[過去ログ] 質問スレッド111 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201
(1): 2009/12/26(土)19:20 ID:WaGRY/dIP(1) AAS
質問

男で基本料理はあまりしません
今日、初めてかき揚げを作くろうとした(てんぷらも初めて)んですが(カボチャ・タマネギ・さつまいも・イカ・しいたけ)
揚げてる途中で分裂して、惨憺たる結果になりました(途中で断念したのでタネは半分残ってます)

かき揚げを作るときの注意点を教えてください
202: 2009/12/26(土)19:36 ID:ApM8aB5b0(1) AAS
散り散りになるのを、かき寄せて揚げるから、掻揚げというんぢゃよ
203: 2009/12/26(土)19:42 ID:bcfjLtgC0(1) AAS
>>201
タネの余分な水気を取ったら、タネに小麦粉薄くをまぶして
その後天ぷら粉液をつけて揚げる
204
(1): 2009/12/26(土)21:04 ID:xaEiyzYIO携(1) AAS
蒲鉾や、なるとが年の瀬になるとスーパーに並んでるが、そのまま食べるの?

なんかの料理に使うの?
なるとはラーメン以外に使い道は知らないが〜
205: 2009/12/26(土)21:08 ID:iRmiXSa/0(1) AAS
【韓国】 海苔養殖業者、水産協同組合に人糞投擲〜「組合がもたもたしていたから養殖場を侵犯された」[12/24]
2chスレ:news4plus
206
(2): 2009/12/26(土)22:11 ID:HwofqrpC0(1/3) AAS
油のはねを防ぐための、アルミのついたてってどういう名前でありますか?
207: 2009/12/26(土)22:13 ID:kCSO9YR60(1/2) AAS
>>204
かまぼこはおせちに入れてそのまま食べるのが多いけど
飾り切りにしてお雑煮などにも入れる
なるとも同じくお雑煮に入れる
なるとは余ったらおでんに入れてもいいよ
208: 2009/12/26(土)22:13 ID:HwofqrpC0(2/3) AAS
失礼・・・
名前でありますか→名前で売ってますか
という意味です。
209
(1): 2009/12/26(土)22:14 ID:QEztAI0V0(3/3) AAS
>>206
レンジガード
210
(1): 2009/12/26(土)22:15 ID:kCSO9YR60(2/2) AAS
>>206
天ぷらガード
211: 2009/12/26(土)22:20 ID:HwofqrpC0(3/3) AAS
>>209>>210
見つかりました!
ありがとうございます!
212
(2): 2009/12/27(日)00:03 ID:gxFbZhKJ0(1/2) AAS
炊飯器鶏は塩少なくしても成功しますか?
塩が少ないと臭みがでたりしますか?
肉1枚に水400ccに生姜薄切り1枚とネギの青いとこと塩大さじ1くらいでやって普通に出来たんですが
スープが塩辛くて
スープでご飯炊くのやってみたいので…
213
(1): 2009/12/27(日)00:09 ID:EXb6f7UU0(1) AAS
>>212
塩いらない
214: 2009/12/27(日)00:44 ID:gxFbZhKJ0(2/2) AAS
>>213
えええ
そうなんですか…
ありがとうございました…
215: 2009/12/27(日)00:51 ID:fV0l5mFnP(1) AAS
>>212
臭みは鶏の下処理と香味野菜・香辛料・お酒でなんとかなります
塩分は消臭にかかわらないので問題ないかとw
216
(2): 2009/12/27(日)16:54 ID:km8mBcSC0(1/2) AAS
ジビエの質問はどのスレでしたらいいのかな?
キジバト・カルガモ・マガモ・コガモなど獲ってくるんだけど、家族が獣臭いと言って食べてくれないんだ・・・
うまくアク抜きする方法ないかな?
よくやる調理法は、焼き鳥やお狩場焼きです。
鶏と鴨半々くらいまぜてつみれにすると食べてくれます。
最近は圧力鍋で煮込んでスープにすることが多いです。
せっかくのジビエなので、あまり手を加えたくないので、いいアク抜き方を誰か知らないかな?
217
(1): 2009/12/27(日)17:10 ID:fFc5bV3i0(1) AAS
>>216
天然の鴨が食べられるなんてうらやましい。

料理法は知りませんが、こちらなどいかがでしょうか。
【合鴨】 鴨 料 理 【真鴨】
2chスレ:cook
218
(1): 2009/12/27(日)17:10 ID:00tdSOvv0(1) AAS
>>216
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
↑ここが参考になりそう

カルガモ鍋の時はミルクに一晩浸けてから良く洗って使ってた
219
(1): 2009/12/27(日)17:27 ID:km8mBcSC0(2/2) AAS
>>217-218
レスありがとう!
鴨料理スレもハングリーハンターも前から参考にしてます・・・

どこかで薄く切った切り身を水でさらすと見たんだけど、せっかくの旨味が抜けるような気がしてね。
理想はかるーくアク抜きして丸ごとガブリ!なんですよ。
以前にグラタン作って家族に食べさせたら「これ以上食べると鳥が嫌いになるからいらない」と言われたトラウマがw

ジビエはレストランで食べるとやたら高いけど、獲ってきた鴨は有難がる人少ないんだよな。
下ごしらえとか手間かかるし、獲る苦労と味は比例しないんですよ・・・
220: 2009/12/27(日)18:36 ID:ku5JYNob0(1) AAS
>>219
うーん、こっちのほうに詳しい人がいる…かも
フランス料理 自宅でフレンチ 2eme
2chスレ:cook
評価はあまり良くないけど、こんな本もあったよ
ジビエ料理大全―野鳥獣の特性と調理の秘訣が一冊で学べる
外部リンク:www.amazon.co.jp

調理法にもコツが多いだろうけど、解体の方法でも臭みは結構変わってくる筈。
となると猟仲間とか、狩猟系のサイトで質問したほうがいいんじゃないかなあ
1-
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s