[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 101丁目【業務用】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(1): 2022/11/09(水)22:36:40.50 ID:0DnYkwqa(2/3) AAS
研ぎたての切れ味って正直どの鋼材も大差ない
大差ないんだけど、研ぎ好きからしたらその極わずかな違いが重要なんだよなー
142: 2022/11/10(木)17:49:13.50 ID:OGgNuS8a(1) AAS
どちらも切れるよ
ただステンレスの方が動かすストロークが大きいよ
332: 2022/11/15(火)17:15:47.50 ID:Awbeg51v(11/12) AAS
>>331
まあそうなんだろうね。
日本向け製品はHP上では結構徹底的に鋼材名を明らかにしてないし…
(10000CCの炭素鋼とか気になって仕方がないんだが…)

鋼材名明記してる米国市場は鋼材名書かないと売れないとかかな?

まぁ自分の旬はVG10でも、何故か他社のVG10の包丁より研ぎ易くてなかなか優秀だよ。
研ぐとまるで炭素鋼みたいなカエリが出るし。
これからも貝印ファン続ける!

…マスターライン要の150mm、人柱がてら買ってみようかな。
338: 2022/11/15(火)18:30:49.50 ID:6eYfjZ95(1/2) AAS
輸入品じゃあるまいし
模造品も無い
当たり前の対応だけどな
369
(3): 2022/11/15(火)21:52:30.50 ID:MsLh6lBP(12/20) AAS
なんかさみしい🥺
これほど知能指数が違っても和解して話し合える道を探りたかった🥺
507: 2022/11/20(日)18:34:39.50 ID:jnDNim/a(1) AAS
ここのスレレベルになると包丁も「嗜好品」だからね

自分に合った包丁が一番ってだけで何が良くて何が悪いのかって殆ど意味を成さないのよねぇ
 自分に合った切った感触と自分にあった包丁のバランスを見つけるのは他人に聞いても無理なのよね…実際に自分で使って見ないとさ
578
(1): 2022/11/22(火)22:15:40.50 ID:5DWvlQLL(1) AAS
土佐の両刃の出刃は白2や青2の鋼割り込みなので切れ味が鋭く研ぎやすい
洋出刃はステンレス全鋼で大きい鈍角の刃先なので土佐打ちより欠けにくく錆びないのでメンテが楽だけど切れ味は土佐打ちに比べて落ちる
あと洋出刃は刃線が直線的なので魚さばきにはあまり向いてない気がする
668: 2022/11/25(金)20:44:52.50 ID:XrmV7aBE(1) AAS
>>654
ID:MsLh6lBP
<丶`∀´>カーボンは錆びるからダイヤモンドも錆びるニダ!!!

<丶`∀´>中華ハイス世界一ニダ!!!

<丶;∀;>ウリはハサミしか使えなかったニダ

<丶;∀;>しかも100円ハサミしか買う金無いニダ
697
(1): 2022/11/26(土)10:39:13.50 ID:LFCYBIYM(1) AAS
>>695
握りにくいんだよ
角が鋭角すぎて人の手に馴染まない
一部を丸いままにして角は6しかないものもあるがそれは鋭角すぎないのでいい
ただそれは六角とは呼ばれない
793
(2): 2022/11/28(月)19:33:29.50 ID:K7F4ufmJ(4/6) AAS
>>792
そう!私も寛丈のHAP40が欲しいのです
794: 2022/11/28(月)19:52:37.50 ID:Ij++7KZX(2/2) AAS
>>793
グダグダ言ってねぇで調べて買えよ
857: 2022/11/30(水)15:37:08.50 ID:TznWUXhB(2/2) AAS
>>856
SG2とか試してみたい気持ちもある一方で
ミソノUX10の作りをリスペクトしたい心もあるわ
925
(1): 2022/11/30(水)21:57:40.50 ID:B4L5YJFk(15/34) AAS
>>924

>>881
> 知らないなら書くなよ
945: 2022/11/30(水)22:16:53.50 ID:B4L5YJFk(22/34) AAS
>>943
知らんけどを書くなと言ってるんじゃない

>実際貝印に聞いた訳じゃ無いから知らんけどと書いたんだが?
だから知らないこと書いたんだろ?
知らないこと書くなといってるんだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s