[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十五丁目 ◆◆◆ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647(1): 2008/12/28(日)14:39 ID:iEYBFIW90(1/14) AAS
>>646
>今の日本で一番高いのって人件費じゃないっすか
>ましてや技術持ってる人の人件費は凄く高いっすよ
これあなたの頭の中の単なる想像でしょ?違いますか?
伝統工芸士なんて堺や越前、土佐にたくさにいるよ。
ちゃんとした人が作ったって子の日みたいにばか高い値段はそうはない。
堺の組合にでも電話して聞いてみたら?
中国や野鍛冶で2〜3万って高くねえ?数千円が妥当だろ。
よくリサーチしてから物言ったらどうですかど素人さん。
信じられないならじゃあ自分で両方買って比較してみれば?
省1
649: 2008/12/28(日)14:49 ID:iEYBFIW90(2/14) AAS
一部を見て、揚げ足をとるなよ。
人件費よりも子の日みたいにブランド料が高いところもあるのだから。
>ましてや技術持ってる人の人件費は凄く高いっすよ
ここが単なる想像っていう部分ね。
653(1): 2008/12/28(日)17:28 ID:iEYBFIW90(3/14) AAS
>>651 素朴な疑問って、人が書いている事理解できないからじゃないの?
同じ事何度も言わせないでね。
654: 2008/12/28(日)17:31 ID:iEYBFIW90(4/14) AAS
>>651 まともに正本有次使った事あって言っているの?子の日も。
656(1): 2008/12/28(日)17:40 ID:iEYBFIW90(5/14) AAS
まず先に人の質問に答えてみたら。
658(1): 2008/12/28(日)17:46 ID:iEYBFIW90(6/14) AAS
え、正本有次子の日使ってるのかって質問したのおれが最初だろ。
嘘いうなよ。
660(1): 2008/12/28(日)17:51 ID:iEYBFIW90(7/14) AAS
論点すり替えて話しをはぐらかさないでね。
発端ってそれ質問の意味がまったく違うよ。おいおい。
662(1): 2008/12/28(日)17:59 ID:iEYBFIW90(8/14) AAS
647 で俺が最初に聞いているでしょ。
くどくど質問する前にちゃんと答えたらどうだ。
664(1): 2008/12/28(日)18:17 ID:iEYBFIW90(9/14) AAS
最後は話をそらしてごまかすのが精一杯ですかね。
>ちゃんと日本で名のある名工が作ってたらあの
>値段じゃ出来ないって話をしてるのになんで自分が使ったこと
>あるとかないとかw
そんな言い方あなたどこでもしていないよ。
名のある名工だなんてね。
伝統工芸士なんてのは名のある名工とまではいえない、人間国宝とは違う。
伝統工芸士制作でも数万で買えると言っている。
子の日みたいな値段を基準に考えるあなたがど素人だといっているの。
堺の組合にでも聞いてみろ。
省8
668(1): 2008/12/28(日)18:37 ID:iEYBFIW90(10/14) AAS
まったく負けず嫌いなんだから・・
>いい方が違うだけで意味はわかるでしょw
言い方が重要だよ。名のある名工なんてニュアンスすらどこにもないけど?
>子の日の値段が適正なんて誰も言ってないし基準に考えてるって
>誰がどこで書きましたかね?
3万程度では中国、野鍛冶とか言っているわけだから高い包丁の例として
出したまで。斟酌しろよ。
>自分が使った使わないはこの話とは関係ない
>値段は物事の価値を見極める一つの判断基準であることは間違いないッすね
本質的にはそんな事ないな、値札ついているのみないと
省2
670: 2008/12/28(日)19:33 ID:iEYBFIW90(11/14) AAS
終わりかけてるんだからそんなつっこみいらないよ。
671: 2008/12/28(日)19:35 ID:iEYBFIW90(12/14) AAS
それになんで俺だけなの?
おかしくないかい?
もしかしてあなた?
673(2): 2008/12/28(日)19:48 ID:iEYBFIW90(13/14) AAS
>なんで使ったことあるかどうかなんて聞き返すんだ?
今までの全部読んでくれ。
>てのもずれてるし。
>なんかへんだよおまえ。
値札をみて買わない人はいないだろうし、ひとつの判断基準て事自体
間違いじゃない。しかし、本質的には違う。
値段と品質は必ずしも比例しないからだ。
悪いものを高く売るところもあれば、いい物を安く売る場合もある。
がらくた市に一級の美術品が紛れていて、その価値に気付かないで
安く売られる場合もある。
省3
674(1): 2008/12/28(日)19:53 ID:iEYBFIW90(14/14) AAS
産地偽装の和牛や鰻を高いから美味しいなんて喜んで
食べていた口だろうなあいつは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s