[過去ログ] 【年会費無料のカードなら】 〜Part10〜 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219
(1): 197 2006/02/05(日)14:06 AAS
ところで>>218で書いたJCB提携の地元銀行のカードですが、利用明細と一緒に
JCB NEWSというJCBのキャンペーン情報を載せたちょっと立派な小冊子が送られてきます。

無料カードでもJCB提携なら送られてきますか?
220: 2006/02/05(日)14:12 AAS
JCBには、提携、FC、開放、プロパーと4種類あってプロパー以外は誤解されやすい。
221: 197 2006/02/05(日)14:17 AAS
そうなんですか。複雑ですね。
今のカード、プロパーでないことは確かなんですが、残り3つのうち提携なのかは
自信がありません。
222: 2006/02/05(日)14:22 AAS
オリコは開放、地銀JCBはFCだな。
223: 197 2006/02/05(日)14:35 AAS
じゃあ、>>219で書いた小冊子は開放とかでも付いてきますか?
224: 2006/02/05(日)14:57 AAS
開放は、そのカード会社(OMCとか)の冊子が付いてくるよ。
225: 2006/02/05(日)15:00 AAS
JCB NEWSなんてすぐゴミ箱行きだから、知ってる人ならいくらでもあげるのだが
大半が開放では適用されないキャンペーンなので、受け取っても意味ないかと。
226: 2006/02/06(月)08:46 AAS
pの7日買いって例えばインターネットだったら
決済する日のことよね?
227: 2006/02/06(月)09:36 AAS
年会費無料でポイント還元が一番高いところを教えてください。

ライフかアルバラかイオンかセゾンかP-ONEか楽天で迷っています。

毎月7日にだけ買い物することは可能なのでPかなぁと
思いつつ、インターネットでの購入だと7日決済指定は
難しいらしいので、他がいいかなぁとか。

大体1〜3ヶ月1度インターネットで
5〜10万円ほどを一括払いで購入しています。
228
(1): 2006/02/06(月)13:42 AAS
誕生日月はライフ
イオングループで買う時はイオン
楽天で買う時は楽天
セゾングループで買う時はセゾン
他で買うときはP-ONE
金が無い時はアルバラ
で使い分けろ
229: 2006/02/06(月)16:43 AAS
>228それじゃあ、ポイントたまらんじゃん!
ライフよりPがだんとつじゃん
230: 2006/02/06(月)16:55 AAS
じゃあP-ONE使ってりゃいいだろヴォケ
231: 2006/02/06(月)18:02 AAS
228さん
ありがとう。

使い分けが大切ということなのですね!
232: 2006/02/06(月)18:09 AAS
アルパラって1000円で10円分のポイントがつくの?
一番お得なの?

アルバラで一括払いも可能?
233: 2006/02/06(月)18:32 AAS
イオンが一番安心だと思うよ。10日に買えばポイント5倍だよ。
234: 2006/02/06(月)18:55 AAS
イオンなんて近所にねーもん
235: 2006/02/06(月)20:29 AAS
Pが一番オススメですよ
236: 保険で見るならば... 2006/02/06(月)21:54 AAS
流通系の中で保険重視なら、まずOMCの首都高カードかJiyu! da!(後者は審査甘め)かUCS、イオンがお勧め。

首都高カードは年一回の利用があれば次年度も無料で、国内・海外良好傷害保険とショッピング保険が付く。
Jiyu! da!は国内旅行傷害保険とショッピング保険が付帯。前者のリボ払いは月末締め以降手数料がかかるが、
後者は新規利用分については初回引き落としまで手数料無し。

UCSは国内・海外旅行傷害保険とショッピング保険が無料だが、リボ臨時返済が振込のみになるので、
新生銀行やシティバンクなどで振込手数料無料の条件が満たさないと、振り込み手数料がかかる。

イオンは通常カードで年間利用額が100万以上で無料ゴールドに隠微が出る。ただし、リボ臨時返済、Edy未対応。
なお、通常カードはショッピングプロテクションと隠し保険として利用毎に事前申し込みが必要な海外旅行傷害保険がある。

以上3社のショッピングプロテクション免責額は3000円となる。
セゾンはショッピングプロテクションに毎年300円かかるのと免責が5000円となる。
省1
237: 2006/02/07(火)08:51 AAS
保険用意されていたらどうしていいのかな。
海外に行くときにってこと?
238: 2006/02/07(火)12:44 AAS
複数カードを持っている場合、違う発行会社であれば死亡後遺障害を除いて旅行障害保険とショッピング保険は合算される。
また、同一会社でもゴールドと一般だと合算される場合がある。
1-
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.429s*