[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
203
(1): 2023/03/19(日)16:44:51.41 ID:OHM5N8e9(1) AAS
>>198
Amazonや楽天は?
同じ金額なら本店舗の方がいいかな?
307: 2023/03/23(木)01:11:11.41 ID:gAXVjFQM(1) AAS
>>306
柳刃とフィレナイフ以外はハマグリに落ち着いた
堺一文字光秀の研ぎ方で研いでるわ
581: 2023/04/03(月)00:13:55.41 ID:qb+0UimD(1/3) AAS
>>579
ありがとう
正広実売安いな薄刃は使ったことないから研ぎの練習も兼ねて買っても良いかもしれない
出来れば鎌形が良かったんだが
銀寿は好みに合わず金寿の本鋼に買い替えた過去あるんでパスかな安いけど
715: 2023/04/08(土)19:16:55.41 AAS
軽く薄く丁寧に作られた良い包丁のようですね
728: 2023/04/10(月)07:39:29.41 ID:2JYeCi0x(1/2) AAS
炭素鋼は錆びる(変色する)時点でだめな人は受け付けないから
ミソノはいまや数少ない鍛造全鋼で高品質だから、第一に挙げられる。
他にも鍛造全鋼で作っているところはあるけど異様に高価だったり作りが荒かったり入手性が悪かったりであまりおすすめしにくい。
炭素鋼の包丁なんて中古ではタダ同然で出回っているから興味本位ならそれらで試すのがよい。
809
(4): 2023/04/13(木)14:57:45.41 ID:5tS2sx/X(2/3) AAS
>>806
面白い  

完全なるデタラメだけど、無知な人なら信じるかも、と思わせる

念の為に本当に騙されてる人がいるかも なので、良く分かる真理を書いておくと

鳥は唯一の現生の分類学上の恐竜なので、当たり前に爬虫類
最も近縁なのはワニ
897: 2023/04/17(月)16:22:14.41 ID:MmBSlyDY(4/4) AAS
子日は値段上がりすぎ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s