[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 95丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847: 2022/04/20(水)09:36 ID:2iW6R1wO(1) AAS
土佐の誤答刃物は?
848(3): 2022/04/20(水)09:47 ID:sW6/2gVR(4/12) AAS
私も邑田武峰さんの165ミリ三徳持ってるよ
ホントは180ミリ が欲しかったけど高齢のためもう大きいのは作らないと断られてしまった
もう少し早く邑田さんのこと知っていたらと残念に思ってる
849(1): 2022/04/20(水)09:53 ID:4JIzaF/7(2/3) AAS
>>848
本人に直接頼んだの?
850: 2022/04/20(水)10:02 ID:sW6/2gVR(5/12) AAS
>>849
邑田さんの窓口は穂岐山刃物さんだから穂岐山刃物さんを通して聞いてもらった
あとその時聞いたのは洋式柄ももう作らないということだったよ
851: 2022/04/20(水)10:10 ID:sW6/2gVR(6/12) AAS
邑田さんて有名なのに安いんだよね
土佐のブランド力のせいなのかもしれないけど
ほかの有名鍛冶屋さんのはこのねだんじゃ変えないものな
852: 2022/04/20(水)10:16 ID:8IBX7ZuM(2/6) AAS
>>845
>>846
>>848
昨日のYoutubeうpした者だけど最近入手してまだ未使用なんだが
これはプレゼントに買ったけど希少なら自分で使いたいw
853(1): 2022/04/20(水)10:17 ID:8IBX7ZuM(3/6) AAS
>>848
ちなみに180ミリのゲットした
854(1): 2022/04/20(水)10:30 ID:sW6/2gVR(7/12) AAS
>>853
えーっ、どこで?
ネットで随分試乗在庫探したんだけどな
よかったら教えてほしい
855: 2022/04/20(水)10:34 ID:8IBX7ZuM(4/6) AAS
>>854
つい数日前にヤフオクにて!
2つでてどちらも洋ハンドルでした!
ちなみに新品未使用でした!
856(1): 2022/04/20(水)10:39 ID:sW6/2gVR(8/12) AAS
そうかあー、メルカリはたまにチェックしてたんだけどなあ
そっちだったのかあ
因みにいくらでゲットしたんです?
857: 2022/04/20(水)10:41 ID:4dE2FhMC(1) AAS
また土佐ステマかよしつけえな
858(1): 2022/04/20(水)10:54 ID:8IBX7ZuM(5/6) AAS
>>856
約14000円です!
未使用でいい掘り出し物だと思い衝動買いしてしまいました!
いままた動画うpしたのでご覧なってください!
収益化してませんので安心してください!
動画リンク[YouTube]
859: 2022/04/20(水)11:15 ID:sW6/2gVR(9/12) AAS
>>858
見ました、いいなー羨ましい!
私が購入した165ミリの洋柄でも17000円近かったからお買い得でしたね
洋柄のは見た目よりずっしりと感じませんでしたか?
私はこの見た目以上の重量感が気に入っています
860(1): 2022/04/20(水)11:23 ID:8IBX7ZuM(6/6) AAS
ご覧いただきありがとうございます!
持った感じも良かったですよ!
自分用にももうひとつ買おうか悩んでしまいました!
たしかに普通のHPで見たら165mmの洋ハンドルの17000円近くしますね
在庫残りわずかみたいです
180mmのは掲載されてませんでしたが希少な165mm洋ハンドルが在庫あるうち
購買意欲かきたれられちゃいます
861(2): 2022/04/20(水)11:38 ID:bjHf//RP(3/5) AAS
上の包丁は芳忠作として購入したもの。下の邑田さんのと同じように見える。
ビニールカバーも全く同じ。
邑田さんがOEMとして作ったのではないかと思っているんだけど、どうだろう?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
862: 2022/04/20(水)12:01 ID:sW6/2gVR(10/12) AAS
>>860
わかります。予備買っておきたくなりますよね、というか予備も買いましたー
863: 2022/04/20(水)12:21 ID:sW6/2gVR(11/12) AAS
>>861
確かに似てますね
864: 2022/04/20(水)12:23 ID:o9FqEgHT(1) AAS
>>861
邑田さんが名人と言われる所以は厚みの抜き方だから、峰から見てテーパーのかけ方が同じなら邑田作で間違いないんじゃないかな
865: 2022/04/20(水)13:51 ID:bjHf//RP(4/5) AAS
2本ともペーパーは掛かっているけど、最厚部の厚さが邑田作(青一)で2mm未満、芳忠(特青)で
2mm以上だった。
刃物の大喜から購入した和柄のものには片面に邑田、反対側に大喜の刻印がある。市販されていた
邑田さんの包丁には青一のものが多いが、大喜の店主によると青紙スーパー焼き栗柄で
作ってもらったとのこと。包丁の包丁についてあまり知らないが、邑田さんは店の注文に
応じて作っていたという印象。
ちなみに最初に購入したとき、菜切り三徳ともに4,725円だった。
866: 2022/04/20(水)13:59 ID:z8TbXIlV(1) AAS
洋柄包丁の柄交換ってどうやるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*