[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: 2014/01/12(日)21:11 ID:??? AAS
ウールの反物っていっても昔のごついウールとか
最近の源氏ウールや綿ウールとかあるしなあ
何年か前に作った昔のウールは10センチ近く縮んだかな
元々丈がギリギリな上に端っこに虫食いの穴があったんだけど
色と柄が気に入ってたので袖丈とかおはしょりの長さとか調整してなんとか作ったよ
うちの場合はウールだし家で着ること前提だったけどね
256: 2014/01/12(日)21:34 ID:??? AAS
早速ありがとうございます
欲しいのはデッドストックのたぶん昭和のウールです
もし10センチ程度ならなんとかなるギリギリな感じですね
練習用に思い切って買うか考えてみます
257: 2014/01/14(火)09:57 ID:??? AAS
ウールはとりあえず液体中性洗剤で洗うようにすればまず縮まないよ
258: 2014/01/17(金)23:13 ID:??? AAS
反物を買うのなら、洗って縮ませてから縫えばいいよ。
足りなそうなら丈を充分に取ってから
袖の長さや衿で調節すればいいのでは?
259: 2014/01/25(土)05:26 ID:ppLtvq9K(1) AAS
横浜赤レンガ倉庫
横浜今昔きもの大市15th
開催日:新春2014年1/24(金)⇒1/26(日)3日間開催
外部リンク:www.kottou-roman.jp
260: 2014/02/06(木)18:08 ID:??? AAS
銘仙を自分で洗ってアイロンすると
どうしても水のシミになる・・
昔ながらの板に貼り付けて干すようにしないとダメなのかなー・・。
261: 2014/02/25(火)12:54 ID:m2uWlXTB(1) AAS
貼りつけることで解決すると思ってるの?
262: 2014/03/02(日)05:09 ID:??? AAS
「銀座今昔きもの大市6th」
2014年3月22日(土)・23(日)
AM:11:00〜PM:7:00(最終日6:00閉場)
時事通信ホール(時事通信ビル2F)新生歌舞伎座より徒歩3分
東京都中央区銀座5-15-8
263: [!sage] 2014/03/02(日)17:57 ID:??? AAS
ヘラ台欲しいけど広げるところがない。
普段縫い物をパソコンデスクでやってる。
縫ってる途中のものは仮置きに引き出しを開けてA4の紙を敷いておいてるww
264: 2014/03/30(日)02:58 ID:??? AAS
【着物】和服を語るスレ 19【浴衣・甚平】の825さんへ
リンク張ってもよさそうな画像がこれくらいしかなかったのでわかりづらいかもしれないけど…
(画像の数値は一例です。本や指導者によって結構ばらつきがあります)。
以下のリンク先を参照してください。
画像リンク[jpg]:kimono-bunka.ynu.ac.jp
着物の衿ぐりは洋服のように衿の形に合わせて曲線に切り抜いたりしません。
衿を付ける位置(通常は身頃のど真ん中、理由の詳しい説明は省く)に10センチ弱の切り込みを
一直線に入れるだけです。
さらにプロは衿付けラインの印つけなんてしません。
衿を縫いつける際に、身頃の背中心と衿の中心を待針で止め、次に前身頃の剣先位置と衿の
省7
265: 2014/04/06(日)20:32 ID:??? AAS
ついに図説きものの仕立方 村林 益子(著) を買ってしまった。
和裁教室が講師の都合で今年いっぱいまでなので、その後の独学用参考書として
清水の舞台から飛び降りてみたよ。
266: 2014/04/09(水)00:10 ID:??? AAS
私も買った。増税前に一つ大きな、でも有益な買い物をしようと思って
267: 2014/04/09(水)21:15 ID:??? AAS
あの本はいい。
使える。
268: [!sage] 2014/04/12(土)17:44 ID:??? AAS
野村辰雄 着物の仕立て方 を買った。
2回目。一冊目は引っ越しの際に紛失してしまったらしい。
269: 2014/04/26(土)09:44 ID:??? AAS
綿紬の水通しでうっかり完全に乾かしてしまったんだけど
もういちど水につけるべき?
霧吹きとスチームアイロンでもいい?
270(2): 2014/05/05(月)21:02 ID:??? AAS
家の中で着る用に浴衣を普通の生地で作ろうかと思ってたけど、1反分の生地って高いね・・・
271: 2014/05/05(月)22:12 ID:??? AAS
>>270
浴衣に仕立てられるor仕立てたくなるような生地ってメートル単価がそれなりに
高いしね。
272: [!sage] 2014/05/06(火)12:35 ID:??? AAS
>>270
7000円出して綿紬とか買った方がいつでも着られる
273(2): 2014/05/21(水)18:38 ID:CGSO6WC+(1) AAS
かつて栄えた江戸友禅も昭和四十年頃を頂点に衰退し、殆どの工房・職人は
閉鎖引退され二代続けてきた父も昨年亡くなった。
その感性と技は失われ二度と再現は出来ないが、道具と図案は生きた証として
残したいと思う。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
274: 2014/06/05(木)18:28 ID:??? AAS
>>273
これすごいですね。お父様の図案なのですか?浴衣にするとわりと柄は大きめなのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s