[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 101丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108(2): 2022/11/09(水)16:35:40.20 ID:cbjESPbS(2/2) AAS
>>106
實光、堺一文字、堺刀司、京都有次、築地有次、正本総本店、杉本、東源正久、かね惣、木屋といった歴史ある老舗ブランドで2〜3万円くらいの白二霞を買えば間違いないです
どこのも品質に大差はないし特殊な出刃ではない限り形もほとんど同じです
高い包丁はきれいに裏が出ているなど仕上げの精度の高さが保証されているのですが
霞包丁は上のブランド品は基本的に分業で作っていて鍛造までは品質差はほとんどなく自分で研げる人なら1万円台ので十分です
Amazonで堺源吉ブランドが「堺一文字吉國 日本製 出刃 包丁 150mm 白二鋼 木柄 堺の包丁」を¥12,022で売ってますがこれなんて超お買い得だと思います
30cm以上の大きな魚を捌くのでなければ5寸より4寸の方が扱いやすいし研ぎやすいのでおすすめです
201: 2022/11/11(金)23:48:30.20 AAS
>>191
ただでさえ切削力が強いダイヤ砥石に包丁が折れるほど強く押し当てて研ぐとかありえないのは気づかない?
そこまで研がないといけないほどの刃欠けが出たのだとしたらそれも包丁の使い方がなっていない証拠
呆れ果てる
228(2): 2022/11/13(日)12:10:03.20 ID:jOOY6VfV(2/3) AAS
興味ある人は特許文書を読むべきだよ。
どういう理由でこの配合になったか、硬度や刃持ち実験結果など詳しく書いてある。
特許情報プラットフォーム
外部リンク:www.j-platpat.inpit.go.jp
「武生特殊鋼」で検索
特開2022-164959
特願2021-070081
2021/04/19
2022/10/31
マルテンサイト系ステンレス鋼製刃物
省2
326(1): 2022/11/15(火)15:50:07.20 ID:Awbeg51v(10/12) AAS
>>324
ちなみに自分が旬classicシリーズの鋼材がいつ切り替わったか貝印に問い合わせたら
「2000年の発売当初から今まで鋼材は変わっていない」
って回答だった…
少なくとも2006年時点ではカタログにVG10って載せてるわけだし、今貝印に問い合わせると
「VG-MAXはVG10より上のステンレス鋼材です」
って回答だし、整合性が取れないんだけど…
418(1): 2022/11/16(水)21:40:00.20 ID:1yNw91WN(1) AAS
>>417
まずウチさぁ
包丁あんだけど、研いでかない?
443: 2022/11/19(土)08:32:23.20 ID:M3SCtSs+(1) AAS
技術の塊みたいなもんを包丁で解決できるわけないだろ
553: 2022/11/22(火)02:19:05.20 ID:dpj1p2Rs(1) AAS
峰の厚みが有っても中間が薄いのが日本の包丁の特長
ただ作るのに手間がかかる
610: 2022/11/24(木)01:53:45.20 ID:eqo2kiqn(1) AAS
夢ゲンナイフ買おうかな
748: 2022/11/27(日)17:54:50.20 ID:nWEpWLWD(5/8) AAS
全体像と刃先の刃境線と銘のあたりを見たいです
807: 2022/11/29(火)11:59:19.20 ID:yAnc+CGE(1) AAS
ロストフライの牛刀&三徳180mmは単体売りは止めたのかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.429s*