[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 108丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 2023/06/20(火)14:09:07.08 ID:8RIJhc8O(1/4) AAS
高橋刃物!
634: 2023/07/05(水)15:05:55.08 ID:jHySxpkA(1) AAS
實光がやってるコピー用紙筒切りは刃先がちゃんと仕上がってる前提だけど
刃先の刃物角が鋭角であればあるほど刃を真下方向に射し込めるので切りやすい
刃物角が鈍角になると刃を食い込ませるには刃を起こさないといけなくなり真横方向に力が加わるせいで筒が倒れて切りにくくなる
紙質の影響もすごくある
用紙の表面がツルツルだとそこに刃を食い込ませるには高い番手での仕上げをする必要があるけど
繊維が新聞紙程度にほぐれているものだともう少し粗めの番手で仕上げた刃でも食い込む
紙の表面状態以外にも紙の厚さが増し折れ曲りにくい紙ほど刃を押し付ける圧力に反発が大きいので刃が食い込みやすいけど
紙が薄く柔らかいと刃を押し付けると紙が曲がりその力が逃げるので切れにくくなる
筒切りは切れ味の目安にするにはあまり汎用的ではない
650(2): 2023/07/06(木)00:50:28.08 ID:dLPM1CeA(1) AAS
>>640
鋼種ネタで間違いまみれの演説するルート6叩きも迷惑以外の何物でもなかったし
青2と白2の特性すら知らない電着の人臭い>>645もめんどくさい
どちらもマウントとって偉そうにするから気色悪いわ
939(3): 2023/07/29(土)03:46:33.08 ID:jPx6pKJm(1) AAS
用途に応じた微細な鋸刃が切れ味の決め手だというのは、常識中の常識
日本一、予約が取れない研ぎ師の名人も顕微鏡でその状態を最終確認してるし、世界一、正確で精密な包丁の切れるメカニズムを誠実に解説してる広末のサイトでも断言されてるし、何よりこんなコトが経験的に理解出来ないのが不思議だとさえ言える
ただ、切れるメカニズムは複雑な要素が絡む様で、その一面だけ強調した暴論が幾つも蔓延る
例えば、全ての切れる原理は剪断荷重に帰結する、とか信じ難い説も、一面では間違いじゃ無いらしい、とかね
974(1): 2023/08/01(火)10:19:23.08 ID:M2HskeF1(1) AAS
まあ皆さんおまえのこと嫌ってるから
勘違いすんなよ。エロ書店親父のストーカーw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s