理的にどうしようもない事。語彙の足りん奴だ。 328の方の言っている事が一番的を得ていると思う。 その人にとって何がよいかはその人によって異なるという事。 何を優先度高く求めているか、予算などなど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/333
334: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/12(土) 00:15:12 ID:cnhqyFjF0 どうみても ID:JKdLPkCI0 = ID:2ip8Qj9l0 自演お疲れ様です http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/334
335: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/12(土) 00:23:24 ID:cnhqyFjF0 >330 和包丁を一つだけ買うってこと? だったら家庭用牛刀・三徳的に使えるようなものがいいんじゃない? 3,4000円位でも適当に検索したところだと: http://www.rakuten.co.jp/nishiyama-shokai/1777605/1780593/ http://www.utihamono.com/houcho/santokuk.html (これらがいいものかどうかは知らないけど) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/335
336: ぱくぱく名無しさん [sage] 2008/07/12(土) 03:26:16 ID:LId5X6CG0 >>329 鶏肉の皮を切るなら、ヴェルダンが良いよ。 箱出しで良い刃が付いてる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/336
337: ぱくぱく名無しさん [] 2008/07/12(土) 09:10:37 ID:4i7Bp3Go0 >>334 自演じゃないの。うちはナローバンドのつなぎ放題なのでプロバイダーに つなぐ度にIDは変わるの。同じ人物だってあなたの言うとおり内容からわかるでしょうが。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/337
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 664 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s