[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115(1): 2007/07/11(水)18:00 ID:??? AAS
>>113
単純に言うと糸は細くて丈夫なものが望ましい。
特に浴衣のような単衣の着物はくけ目が表から見えるので、
太い糸だと針目が目立って格好悪い。
和裁師によってはくけ目が目立たないように縫い糸とは別に
細手のミシン糸を使ってくける人もいるくらいだから。
丈夫なのも程度問題で、丈夫すぎると縫い糸に生地が負けて
お尻周りなどの負荷がかかる部分の生地が裂けてしまう。
浴衣のような家で洗濯するのが前提のものでも、丈夫すぎる糸を
使うのはお勧めしない。
116: 113 2007/07/11(水)18:45 ID:??? AAS
>>114、>>115
ボタン付け糸はポリエステル製でした。
水洗いすることの多い浴衣には、ポリ糸だと色移りもないし縮まないと聞いたので。
しかし糸が太くて丈夫すぎるのはそれでそれで問題なんですね。
次からは間違えないよう気をつけます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s