[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 108丁目【業務用】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2023/06/09(金)18:41 ID:jZJiWNkp(1) AAS
大同マークでAUS-8てどゆこと?
227: 2023/06/09(金)18:58 ID:rnEOw7nm(2/2) AAS
正広の担当の人は資料をチェックしたと思うんだが
>>23さんほど遡った情報は得られなかったんだと思う

紙に包んで現物のみ渡されたからいつ頃のものかは全く不明で
同型番で鋼材だけマイナーチェンジした製品だと思って納得してる
228: 2023/06/09(金)19:06 ID:yVVj47ja(1) AAS
>>223
何か短いような…
229: 2023/06/09(金)19:11 ID:oPQN3RUR(1) AAS
関孫六に新シリーズでたな。しろねずとしらあいだって。
230: 2023/06/09(金)22:02 AAS
モリバナで口金なしなのに価格高めですね
231: 2023/06/09(金)22:29 ID:zNLyCqeK(1) AAS
口金あったらしらあいの方は買ってたな
232: 2023/06/10(土)02:02 ID:Np/BYv8n(1) AAS
モリバナで価格高めってことはAUS-10とか?
233
(1): 2023/06/10(土)21:09 ID:7STarAhu(1/2) AAS
MRS30に興味があって正広別作の牛刀21?買ってみた。
イーデンキで6000円弱。重さ143g
箱出しの状態で驚く程良く切れる。左利きなので刃を付け直さないとなんだけど
あまりにいい切れ味なので暫くはこのままで使おうと思う。
234
(1): 2023/06/10(土)21:14 ID:l6FMRWyQ(1) AAS
>>233
たぶん正体はAUS10かDSR1k11だと思うで
235: 2023/06/10(土)21:36 ID:7STarAhu(2/2) AAS
>>234
スペック上ではAUS10からニッケル抜いたような感じ。
236: 2023/06/11(日)18:56 ID:Tm+wxluZ(1) AAS
関虎徹にマホガニー柄なんてあったんだな、知らなかったわ。
237: 2023/06/12(月)03:38 ID:At2ZaG4k(1) AAS
DSRって番手数が多いほうが高級なの?
238
(1): 2023/06/12(月)04:44 ID:iY8jELmw(1) AAS
よく勘違いしている人がいるけど炭素量が多いからと言って鋼材価格は大して変わらない(流通の豊富な中・低炭素版の方が安いけど)し、
硬度が若干増して刃持ちが少し向上するけど逆に脆くデリケートになるから一概に上位版とも言い切れない
炭素量1%もあるステンレス鋼にもなると全鋼包丁にしたときネガな部分(研ぎにくい・変色しやすい)も多く出るから割込での採用例が多いよね
239: 2023/06/12(月)06:03 ID:8W/G0+ak(1/2) AAS
>>238
鉄と炭素は素材としては安価な部類で、むしろ脱炭する方が手間かかるもんね。
ステンの場合だとクロム、マンガン以外にモリブデン、バナジウム、ニッケル、コバルト、
タングステン等希少な元素を盛っていくと鋼材がどんどん高価に…。
240
(1): 2023/06/12(月)07:14 ID:8W/G0+ak(2/2) AAS
スウェーデン鋼って呼ばれる物のうちサンドビック社製のは19Ⅽ27鋼との事だけど
ミソノや堺孝行に使われてるウッデホルム社製の鋼材はどんな素性なんだろう?
440系みたいにクロム多めではないみたいだけど…。
241: 2023/06/12(月)07:50 ID:eWHclxgI(1/4) AAS
>>240
個人的にはヨーロッパ製の鋼材は高価な印象がある。為替のせいでそう感じるだけかもしれないけれど、安来鋼系の包丁よりもスウェーデン鋼の包丁の方がよく切れそうな価格帯の製品が多いし。ミソノってあえてスウェーデンとかEUの高い鋼材使ってて心象がいい。
242
(2): 2023/06/12(月)08:58 ID:QzLT3P3q(1/2) AAS
かつてはスウェーデンで良質の鉄鉱石が採れたことからスウェーデンの刃物鋼材が
高級とされていたけど、精錬技術の進歩もあって、今ではその優位性は無くなっている。
243: 2023/06/12(月)09:21 ID:v3UgpmNe(1) AAS
スウェーデン鋼もピンキリなのに一括りに語る時点で草
244: 2023/06/12(月)09:24 ID:XzVBD2bo(1) AAS
スウェーデン鋼とVG10どっちがいいの?
245
(1): 2023/06/12(月)09:47 ID:eWHclxgI(2/4) AAS
>>242
鉄鋼みたいな重厚長大産業は意外に技術革新が速いんだよな。
大卒が大勢入ってるからだと思うが、特許とかもよく出てるし地頭いい人はすごいと思う。
1-
あと 757 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*