[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769: [763] 2023/04/12(水)20:08 ID:k4Lk183V(2/3) AAS
767さんは、私に言うことを重箱の隅を突っついてまで否定したいんだ。
770
(1): 2023/04/12(水)20:24 AAS
>>761
ダイヤモンド砥石で利器材の包丁を研ぐと刃先がポロポロ欠けるのは腕が悪いだけ
わけのわからないその過ちを根拠に鋼材評価するな
鋼材に合わせて研ぎ方を変えるのが研ぎの基本
771: 2023/04/12(水)20:27 ID:rlbXb0A/(1/2) AAS
>>767
堺の伝統工芸士作鍛接包丁超えるクラッド材包丁の具体例紹介よろ
772
(1): 2023/04/12(水)20:31 ID:rlbXb0A/(2/2) AAS
>>770
腕や技術と原因違わね?
ダイソーGalaxyまともに研げる腕があるってなら認める
773: 2023/04/12(水)21:11 AAS
>>772
この人の場合は腕に問題がある
ヘンケルスの包丁を荒い番手のダイヤモンド砥石でがっつりバリが出るまで研ぎ減らしてる
仕上げはその傷を均す程度にしか当ててないので刃そのものに入った深い傷を取り去ってないのだから脆弱な刃しかつかないのは当たり前
動画リンク[YouTube]
そのうえ研ぎの角度がまったく安定していないのでヒラにまでひどいダイヤモンドの研ぎ傷が入っているまま完成と言ってるしカエリも取れてない
このレベルを根拠にクラッド鋼は刃がポロポロ欠けるからダメという言い分はあまりに乱暴
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
774
(1): 763 2023/04/12(水)21:30 ID:k4Lk183V(3/3) AAS
>>767
何故に763を否定したいのか説明が欲しい。
775
(1): 2023/04/12(水)21:40 ID:N1DgMGJT(1) AAS
>>774
利器材そのまんま使うと片刃刃物の多くは経年劣化で激しく曲がる
知らなかった?
776: 2023/04/12(水)21:41 AAS
わかりやすく論点が引用・明示されないまま憶測で反論するから議論が空転してるように見えるなあ
777: 2023/04/12(水)23:07 ID:O/5k5MyO(1) AAS
片刃の利器材もあるの?
まあそりゃあるのか?
778
(2): 2023/04/12(水)23:47 ID:viVpA+3T(1) AAS
8年使ったヴェルダンから交換するので
1.5万位の素敵な包丁教えてください
サビるのは避けたいです
779: 2023/04/13(木)02:15 ID:rCYKYquL(1/4) AAS
鍛冶屋の手鍛造なんて品質にバラつきがありすぎるわ
あれ歩留まりが悪いから高いんだぜ
780: 2023/04/13(木)02:25 ID:Um7NlCHV(1/4) AAS
>>763
いやー、和食の頂点を極めて大円団でインターした人の見解ので方が100倍、信用出来るんだよねー
更に言えば、市場原理の中で非常に高額な価格設定でも生き残って主流となってるスタイルが真実なんだよねー

クラッド鋼の和包丁は、明確に性能が劣る

研ぎ方によっては刃先が欠けるのは、そんなに高い頻度で発生する訳でも無くて、私も遭遇したのは1-2度だけ

で、そういう時は、もちろんそれなりの対応をして研ぎ上げるだけなんだよね

まあ、和包丁を80本ほど所有していないと、そういう変なのと出会う機会もそうそう無いだろうけどね
781
(2): 2023/04/13(木)02:44 ID:rCYKYquL(2/4) AAS
>最高権威である「手前板前」さんも、手鍛造の性能はクラッド鋼とは全く違うと断言している
こんな記述はない

鍛造 site:外部リンク:temaeitamae.jp
で検索した上(サイト内検索)
さらに各ページを鍛造で検索しても
そのような記述は一切ない

あるというなら該当箇所を提示すること

こいつは銀座渡利でも嘘を付いていた
いいかげんにしろよ大ホラ吹きが
782: 2023/04/13(木)02:46 ID:rCYKYquL(3/4) AAS
そして皆さん忘れてないだろう

いわたは「土佐打刃物」を思いっきりディスっているのである
783
(1): 2023/04/13(木)03:03 ID:rCYKYquL(4/4) AAS
で、手鍛造の包丁を買うなら「絶対に」修理まで受け付ける刃物屋で買うべきだし
事故をなくすには購入時点で本刃付けを依頼すべき

ヤフオクで中古を買いましたとか情弱の極み
アホみたいな本数をそこで買うなら正規料金できちんとした刃物屋から買うべき
いわhたはしっかりと検品されてプロが刃付けした刃物を「知らない」
784: 2023/04/13(木)03:57 ID:ED0yU47B(1) AAS
>>775
文章読解力は大丈夫?
763で利器材が曲がらないとなんて言ってないぞ。
785: 2023/04/13(木)06:48 ID:NbuWJu/u(1/2) AAS
>>783
横レスだけどこれは暴論すぎるぞ!!!荒れるからやめてくれよ
ヤフオクで買ったからレシートないから修理受け付けない鍛冶屋や卸なんでないから。贋作ではなく本物だとわかれば絶対に修理は受け付けてくれる。よその刃物でも快く引き受けてくれる店もいっぱいある。刃物なんてそんな大層なものじゃないし。鋼切れとかの寿命でない限りは直るよ。

いわたが正規に購入したかどうかなんて刃物の世界では全くどうでもいい話だよ。刃物は多かれ少なかれ個体差あるものだから中にはハズレもあるだろうけど、ちゃんと直して大事に使っていこうよ!!

あなたの意見は刃物に対する愛情が感じられないわ。「刃物のオーナー」じゃなくて「相棒」として扱っていこうや
786: 2023/04/13(木)06:50 ID:NbuWJu/u(2/2) AAS
と書いてみたものの、いわたをdisりたいだけなんかな?この人。真面目にレスして損したか。そうならすまんな。包丁好きなもんでつい熱くなってしまった
787: 2023/04/13(木)08:52 ID:Um7NlCHV(2/4) AAS
>>781
そんな頭の悪い方法で検索しても見つかる訳は無い

というか、そんなにベラボウな情報量でも無いんだから、文脈からすぐに分かる筈なんだけどなあ

因みに、手打ち とか 手鍛造 、のキーワードで探すんだよ

やり直し
788: 2023/04/13(木)08:57 ID:Um7NlCHV(3/4) AAS
>>778
まあ、グレステンの家庭用シリーズが無難でしょう
切れ味はプロ向けと同じ
ブレードの長さとハンドルの構造が違うだけ
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s