[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十五丁目 ◆◆◆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2008/11/06(木)17:10 ID:O3YhgaRa0(6/6) AAS
ume
32: 2008/11/06(木)17:19 ID:Yt2WHjzZ0(1/2) AAS
ume
33: 2008/11/06(木)22:50 ID:Yt2WHjzZ0(2/2) AAS
ume
34: 2008/11/07(金)00:20 ID:QGTcwBT+0(1/4) AAS
ume
35: 2008/11/07(金)01:14 ID:QGTcwBT+0(2/4) AAS
ume
36: 2008/11/07(金)06:02 ID:QGTcwBT+0(3/4) AAS
ume
37: 2008/11/07(金)06:03 ID:QGTcwBT+0(4/4) AAS
ume
38: 2008/11/07(金)15:20 ID:a04/LS8Y0(1) AAS
ネコがこんなところにいた
また捕まるぞ
出てくるな!
39(1): 2008/11/08(土)00:56 ID:R40ForSO0(1) AAS
吾妻橋の袂の正本総本店の直営店に行ったことある人いますか?
合羽橋で買うのとどっちが安いんでしょうか?
40(2): 2008/11/08(土)01:21 ID:DkWvXLi60(1/4) AAS
>>39
行ったことはありますが、価格について合羽橋との比較とかはわかりません。
ちなみに、直営店というより本店です。
合羽橋で本刃付けとかしてくれるのは、鍔屋くらいじゃないかと思います。
ほかに包丁売っている店は、包丁屋というより金物屋のような……。
まあ、だいぶ昔の話ですし、いまはどうなのかわかりませんが、
本刃付けをしてもらいたいなら、吾妻橋でしょうね。
ネットで正本総本店の包丁の価格を調べて、合羽橋に行って値段を見て、
吾妻橋に行くしかないかな?
昔は吾妻橋でも定価でしたよ。
41: 2008/11/08(土)06:33 ID:9+2uZYQf0(1) AAS
ume
42: 2008/11/08(土)13:48 ID:LF8Zh+LX0(1) AAS
>>40 ネットだと一部しか値段わからないよ。ネット販売しているショップって
一部の商品しかだいたい扱ってないから。正本総本店自体はサイト持ってないし。
43: 2008/11/08(土)14:00 ID:x482/Jc6O携(1) AAS
正本総本店、キッチンネッツなら、
ほぼすべて揃うよ
44(1): 2008/11/08(土)22:27 ID:xkjlkmC00(1) AAS
鍔屋のホームページ、検索がやりにく過ぎて萎える…。
45(3): 2008/11/08(土)22:32 ID:5V7Mn2rf0(1) AAS
鍔屋は、本刃付は堺に出すって言ってた。
合羽橋で研いでくれるのは、かまた刃研。
正本総本店は、研いでくれるけど、めちゃ高い。
総本店の包丁は、合羽橋なら何店か置いてある。
46(1): 2008/11/08(土)22:55 ID:DkWvXLi60(2/4) AAS
>>45
あれ、奥にでっかい回転砥石なかったっけ<鍔屋
私の勘違いだったか。
47(1): 2008/11/08(土)23:06 ID:OYlSryMe0(1/2) AAS
本刃付けってどういう砥ぎかたなの?
前に出刃買った時は刃先だけ研ぐ感じで本刃付けだと別料金と言われた。
48: 2008/11/08(土)23:33 ID:DkWvXLi60(3/4) AAS
>>47
普通に研ぐだけだと思うけど。
49(2): 2008/11/08(土)23:35 ID:5cwgFQ7U0(1) AAS
>>45
>正本総本店は、研いでくれるけど、めちゃ高い。
研ぎ代別にとるって事ですか?
>>46 鍔屋は店すげえ狭いし砥石なんて置けないし置いてないよ。
50: 2008/11/08(土)23:36 ID:Ab22r8770(1) AAS
本刃付けは概念で技法じゃ無い
用途に適した刃を付ける事
当然使い道や使う人の使い方で角度や側面の肉の残し方、砥石の種類も変わってくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s