[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357(1): 2008/07/15(火)13:00 ID:G1TwgYBr0(1) AAS
>>355
子の日って今年の冬も値上げしてたよね
358: 2008/07/15(火)13:12 ID:rRydsKMjO携(1) AAS
釣り上手に釣られ上手。なんとも楽しめる堀だこと。
359(1): 2008/07/15(火)14:10 ID:NPZu28fU0(1) AAS
>>357 そうなんですか、そりゃひどいな。
包丁は耐久消費財だから原価率は高くないだろうし、まして
子の日は伝統工芸士が作るとかいうふれこみで高い値段に
なっているわけで、純粋な鋼材価格の売価に占める割合は
他の包丁屋よりも低いと考えられる。
粗利率をキープするには10%値上げが必要だということなの
かもしれないが、純粋な鋼材上昇分の価格転嫁の域を超える
値上げだろうね、いわば便乗値上げだと思っちゃうな。
自動車もトヨタがあげるあげないなんてニュースでやっているが、
1トンも鋼材使う自動車でも上がっても販売価格3%程度との事。
360: 2008/07/16(水)00:53 ID:9FLNby1o0(1) AAS
新車100万の車は10年経っても100万
製造技術の進歩がないのかねぇ。
今じゃ余計な電子部品代が高いらしいが
粗利は相当大きい。
料理が趣味で厨房用品に金をかけるのは
ゴルフや写真に較べたら安上がりだし
家族の反発も少なく理解が得られやすい。
10万の包丁なんてタイヤ1個にもならん。
買える奴は買うし、買えない奴は一生縁がないだけの話
361(1): 2008/07/16(水)02:02 ID:SWkThl890(1/6) AAS
>334
>328 は俺だぞ バカイチ。
また、ステンのお勉強したいのか トンマ w
362(1): 2008/07/16(水)02:07 ID:SWkThl890(2/6) AAS
>337
>338
焦ったよ w
328は俺の書き込みだ。バカイチは妙にステンマンセーのアホだからな。
TPOってのがわからんらしい。
まぁそう言う我が家も、パーティ用「見せ庖丁」はグローバルだったりするがな(ワラ
363: 2008/07/16(水)02:11 ID:SWkThl890(3/6) AAS
>346
>350
なるほどな。
柳が牛刀より切れる理屈が分かっているなら、引き代が長い方が有利なのはわかってるな。
まぁ多少プロっていたらなぁ、その辺のサイズ違いでは大は小も兼ねるだろう
364: 2008/07/16(水)02:14 ID:SWkThl890(4/6) AAS
>353
ステンにすると更に長い刃渡りがいるな。
刺身引くのに、庖丁違い、更にステン・・とマイナス要素を2つにすると流石に役立たないな。
特に刺身の場合はな
365(1): 2008/07/16(水)02:37 ID:EmvWmdpv0(1) AAS
疑問なんですけど、青紙スーパーと同じ程度の硬度がある
ZDP189なら、ほぼ同じパフォーマンスが出せるんですか?
ZDP189の柳刃もあるけど…
銀三の柳刃じゃだめだと思うけど、ZDPなら
366(1): 2008/07/16(水)04:10 ID:Fu8FYcQDO携(1/2) AAS
>>361〜皮レスメドレー。
剥ッキーにでプンプン!オイラの柳は、クッキョーチン。
367(1): 2008/07/16(水)04:20 ID:Fu8FYcQDO携(2/2) AAS
あんたのキャラ、
恥ずしいから、しっか擬態しとけよ。
タオルで前を隠しときなーぁの入浴タイムる。
368: 2008/07/16(水)09:24 ID:GBvBvC8y0(1/2) AAS
>>362
和包丁も持ってるの?
369: 2008/07/16(水)19:00 ID:SWkThl890(5/6) AAS
>366
>367
しばらく暇するんじゃなかったのか9cm (ワラ
370: 2008/07/16(水)19:02 ID:SWkThl890(6/6) AAS
>365
でないな。
371: 2008/07/16(水)22:56 ID:GBvBvC8y0(2/2) AAS
あれ、質問にはスルーですか?
372(2): 2008/07/17(木)01:12 ID:3v1E2N8v0(1) AAS
純粋に疑問を持ったんだけど、このスレはいつも鋼だ柳だってなってるけど、
ホテルなんかの厨房でもそうなのか?牛刀で殆どまかなってるんじゃないの?
日本だから柳とかってなるけど、外国のシェフもカルパッチョ作るのに
柳使ってるとは思えない。
実際はどうなのよ?
373(2): 2008/07/17(木)08:26 ID:tDef43+G0(1/2) AAS
>>372
和食には和包丁
洋食は牛刀包丁
中華は中華包丁・・・と思いきや、牛刀
魚の卸しも牛刀
洋食は切断面の美しさとか拘らないからね、柳なんか使ってられん
和食だけが異端なのだ
鋼は衛生上の問題もあって、最近は少ないね
374: 2008/07/17(木)08:38 ID:X083iJFc0(1) AAS
中華の人は中華包丁で、洋食の人は洋包丁で
何でもこなしてますよ?
375: 2008/07/17(木)09:01 ID:bNitPy680(1) AAS
>372
最近は和包丁を使うのがフランスのシェフの間で流行っているとか
376: 2008/07/17(木)10:25 ID:Wule9aoMO携(1) AAS
つスライサー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 625 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s